は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

韓国家庭料理ズンドゥブ

2011-11-15 19:35:50 | 美味しい!

手抜き料理ばかりが続く、kiki家

↓ こちらはいつぞやのkikiのお一人様お昼ごはん

おかずは、左上のサバ缶のみ(笑)

あっ、シソの実の佃煮もあったワ(笑)

これ!旨い!ご飯のお供に、これだけで1杯食べられるワ!

しかし、このサバ缶も侮るなかれ!

なんだか赤いでしょ

それに大根も入っている

実は、これは、韓国製のサバ缶でした~

こっちは今日のkikiのお一人様お昼ご飯

卵雑炊です

おかずは、イカのワタ煮にたらこ、シソの実、柚子胡椒

なんだか、酒のあてのようです 

これは今晩のご飯

焼きそばに豆腐鍋・・・・・変な取り合わせでごめんなさい 

残り物料理というか、賞味期限切れ対策料理(笑)なんで 

しかし、しかし、侮るなかれ、この豆腐鍋(またかよ~)

韓国家庭料理 ズンドゥブ

おぼろ豆腐に韓国味の赤く辛いタレが付いている、韓国版のおぼろ豆腐のようです

1個しかなかったので、野菜やキムチを足して、豆腐鍋にしました

韓国バージョンの即席料理の素、お店でよく見かけるようになりましたね

韓流ドラマをネットで見ているkikiは、ついつい目につくと買ってしまうのですよ~


黄色と黒でも元気がでない

2011-11-15 19:24:32 | ゆびぬき

久しぶりのゆびぬき作りです

これ、黄色の三分紐の帯留にしたいから、黄色と黒で単純な模様でとの依頼品なのです

 57個め 黄色と黒の縦うろこ

しかし、、、、、、、どうも、、、、、、、納得がいかないんだよなぁ (ー_ー)!!

きれいに出来ていない (>_<)

でもこれからしばらく、ゆびぬきは作れないしなぁ (;一_一)

気合が入らないと、無理やりにモノ作りをしてもダメですね

特に、こんな細かいものは、作り手の気分のムラが出てしまうのでしょう

今度、気分も体調も万全の時に再チャレンジだな (^_-)

♪ お知らせです ♪

次回ゆびぬきカフェは、12月10日(土)です

松川村すずの音ホールで

午後1時~4時

クリスマスも近いことから、ご希望の方にはサンタクロースのゆびぬき作りですよ~ 

上級者はです 

 

次回、安曇野ゆびぬき倶楽部の12月例会は

12月5日(月) 13:30~

松川村すずの音ホール 研修室

こちらも見学OKですよ~

 

ご希望の方は、このブログの左上「メッセージを送る」よりご連絡くださいませ

追って、詳細をお知らせいたします

 

 

 

 

 

 


リンリンパーク自然観察会

2011-11-15 08:46:27 | 健康&節約生活

以前より、花壇の整備などのボランティアをしている

すずの音ホールの公園で、公園内に植わっている木や花の自然観察会がありました

毎日見ていても、名前を知らないって、特に木は花に比べて興味が薄いせいか

ほとんど知らない

この企画、いいですね

こういうの大好きです

今の節約生活では、お金をかけて遠くに行って、参加費を払って・・・・・・

なんていうイベントはなかなか行かれないkiki

こうして、身近で興味があって、無料なんていう企画は絶対、行き!ですね(笑)

公民館の職員さんが用意してくれた用紙に、いっぱい書き込みました(笑)

同じ敷地内では、桃太郎教室(保育園にあがる前の児童の教室)の焼き芋大会が

ここにも、村のボランティアのおじさんやおばさんが

焼き芋焼いたり、お茶の用意をされています

「芋、焼けてるで食べて行きましょ!」と声をかけてくださいます

 唐カエデの木

昨日の参加者は14,5人

こんな風に、1本、1本の木の前に止まってお話を聞きます

秋の紅葉がきれいで、剪定も効く唐カエデは街路樹に多く使われている

葉っぱの切れ込みは2か所

アブラムシがつき易く、すす病になって木の皮が黒くはげかけている・・・・・・・等々

 

唐カエデの葉っぱ

唐カエデ・ユキヤナギ・ケヤキ・大山桜・ツゲ・カツラ・ニシキギ・シャラ・イロハモミジ・桜

シモツケ・マロニエ・クヌギ・トウヒ・シラビソ・ウツギ・アセビ・シラカシ・アカカシ・ナナカマド

シデ・エノキ・コナラ・ムラサキシキブ・シロシキブ・モミジ・ソヨゴ・ハギ・ねむの木・エゴの木

エゾムラサキ・カワラズミ・ピペリカムカリシャム・花桃・ヤマボウシ・コウヤマキ・楡の木

コトネアスター・秋楡・春楡・コブシ・・・・・・・40種ほどの説明をお聞きすることが出来ました

たくさん撮った写真をフォトチャンネルに 

リンリンパーク自然観察会

西日があたって日焼けでこうして木の皮が剥げてくる

丸いどんぐりはクヌギの木で

長細いどんぐりがコナラ

ムラサキシキブ&シロシキブ

エゴノキの実

コトネアスター

「これ挿し木ができますか?」と

「いいと思うよ。でも取り木にするといい」と先生

「んじゃ、そっと取り木にして、『kiki』と名札貼っておくわ」

「春になったら、そっと持って行くといい」とどなたか参加者が(笑)

「草木染にするのですが、ソヨゴやカツラを庭に植えたら大変ですか?」

「ソヨゴはいいけど、カツラは大きな木になるから・・・・・・」と先生の言葉に間髪入れず

「kikiさん、家の庭に植えずに、ここに取に来たらいい」とボラの会長さん

待っていたのよ、そのお言葉を!よくぞ言ってくださいました(笑)

桃太郎教室のボラのおじさんの焼いた焼き芋は美味しく

おばさんのリンゴやはやと瓜の粕漬けも美味しく

ホッカホカの焼き芋で体も心もホッカホカになった、うれしい時間でした

 

今年良く聞いた「今年の紅葉はきれいじゃないねぇ。秋の早くから枯れたようになって・・・」とどなたか参加者が

「夏の終わりにすごく暑い日があって、そこで木が弱った

弱った木は、早くに葉を落とす。そうやって自分で調節しているんです」と

「同じ公園の中の同じ木なのに、なんで紅葉の色がこんなに違うのですか?」

「人間にもいろいろあるように、木にも個性があるし、環境条件、木の老若でも違ってくる

弱っている木は赤くなるね」と先生

私は絵本や童話をほとんど読みません(何故か苦手なのです)

そんな中で、数冊あるうちの1冊の絵本が

「葉っぱのフレディ」です

>春に生まれた葉っぱが、夏に人々に憩いを与え、秋に目を楽しませ、冬に散るまでの短い生命を通して“いのちの尊さ”を描くと同時に、その散った葉っぱの栄養分が、また新しい葉っぱを生み、いのちは永遠に続いていく…という“生命の循環”“地球環境”までをも描いている“いのち”の物語である。<

っぱディの朗読が  ⇔ YouTube にありました 森重久弥さんの朗読です