は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

年越(さない)蕎麦

2015-12-30 21:15:27 | 美味しい!

ねこ袢纏作りをしながら

こんなことをしています

ストーブにかけていた、ローズマリー+タイムのハーブの液がもったいなくて

鉄媒染で染めてみました

グレーに染めてくれって・・・・・・・確か・・・・・・・頼まれていたような・・・・・・・・

年の暮れになって思い出したkikiです(良かった思い出して=笑)

お昼ご飯にパスタが食べたくなり、長男君のご希望のペペロンチーノ

テキトーに作りましたが、うん旨いぞ~

ダンナはなんたって、べたべたのナポリタンが好きですので

指定の時間の倍もかけてゆでた、パスタスパゲッティー

ピーマンが無くて代わりに、緑のもの・・・・・・・・・・で青梗菜を入れました(笑)

ケチャップたっぷり、これはこれで旨いぞよ~

kikiはハーフハーフです(笑)

 

お正月飾りも飾って

気分はもうお年とり

年越し蕎麦(松川村産のそば粉)をダンナがいただいて来ました

松川村産のそば粉で、松川村のおばちゃん達が打った手打ち蕎麦です

大みそかはいつも他のものでお腹がいっぱいになって、年越し蕎麦は食べた試がないので

一日(って、この一日には大きな違いがあるような気もしますが)早く

気分はもうお年とりで~す!!

 


大柄の羽織裏でねこ袢纏

2015-12-30 20:59:46 | モノ作り

昨日干した

この布

きれいにアイロンをかけて

どうしてもこの大柄の布(羽織裏だと思う)でねこ袢纏を作りたくなった

緑の布は何ぞやの裏だったと思うのですが ↑ こんな風に接いで洗い張りをしてありました

それをまた洗ってアイロンを掛けて使います

もともと一緒の羽織の裏だったのかも? 相性が良さそうです

グリーンは裏に使うフリース地です

並行して2枚を縫っています

こっちは黄色の無地を足して、裏は黄緑色のフリース地

フリースと表地のずれ防止にかけるミシンは、いつもだったら待ち針で留めるだけなんですが

表が薄手の絹の時は ↑ こうして仕付け糸で

仕付けをしても油断していると ↑ こんな風にずれて吊ってしまいます(kikiの腕が悪だけかもしれませんが)

緑を足したねこ袢纏 12号 はかなり長め、kikiが着るとお尻すっぽりどころか

膝上10㎝くらいまで来ますね

黄色の布を足した、ねこ袢纏 13号  これはごく普通サイズの女性用

並べるとこんなに長さが違います

実は、5㎝ほど長くするつもりが・・・・・どこかで何かを間違えたらしい (ー_ー)!!

まっ、いいか! かわいいからどこか貰い手があるでしょう(笑)

明日、14,15号を作れるとノルマ達成なんですが

明日は大みそか、いくらノー天気なkikiさんでも、することは他にありそうですナ~