は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

リゾートしらかみNo.2

2015-12-16 16:08:37 | 

リゾートしらかみの車内はすばらしい✨

通路側は広々として景色を堪能できるし

box席の車両にはわれわれ二人のみだから

自由きままに過ごしている

四人がけでもゆったりだけど

座席を寝かせて

お座敷風にまったりと

天井部分に荷物棚

普通座席もゆったりしてて

料金は運賃プラス座席指定が300円

これで5時間の旅があっという間に過ぎた

東能代駅は五能線の起点駅

この待ち合い室がまた楽しい💃

電車内風(笑)

運転席模型

車内放送で景色や駅の観光案内が流れると

運転席の方へ行ってみる

海に向かった座席から海が間近に

今年の秋にはこの道路を通ったんだった

いいねぇー面白いねぇー

運転士の直ぐ後の座席に座って

気分は運転士(笑)

トンネルが近づく

もっと近づく

抜ける(笑)

右は車掌さん

左の運転士さんは時々指差し確認をしている

にわか鉄子になるよねぇー

反対側から来たリゾートしらかみ

景色いい

広いトイレも撮ってみた

自動ドア&ロック

景色を見ながら駅弁タイム

なかなか👌

鯵ヶ沢駅からは

津軽三味線のオモテナシ

後半は女性が歌を

動画を撮りましたが、アップしたことがないので

これは帰ってからのお楽しみに❗

リゾートしらかみ&五能線の大ファンになったkiki

今度は真っ白な雪の時に合わせて乗りたいよね

だと、心は早くも次に(笑)


リゾートしらかみ

2015-12-16 09:14:41 | 

秋田から青森までリゾートしらかみに乗ります

ウキウキ感満載

青池編成列車 ハイブリッド電車

運転席後ろ

まずは車内見学

一般車両

後がわ運転席

われわれ以外いないbox席

 

海の風景を見ながらまったり

五能線に入ってからは景色も素晴らしく

雲ってて残念と思っているわれわれに

車内販売のお姉さんは

今日はお天気が良いですからと

確かに冬の日本海は荒れて当然ですもんね

そうだ!冬の日本海へ捨てるものがあったんだ ( 。゜Д゜。)

この電車に乗ってから、子供の修学旅行の様に

はしゃいでいるkiki

知らない間に癒されてたんですね

すばらしい景色を堪能します

五能線の素晴らしさは改めて夜にでも 👋


ちゃわん屋

2015-12-16 08:27:09 | 

大石田から新庄へ

奥羽本線

奥羽本線 新庄から秋田へ

途中どうしても撮りたかった駅(失敗)

後三年  これをあとさんねんと読んだkiki

後、三年頑張ろうと思っている自分にぴったりと

ところが、ごさんねんと読むのが正解(笑

後三年の役が平安時代にあって、その戦場地だったからと

後三年の役→後三年の駅   いいネーミング  ( =^ω^)

秋田駅から通路が続く所に東横inがあり

とても便利

夜のお出かけ

前回の秋田では居酒屋選びで失敗していた

今回はスマホでクチコミを見て選んだ ⤴

ちゃわん屋  大正解  (^-^)v

 

スマホ検索で飲み物1杯サービス  (^-^)v

お通しのとんぶり豆腐

ギバサ(ネバネバ海藻)

こんなに伸びてます写真

kikiさん初物です

しゃきしゃきした食感がすんごくうんまい (^-^)v

あんこうの肝

鱈の白子の天ぷら

生臭嫌いな私でも大丈夫です

美味しい😋

調子良くお代わり

だまこ、きりたんぽ鍋

比内地鶏の出汁が旨い😋

蛸のお造り   シコシコ感が堪らないー

比内地鶏と舞茸の炒めもの

もうお腹一杯ですみません残してしまいました

お土産物まで戴いて

桐の名刺の裏には、飲み物1杯無料券が

遠いけどまた絶体来たい✨わす

駅から歩いて15分くらい

外はちっとも寒くない

駅ビルで、スイーツ(笑)

ツリー✨🎄✨

イルミネーション

 


大石田、雪囲いと路地猫

2015-12-16 04:20:59 | 

大石田駅で“大石田てくてくガイド”というマップをゲットし

電車の時間まで散策を

向こうに見える山はなんて山かなぁ~?

この辺の雪囲いは信州と比べると頑丈だなぁー

しかしー

広い道、大きな交差点なのに‥‥‥

信号機🚥がない  👀‼

なんて、いつも自分が見慣れている風景と違う風景に出会うのは

旅ならではの楽しみですね

こんな楽しみも(笑)

黒猫兄弟?  😸

乗舩寺 補修工事中  🚧 ではありません

これも雪囲い

先客の見知らぬおじさんが、中に入って視るといいよと教えてくれました

ビニールのかかった戸を開けると

白い鉄の扉🚪  ⤴  写真にあるように

この白い扉を開けると

こんな戸があって

ドこの窓を覗き込むと

のんびりと仏さまが寝ていらっしゃる(癒し)

いやー、楽しい💃

思いもよらず、こんな楽しいことにも出会えるのが旅ですね!

おじさんが教えてくれなかったら、見ないで帰るところでした

黒板塀の屋敷

最上川

大橋を歩いて渡って

向こうからの眺め特殊堤防壁画

詳細は⤴(笑

小さなスマホからの投稿なんで、結構面倒なんです(涙)

ダンナがどうしても食べたいと(まだ、11時なんですが)

大石田はお蕎麦が有名らしい

特にこの⤴ 板に載ったお蕎麦を食べたかったと

なんてお寺でしたっけね?

これも雪囲いです

ブルーシートをみると災害跡みたいに見えますが

お墓もブルーシートで囲ってありました

奥の細道の芭蕉の句碑

苔もパチリ

さあ、そろそろ電車の時間が

次へ続く前に

愚痴を(涙)

ブログアップしてる今の時間

夜中の3~5時

なんでこんな時間かって?

眠れないんですよ、ダンナのイビキで 💢

耳栓して少し寝ます

オヤスミナサイ 💤😭💤


銀山温泉の朝散策

2015-12-16 03:36:06 | 

朝食が済み、駅行きのバスが出る時間まで

最後の銀山温泉を散策

昨晩捕り忘れた旅館の下駄を(笑)

お土産物は買えない  吊し雛が可愛いけどね (*≧з≦)

何故なら持ち運びできないから

今回は電車旅なので、リュック姿です

荷物は最小限にして

お土産は青森で一気に買って宅配で送ろうと

家を出るときから決め手ました

すぐ買い物をしたくなる、宵越しの金を持ちたくないkikiさんですが(笑)

我慢がまんです

昨日も撮った一番人気の能登屋

こちらは、今は閉館している古勢起屋

温泉街の奥へ滝を見に行くダンナと別れて

昨日から気になっていた ⤴ここ

疎水坑跡  冬季閉鎖ですと

入り口付近の ⤴  苔が  💓😍💓

たくさん写真を撮りましたが、またの機会に

もう一軒気になっていた ⤴  立ち食い豆腐

おばちゃんから豆腐と生揚げをもらって

熱々をいただきましたー✌

旅館へもどり、カフェで

セルフサービスのコーヒーと昨夜買ったずんだ餡の大福を食べる

朝から満腹🍴🈵😍

このあと宿のマイクロバスで大石田駅まで

雪景色を見に行く旅だったのですが

この時期はまだ早いんですって(昨年はたくさん降った)

だーかーらー、速いん(  -_・)?じゃないのって言ったのに

マイクロバスの運転手さんの会話を聞いていると

蔵王と銀山温泉の雪景色は一見の価値があるそうなの

kiki家のダンナさんはkikiさんの言うことなど

聞く耳持ってませんから~ 💢

まぁねぇ、このブロックを読んで下さっている方は御存知かと

ダンナとの旅は下見だと思って観光は諦める

ゆっくり見たい場所は一人旅を計画すればいいんだからねー