先日、リーダーrokuさんの風邪で延期になった、乗鞍高原スノーシュー
いや~、風邪を引いてくれて感謝ですね
あれほど心配していたお天気
朝、家を出る頃は曇っていて、待ち合わせの駐車場へつく頃には、雪がちらついていたのに
乗鞍岳が見える頃には、空が真っ青!! 晴天です!!
写真をフォトチャンネルにしました ↓ ポチッと押して見てね~
乗鞍高原スノーシュー
朝の5時に起きて、おにぎりの準備
ホッカイロを入れて行くといいと聞いたので、以前、茨城での4人展の時に
ひよこさん達に連れて行ってもらったギャラリーで買った ↑ 三角おにぎり用ポーチ
形がかわいかったので。真似して作ろうとそのままになっていたのを、今日初下ろし
スノーシューとストックを、半日レンタル(900円です)
「ああして、こうして・・・」と履き方のご指導を仰ぐ
歩いていると、動物の足跡やら、折れて落ちた花やら・・・・・
真っ青な空、真っ白な高原、スキッと透明な空気・・・・・・・・
いつも狭い8畳間で、一日中ストーブを焚いている部屋の空気とは全く違う
あぁいいね、晴れ晴れするね、ナンテ幸せなんでしょう~等々、みんな大満足の乗鞍高原です
乗鞍岳山頂には、雪煙が上がっています
1,2 3、 4,5&撮影者kiki
急きょ3人が都合で不参加となり、今日の参加人員は6人です
一之瀬牧場内を歩きました
我々以外、だあれもいないのですよ
転んでは「ぎゃっ!」滑っては「あれ~っ!」とにぎやかな一行
スノーシューを履いて転ぶと、中々一人では起き上がれなくて
そんな友の姿を見て、申し訳ないと思いつつも大声で笑ってしまう(笑)
「本当は、私たちが黙っていれば、何の音も聞こえてこない静かな高原よね」(笑)
あそこに見える小屋でお昼にしましょう!
ペペロンチーノはrokuさんのお昼 kikiは担担麺とおにぎり(温かいとまではいかなかったけれど、冷たくはなかったよ)
Kさんが持って来た、山盛りのシュークリームと熱々のコーヒー
帰り道は車道を
道幅いっぱいに雪上車が
良く歩いて、良く食べて、良~く笑ったスノーシュー体験でした
ただただ雪道を歩くことがこんなに楽しいなんて、、、、、、、、、
「お小遣いを貯めてスノーシューを買おうか」と、一緒にレンタルしたTさんと話した程です
帰りに、市営の銀山荘さんで温泉に
>アルプスの最南端、乗鞍岳の山腹から自然に湧き出している温泉を昭和49年から2年の歳月をかけて引湯したもので、乳白色と硫黄の香りが特徴です。
- 泉質 酸性硫化水素泉
- 効能 外傷、慢性皮膚病、慢性婦人病、糖尿病、動脈硬化など<銀山荘HPより
弱酸性低張性高温泉と書いてありました(温泉博士を目指すkikiさんはちゃんと読んで来ましたよ)
温泉に入って温まった後は
カフェふきのとう(だっけ?)さんでそれぞれの飲み物で乾杯!
胃の調子もすっかり良くなって、あんなに苦かったコーヒーがまた美味しく飲めるようになりました
あっ、苺のソフトはついでですから~(笑)
次回の熊野古道の相談をここでいたしまして、早くも心は春の熊野古道へ!!
rokuさん、みなさん、色々お世話になりました。そしてご馳走様でした~
とっても楽しかったスノーシューです
痛かった胃も、ごちゃごちゃしていた頭も、今日のお天気のようにすっきりです!!
追記
写真を撮り忘れて、残念!
昨夜、9時に思い立って作り出した ↑ ド派手、ねこ
これ、rokuさんさっそく着てくださっていました(笑)
こんなド派手なねこを着ている人を見かけたら、それはrokuさんです
そして、間違った型紙で作ってしまった細身ねこ
これは、細くて小っちゃいEちゃんにもらわれて行きました~
さっき、写真といっぱいのジャガイモを持って来てくれた時に、さっそく着てくれていましたよ
rokuさんもEちゃんも、さっそく着てくれてありがとう、作った者冥利に尽きます
そして、3種の防寒用ラップスカートも、それぞれ無事女衆に行き渡りまして、めでたしめでたしです~