は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

下町歩く地図帳

2012-11-17 19:39:03 | 美味しい!

今日、3個目の日記

やっとブログが現実に追いついたわ(笑)

卯辰ちゃんとのお遊びから帰って、ここの所滞っていたすべてのことをした (=^・^=)

掃除、洗濯(雨なのに)、作業部屋の片付け、料理

ダンナの友達から葱をたくさんもらってあって、安曇野スタイルが終わったらオリーブオイル漬けにするからと言ってあった

ダンナ友は「終わったらまた持って行くけど、まだ終わらない?」と催促のメールをくれるらしい

沢山作り過ぎて、奥さんにどうにかしろと叱られているようです(笑)

どこのご家庭も強いのは奥さんね (^_-)   もちろんわが家もです~

ダンナが旅行に行く前に、葱を土から掘り起こして洗って置いてくれた(これも早く漬けろと言う無言の催促だわね=笑)

そのダンナの残して行った言葉はまだある

「物置にもらった他の野菜もいっぱいあるからね」(これもスタイル中は何も料理をしなかったkikiへの催促よね、きっと)

そんな訳で、野菜と生姜をいっぱい入れた具だくさん味噌汁の出来上がり~

夕方になると、郵便受けに封筒が

中身は「散歩できるようなマップがあったらお願い~」とkikiがライスさんに頼んでいたもの

ライスさんの一言付きで送られて来ました ありがとう、ライスさん

今までガイドブックも持たずに、行き当たりばったりで、水上バスに乗ったりスカイツリーに行ったり

うん、これからは ↑ これがあるから、下町歩きが楽しみ

とりあえず、、、、行きたいところは・・・・・・とさっそくチェックを入れる

おんやぁ? 羽二重団子&揚げまん&栗ぜんざい&&&&&・・・・・・・・

目につくものは甘いモノ  それもあんこ系 

kikiさん、これから東京に通い詰めなくちゃならなくなりそうです(笑)

本当の江戸っ子になれるかもしれない (*^。^*)

 

 


江戸っ子よ~

2012-11-17 19:17:54 | 美味しい!

冷たい雨が降る今日

昨日の飲み会ですっかり本調子に戻ったkiki

朝から、雪崩が起きている作業部屋の大片付けをしています

窓の外の雨を見ながら、車はダンナが乗って行っているので、買い物にも行かれないなぁと思っていると 

「kikiさん、まったりコーヒーでも飲みに行きませんか?」とアッシー卯辰ちゃんから

「あら、ちょうど良かった、牛乳買いたいし、息子はパンツ買って来いって言うし・・・・」とkiki

「いいですよ、今日は私運転したいモードなんで」と卯辰ちゃん

kikiは時々、どうしても運転したくない日があるのに対して、卯辰ちゃんは、どうしても運転したい日があるのだそうです

需要と供給が相まって (*^。^*) 

寒いですからね、ラーメンでしょ  卯辰ちゃんの情報網から燕黒さんへ

煮干し醤油の背油少な目 味玉はkiki 野菜は卯辰ちゃん

12時前なのに混んでいて並んで入りました。次から次からお客さんが来ましたよ~

手打ち風の極太麺です

ラーメンの後はコーヒーでしょ!

と、やって来たのはrokuさんのブログで見た、穂高のかじかの里近くのzooさん

rokuさんのブログにも紹介されていましたが、店内は猫ちゃんの置物がいっぱい

西側の細長い窓からは、かじかの里越しにアルプスが見えます

あいにくの雨ですが、雨音を聞きながら珈琲を飲むのも乙なものです~

昨晩、卯辰ちゃんから「遅くなりましたが~」と渡された封筒に

草むしりの日当が (*^。^*)   もうすっかりそんなこと忘れていたので、嬉しい臨時収入です

ほれ、そこは、、、、、、江戸っ子ですから(笑)

持ちなれないお金が懐に入っていると、、、、、落ち着かないでしょってことで、スイーツ付きのコーヒーを(爆)

帰り道、牛乳もパンツも買い忘れていることに気が付き、卯辰ちゃんに☆ックに寄ってもらって無事お買いものをしました

「どこが江戸っ子なんだ?」と飲み友のおじさんにも言われましたが

生まれも育ちも安曇野よ、でも気持ちは江戸っ子なのよ!


飲み会スタイル?

2012-11-17 18:34:08 | 健康&節約生活

木曜日、いつものハーモニールームでの草木染め教室の日

まずはお茶からに、いつものように写真を撮らないkikiに、ご利用者さんが「あれ?写真撮らないの?」と

「カメラが行方不明中なんです」と答えると

「あれまあ、何やってるだか・・・・まっ、私もメガネすぐなくすけどね」と(笑)

この日は、餅屋とんとんさんでもらった栗の皮(栗おこわ用)を煮出しました

前回が玉ねぎで明るい色だったので、今度は渋めの色が欲しいと、鉄媒染に

こげ茶に染まるかと思ったら、少し青みがかったグレーに染まって、みなさん大喜びです

毛糸を染めたKさんは、前回の玉ねぎで黄色の濃淡に染めた糸と一緒にマフラーを織るのだそうです

Tさんは、渋いグレーに染まった糸を見て「ダンナのマフラーにでもするか・・・」と

「あら、Tさんが旦那さんのマフラーなんか織って仲良くなったら、私と一緒に旦那の悪口言う仲間がいなくなるジャン」とkiki

「だったらkikiさんもダンナさんに作ったら」「大丈夫よ、ダンナの悪口言いたい人は他にもいっぱいいるから・・・」等々

いつもながら大笑いして楽しい時を過ごしました

家に持ち帰ったkiki用の布を、デジカメが出て来たので撮影しました

グレーです

帯揚げにするには地味だし、裂き織りするほど布はないし・・・・・何にしましょう?

木曜日は雪がちらつきました(↑ これは昨日の写真です) 高い山は白くなりました   寒いです

息子が「お母さんの売れ残ったバッグ、1個もらってもいい?」と

売れ残ったって・・・・ (-_-;)  まあそういうことなんだけど(笑)

「いいよ~どれでも好きなの持ってって~、お母さんも自分用に1個下ろすから」と言っていると

それを聞いているはずのないダンナが(偶然なのです)

「俺、1泊旅行に行くバッグ欲しいんだけど、展示会の売れ残り1個もらっていい?」と

売れ残りって・・・・・(-_-;) えぇえぇ、その通りなんですが (~_~;)

前回の茨城ではでかバッグばかりが売れたのに対して、安曇野スタイルではでかバッグは3個だけ

小さいバッグの方が良く出ました

今回は男性はあまり来なかったですから、仕方ないか・・・・・・な?

昨日から ↑ このバッグ持って鎌倉へ行っています

ダンナの留守にkikiさんは

乾杯!! と歩いて5分の養老の滝へ夜遊びに来ています(*^。^*)

あれもこれもそれぞれが好きなものを頼んで食べて、お酒もkikiは生キウイサワーとシークワーサーサワーを

〆はアイスブリュレ(笑)

昨日は相談員の仕事から帰って、息子の夕飯を作り、慌てて着替えて出かけた

歩いて5分だけど、飲み会の仲間の卯辰ちゃんが車で迎えに来てくれたので(笑)

今行く~と、玄関に脱ぎっぱなしになっていた靴をつっかけて行ったら・・・・・・・

ありゃ、Gパン穿いて、靴は相談員の時のお仕事モード靴 (@_@;)

↑ 写真は家に帰ってから撮りました

バッグも手ごろな大きさのがなくて、着物の時に使った、chachaさんからもらった裂き織りの巾着風の和風バッグだし・・・・

縞々の靴下は丸見えだし・・・・・

車に乗ってすぐ気が付いたのですが、「まっ、いいか?すぐそこだし、気を使う相手じゃないし・・・」と(笑)

卯辰、kiki、おじさん、この3人での飲み会は今回が2回目

今後定例化しそう、次回は忘年会ってことで話しがまとまりました (*^。^*)

2000円も握りしめて行くと、フラフラするまで酔えます~

言いたいことを各々が好き勝手にしゃべくって・・・・・・お陰様でみ~んな吐き出して

昼間痛かった頭も、心に引っかかっていたことも、ガチガチに凝っていた肩も、、、、、、、みんな解消!

kikiさん、ようやく安曇野スタイルモードから日常に戻って参りました

さあ、また忙しく動き回りますよ(笑)


ご褒美がいっぱい (*^。^*)

2012-11-14 21:34:59 | 健康&節約生活

気が抜けて、、、、、、、

今日は一日ぼぉ~っとしています

昨日は、大好きな佐々木蔵之助さんの劇を見に、chachaさん、Kさんと着物でお出かけデイ

前にUPした、この布は急きょ付け帯を作った布です

無事間に合って、昨日着ました

帯留も安曇野スタイルで残ったうちの一番派手目の赤い青海波を、自分用に下しました

ところが、いろんなモノにあふれている部屋の中で(またかよ・・・・・って思っています?)

只今デジカメ行方不明中 (;一_一)

捜す気力がありません

しばらくは写真のUPがないブログ、もしくはブログの更新が滞るかも・・・・・

それくらい疲れています(正直なところ)

今日も、壊れてしまった石油用のポンプを買いに買い物に出かけ

その買ったポンプを落としたか?カートに忘れたか?

家に帰って無いので、すぐに電話したのですが、無かったそうです

「なんだか、お母さん調子よくないね」とダンナにも言われる通り、変を自覚している自分です

まあね、安曇野スタイル前から集中し過ぎていて、開催中はもっと集中していて

終わったらすぐ、東京一人旅だもんね

疲れていて当然っちゃ当然です

・・・・・・・と言いながら、観劇に行き、今週末は飲み会、来週はまた落語

江戸っ子だい、宵越しの金はもたねぇのよ が、金が終わるまで続きます(笑)

 

↑ は日暮里で買ったセーター、今度はこれを来てまた日暮里へ行きます(笑)


簪を頼みに・・

2012-11-12 22:29:15 | ゆびぬき

東京落語一人旅の収穫品をご披露いたしませう~

まずは、ベッドの上に広げています、バッグ用のチェックの布、これ1メートル100円です (*^。^*)

その上の白いモノは、見本にいただいて来た接着芯(シールをはがして貼るタイプ)

その他、布や小物がいっぱい (*^。^*)

革の端切れ                  ファスナーやマグネットボタンなど

デニム地の布                  和柄の布

布、布、布、、、、、、、、みんな100円とか300円とか (*^。^*)

宅配便で届いた荷物を広げてしばし笑が止まらないkikiです(笑)

笑ってばかりもいられないので(笑)

ダンナをアッシー君にして出かけた先は、松本のラーメン屋さん「あさの」

あっさり味の醤油ラーメンが美味しいのです (*^。^*)

ラーメン屋さんから近くのここ ↑ 中山霊園で時間調整

1時になったのでお約束の ↓ ここへ

宇さんから紹介されました、かんざしを作ってくださった工房さんへお邪魔しています

細かい調整と、この次にお願いしたい簪の形などの相談に伺いました

ここに穴をあけて欲しいの

こんな形の平べったいのは出来ますか?等々

木工は全く分からないkikiは好き勝手を言います(笑)

彼女は今、豚さんの時計を制作中でした

写真を撮り損ねましたが、木を切る大きな機械や削る機械?

写真に写っているのはノギス?

こういう自分では使わない道具を見るのは興味津々です

あちこち見回しては、へぇ~、ほぉぉ~と(笑)

これからちょくちょくお世話になります~

今回場所を覚えましたので、次回からは一人で来られると思います

(ダンナをラーメンで釣ってアッシーにしたのは、場所の確認と、イマイチの体調で運転が嫌だったからです)

帰りに簪の確認をしに、宇さんへ寄ってみましたら・・・・・・・

「あっ、ちょうど良かった、こちらがトンボ玉を作った方です」と宇さんがお若い女性を紹介してくださいました

今日は宇さんで写真を撮るのを忘れてしまったので、前回の写真を ↓

↑ このトンボ玉を作られた方を紹介されました

安曇野スタイル中は赤沼家で展示されたそうです

その時に、「着物姿でゆびぬきの帯留をしたお客様が2名いらし」たと 

「あ~あ~、きっとkikiの和裁仲間の歩く広告塔のYさんとIさんだわ(笑)」 

「絹糸で作る帯留はとても素敵に見えた」  

 

とおっしゃって下さいました (*^。^*)

嬉しいですね

「何で出来ているんですか?」と  質問してくださったので

先ほど簪の工房さんへお邪魔した時に持って行った、ゆびぬきの道具箱をお見せすると

「こういうの見るの楽しいですね。今日は見られて良かったわ」と 

「あら、やっぱり同じですね」  とうれしくなりました

kikiも、自分の作っているもの以外のモノを作っている人の、工房や道具を見るのすごく好きです!

「やはり着物を着られるのですか?」  

「お琴を習っています」 

「明日観劇に着物を着て行こうか迷っているんです。少し疲れているから・・・」 

「私は昨日、施設の慰問に琴の演奏で着物を着ましたよ」 ・・・・・・・・・

「ガールズトークが続いているようですね」と 宇さんが言うと

「いやぁ、うちのはもうガールでは無いですから・・・」とkikiダンナ

 あのねぇ、kikiがガールでないならば、あなたはシティーでもなければ、ボーイでもないですから~(笑)

お忙しいところ、話しが弾んでお仕事のお邪魔をしてしまいました

ごめんなさいね、宇さんとトンボ玉さん 

年はずいぶん離れていましたが、kikiはとっても楽しかったです (*^。^*)

家に帰って、息子がいない今日の夕飯は

昨日焦がした里芋と鶏肉に人参と椎茸、おでんの出しを取った昆布を入れた煮物

残っていた冷や飯を雑炊にして、超ヘルシー且つ超節約メニューの夕飯でした (*^。^*)

昼寝をしてしまいましたので、眠れない夜の夜なべに

縫い物をしています

↑ の写真は、間違えて縫って解いているところです

さあて、何になるのでしょう?   明日には出来上がる予定です!