まずはお茶からのハーモニールームさんです
ライスさんにいただいた、甘納豆のチョコがけ、これ美味しいので一人で食べてももったいないと
ハーモニールームさんへ持って行ってみんなでいただきました
いつもは女性ばかりですが、今日は黒一点、男性もいらっしゃってちょうど良かったです(笑)
今日は染め材料店で買った、蘇芳のチップで染めています
鮮やかな赤と言うか茜色というか、、、、、、、ミョウバンの媒染です
↑ こちらは鉄媒染 ↑ こっちは2番煎じの染液でミョウバン
いつになく派手だわ~
着物の白生地をもらったので、スカーフサイズに切って縫ってある布ですって
もちろん絹100%ですね
女性陣はみなさん、ミョウバンでショッキングピンク(に写っていますが、本物は茜色です)
黒一点の男性はピンクという訳にもいかず、鉄媒染で渋めの小豆色です
「さあ、みんな来月はこれ首に巻いて来るだよ~」
「ハーモニーはみんなでおかしくなったって言われるかも・・・」と大笑い
きれいな色で派手過ぎるかな(本物はもう少し落ち着いた色)と思ったけれど
明るい色はみなさん喜んでくださいます
もし、派手過ぎたら、次回鉄媒染すればいいからね~
ということで、派手に染まり過ぎたアームカバーと半襟を、その上から鉄媒染して
渋いピンクといか小豆色にした、kikiの見本です
↑ こっちの渋めの紫は鉄媒染のみです
2番煎じの 毛糸 ↑ こちらはかわいいベビーピンクに染まっています
この後、3番煎じ液で木綿の布を染めています
裂き織りに使うそうです
まだ胃がイマイチなので、とろろうどんを頼んで皆さんと一緒に食べました
午後は、みなさんが織りをしているのを見させていただきました
全盲のTさんが織っている、裂き織り
Hさんが織っているのは、無地の部分は玉ねぎで染めた木綿布、それに布団縞で裂き織りです
草木染めの布って、何にでもなじんで優しい感じがいいですね
こちらは黒一点のHさん
経糸がグレーの濃淡、緯糸が茶系の縞で、織り機いっぱいの幅の布を長く織って
それを4本接いでコタツ掛けに作る大作なんです
もうこれが4本目だと言っていたからすごいですね!
で、こちらがいつも楽しいKさん
グレーの毛糸は栗+鉄
黄色は玉ねぎ+ミョウバンの濃淡
この模様はなんというのでしょうか? 初めて織っているそうです
ご本人は「テキトーに模様を・・・・」などと笑っています
今日のみなさんは目のご不自由な方が多く、Kさんも、Hさんも、すごく近くに行かないと見えないようなのですが
みなさん、冗談を言い合いながら楽しく織っていらっしゃいます
kikiはそんな皆さんを見ているだけで、元気をもらえます
「Hさん(黒一点)、やっぱ男性が居ると力仕事してもらえて助かるから、また今度も来てね」と
さっきまで散々こき使ったHさんに、最後はお上手を言って(笑)
「いいせ、俺はこんなことくらいじゃめげないから、また来月来るでね」とHさん
来月はログウッドで渋く素敵な紫に挑戦です!!