ダメだろうなぁとは思ってはいたのですよね
いつも、この仕事をすると、指の関節が痛くなって
肩がガチガチに凝って、翌日具合が悪くなる (>_<)
昨日、chachaさん工房で、裂き織りの作り帯を作ろうと
裂かせてもらった着物地
布が動かないように、物差しを抑える指に力が入って関節痛に
カッターを力を入れて押すのに、肩に力が入る
いつもそうだから、昨日は肩に力が集中しないように
体重をかけて、その重みの力で切ったつもりでいたのですが・・・・・・・
やっぱダメだった
昨晩は大風で、天候が崩れるときは頭病みするのも手伝ってか
今朝から、頭は痛いは、吐き気はするし
それでも病気ではない、いつもの事だからと
肩こり体操をしたりしながら、騙し騙し縫い物をした
やっているうちの具合も良くなってきて、乗って来た(笑)
昨年染めた柿渋の布があったので、その半分ほどをさらに鉄媒染でグレーにして
元々柿渋でまだらに染まっていた上に、更にまだらになって
いい味が出て来ました
色もグレーにこげ茶に紫っぽい色もあって、柿渋の鉄媒染のすっかりファンになりました
↑ これのふたがまだ未完成です
このバッグ、ボディーバッグと本には書いてあります
斜め掛けにして、自転車なんかに似合いそうです
そこで、自転車の鍵の定位置にとナスカンを付けました
こっちの色は茶、鉄媒染を忘れました~
平行して作っている、↑ こっちは柿渋の茶色です
ふたは、昔に織った裂き織りと柿渋染めの綿、麻布のパッチワークです
さあて、夜も更けて来ましたので、続きは明日に
40ミリの角カンが無いので、手芸屋さんへ来週行くまで完成はお預けです~