浜床のふろしき

尾道市因島から日常を記します

福祉の仕事に就く

2005年03月14日 | 福祉
先日、福祉の仕事に就こうと考えている人と話をする機会がありました。話を聞きながら、色々と考えてしまいました。
現在、「福祉」の仕事をしようと思う人が増えているようです。動機は人それぞれで、「自分の身内が福祉に関わっているから」って言う人もいれば、「親の介護をしないといけないから」と言う人もいます。もちろん、「福祉業界がこれから発展するだろうから」なんて考えている人もいるみたいです。

僕が高齢者福祉のことしか分からないので、難しいことは書けませんが、一昔前までは「親の面倒は子ども(嫁)がみる」ことが当たり前でした。それが今では施設に入りたいのに順番待ちをしている人が沢山いるような状態です。介護の専門職に看て貰うことが一般的にも受け入れられてきたからでしょうか。まあ、社会状況が夫婦共働きじゃないと生活できないため、在宅介護できないという現状もありますが・・・。

これに対応して福祉の専門資格が次々と登場しました。身近なところではホームへルパーや介護福祉士なんかがあるでしょう。さらには社会福祉士、介護支援専門員(ケアマネージャー)、住環境コーディネーターなどなど、その職種も多様になってきました。専門学校や通信教育なども充実してきており、その道に進もうとする若い人たちも多いようです。

しかし、実際に就職となると厳しい現実もあります。世間では「福祉の仕事はいくらでもある」と言われますが、何を基準にそういうのでしょうか。その職種にもよりますが、パートや派遣で人件費を抑えているところが多数あり、いきなり正職員として採用されることは非常に難しいように思います。仮に正職員になったとしても給料は一般企業や公務員より少ないでしょう。そして昇給についても結構厳しかったりするんじゃないでしょうか。

まあ、こういう金銭的な理由の他に肉体的にキツイし、精神的にもストレスが溜まりやすいので、長続きしない人も多いです。(介護職の勤続年数の平均が3~4年と言われるそうです)
福祉の仕事に情熱をもち、頑張ろうとしてきた人がバーンアウトしていくのを何度も見てきました。一般企業などに比べ明らかに劣っている福祉業界の雇用・労働体制が早く改善され、福祉の仕事が今よりももっと受け入れられるようになれば良いなぁと思います。



コンビニエンスストア

2005年03月13日 | 日常
今ではどこの街に行っても、必ずと言っていいほど見かける「コンビニ」ですが、日本に一番最初に出来たのは1974年5月、東京都江東区豊洲の「セブン-イレブン」だそうです。(知らんかった、同級生じゃん!)
その当初のコンビニは、24時間営業ではなく、名前のとおり朝7時から11時までの営業だったそうですが、1年後(1975年)には福島で24時間営業の店がオープンしています。その後は、とにかく凄い勢いで広がり、あっという間に大産業となっていくわけですね。

さて、コンビニと聞いて思い浮かぶのはどこでしょう?「セブン-イレブン」(10303店舗)「ローソン」(7952店舗)「ファミリーマート」(6330店舗)「サークルK・サンクス」(6298店舗)「MINISTOP」(1684店舗)「ampm」(1420店舗)が主要でしょうか。他にも「デイリーヤマザキ」「スリーエフ」「ココストア」「HOTSPAR]などなどあり、地域限定のコンビニっていうのも沢山ある。広島にも「ポプラ」というのがあるなぁ。本当に数多くのコンビニが存在していると改めて実感してしまいました。

僕が初めてコンビニを利用したのは中学生の頃に広島市内のセブン-イレブンだったと思う。そして頻繁に利用するようになったのが大学生の頃で、愛知県ではサークルKやココストアが幅をきかせていた。
その大学生の頃(約10年前)に因島でも初めてコンビニが出来た。当時は田舎らしく「そんな夜遅くまで開いている所が出来たら、不良のたまり場になる」と心配されていたっけ・・・。その後は因島にも数多くコンビニが出来ているので、杞憂に終わったのか、それとも便利さには変えられなかったのか。

先日、兄とその友人と話をしていたら、近頃は大きな都市では24時間営業のスーパーマーケットがあるとのこと。凄いなぁ。田舎者の僕には想像も出来ず、客が入るんだろうかとか採算が合わんよなとか、変な心配をしてしまった。(ニーズがあるから広まっているんだよね)

コンビニは僕も利用するし、その名前のとおり便利なものだと思う。でも大型店の24時間営業やコンビニの店舗数増加の話を聞くと、もう過剰なんじゃないかと感じてしまう。スローライフで良いんじゃない?と思う近頃なのです。





行ってきましたビッグアーチ

2005年03月12日 | スポーツ
サンフレッチェの地元開幕戦に行ってきました。今日の広島は昨日までの暖かい日和を忘れさせるような雪でした。
さて、結果は0-0のスコアレスドローとなりました。たぶん、これでサンフレッチェはこの3年間で地元開幕戦は全部引き分けとなりました。(全部観に行っているよ、僕、トホホ。)そうなんです。またも勝てませんでした。ジンクスはいつまで続くのか・・・。

内容的にはお互いの長所を出し切れない試合だったと思います。FC東京は4-2-3-1のスペイン式布陣で、サンフレッチェは4-2-1-3の攻撃的な布陣。FC東京は縦に速いサッカーが特徴だけど、右サイドの石川以外はあまり機能していなかったように見えた。またサンフレッチェはショートパスを繋いで崩していくサッカーが特徴にもかかわらず、ディフェンスラインからロングキックばかり。これもガウボンが全くキープできず、セカンドボールも相手に拾われまくり、良いサッカーをしていたとは言いがたい。後半は比較的面白い展開ではあったが、点を決める所で決めないと勝てないのは今までと一緒だった。

しかし、そんな中でも下田は2回の決定的ピンチをファインセーブ。素晴らしい!そして、点こそ決められなかったが、寿人が相手のディフェンスからスライディングでボールを奪った後に見せたサポーターを鼓舞するパフォーマンス。観に行って良かったぁ。すっかり寿人を応援したくなりましたね。

さてさて、いつまで続くのかサンフレッチェの引き分け街道。そろそろスカッとさせてくださいな。



「ヒカルの碁」を読みました。

2005年03月11日 | 因島
ヒカルの碁」という漫画があることは知っていましたが、実際には読んだ事がありませんでした。なにやら、連載当時は大変な人気で、この漫画のおかげで囲碁を楽しむ小中学生が増えたなんて話を聞いたことがあります。そして、その話の中に因島が登場するってことも噂では聞いたことがあったのです。

因島は本因坊秀策の生誕の地であることから、囲碁を市技として取り上げて、タイトル戦の招致や囲碁の普及活動に力を入れてきました。残念ながら、僕は囲碁に関しては全くの素人ですが、因島に住んでいるおかげで囲碁のプロたちの名前を知ることやどんなタイトルがあるかなどを知ることはできます。

話は前後しますが、先日、調べものがあって因島の図書館に行ったところ、囲碁などの本を置いてあるコーナーに「ヒカルの碁」が置いてあるのを発見し、読破してしまいました。周りから見たら、大の大人が図書館で漫画を読んでいたので、さぞ奇妙に映ったことでしょう。しかし、なかなか面白い、っていうのが僕の感想。因島に関する内容っていうのはホンの少しなんだけど、全くの素人が囲碁の世界に入っていくという内容が囲碁を知らない僕でも抵抗無く読めたのです。

虎次郎はゆく」には詳しく本因坊秀策のことが描かれていますが、いきなりでは近寄りがたいかもしれません。そんな方には一度「ヒカルの碁」を読んで頂いて、もっと秀策について知りたいなぁって思ったら、「虎次郎はゆく」を読んで貰ったらいいんじゃないでしょうか?
因島ってポルノグラフィティや東ちづるより有名な人がいたんだよ。


サンフレ地元開幕戦

2005年03月11日 | スポーツ
明日(3/12)はサンフレッチェ広島の地元開幕戦がビッグアーチであります。対戦相手はFC東京であり、前節4-0でアルビレックス新潟に勝った勢いそのままに乗り込んでくるでしょう。
実は、兄とその友達と一緒に観戦に行く予定なんだけど、楽しみで仕方が無い。だってスポーツ観戦なんて、田舎に住む身にはなかなか機会がないもんで・・・。もちろん、サンフレッチェに勝ってほしいけれど、相手のFC東京も面白いサッカーをするので、それも楽しみ。(メンバー的にも石川や今野、梶山など若くて魅力的な選手がいる)

ただし、僕にはその前に戦いが待っている。以前、キックターゲットで敗戦をしたヤンギースタジアムに行くのだ。今度こそ負けないぞ!


イギリス人捕虜について

2005年03月10日 | 日常
今日、出先から職場に戻ったら、駐車場に大きなバスが1台とテレビ局のワンボックスカーが2台駐車してあった。何事かと思ったら、車の陰から外人らしき人影が見えた。あー、イギリス人捕虜の関係の人だ。

実は、因島の三庄町神田には戦時中、イギリス人捕虜収容所があったそうです。現在は介護老人福祉施設が建てられているその敷地内で多くのイギリス人がひどい扱いを受けていたと思われます。ただ、訪問してきた関係者たち(息子や孫など)は、他の収容施設に比べ、因島は良い扱いをしてくれたと話す人もいたと言ってくれました。本当にそうであれば、何よりですが・・・。

残念ながら、僕は「戦場にかける橋」を観ていないんだけど、この映画にはイギリス人捕虜の将校が出てきて、その置かれた状況などが詳しく描かれているとのこと。日本という国は他の国のことを悪く言う時は大きな声で言いますが、自分の国がしてきた悪事に関してはあまりにも無関心ではないでしょうか。過去も現在も、まず自分たちが何を行なっているのかをしっかりと知るべきではないでしょうか。

僕自身、年に1回くらいのペースで行なわれている式典が無ければ、収容所の存在を知ることは無かったでしょう。今、収容所があった敷地にはイングリッシュオークが植えられています。再び、あのようなことが起こらないように祈りながら見つめました。平和について考えた1日でした。


字を書く

2005年03月09日 | こども
パソコンなどを使っていると字を書かなくなるから漢字を忘れるとか字が汚くなるなど、よく耳にする。幸い、僕は仕事の書類は直筆で残しておかなければならないものも多く、字を書く機会は比較的多いと思う。(もちろん学生の頃に比べれば少ないと思うが・・・)ただ、パソコンの使用というのも当然あるわけで、漢字を忘れるっていうのは解かる気がする。

じゃあ、パソコンが普及している現在の子どもって、字が汚かったり、漢字が書けなかったりするんだろうか?マスコミの報道でも取り上げられているけど、国語力の低下は明らかだと思う。中学生の子たちと話をする機会が多いんだけど、文章表現が下手だったり、文章読解能力が未熟だったりって感じる。まあ、人のことは言えないんだけど・・・。

最近、息子がしきりに平仮名を書くようになった。(5歳になって、やっと。最近は早い子は2~3歳で読めて書けるようになるんだとか・・)もちろん字は汚いし、書けない字はあるし、鏡文字も書いたりする。でも本人は遊び感覚で楽しそうに書いているので、良いことなんだろうなぁと勝手に思っている。
今のうちにしっかり本を読んで(例え童話やアニメであっても)、字を書いてほしい。たぶん君の将来にとって財産になるはずだから。


独身?

2005年03月08日 | 日常
初めて会って話をする人に、時々「独身ですか?」って聞かれて、僕はいつも返答に困ってしまいます。たぶん、相手が聞きたいことは、結婚しているのか否かということであって、特に深く考えて答える必要もないんだと思う。僕も実際に、その後の付き合いが殆ど無いような人には、適当に答えるようにしている。

ただ、しっかりと答えたい時には、自分の立場をうまく一言で表すことができない。妻がいないから「独身です」って言うのは、子どもと一緒に生活していて、子どもに対する責任を否定している気がして、どうも違う。少なくとも自分では独身だなんて思っていないし・・・。でも「独身じゃないよ」って答えるのも相手が求めている答えとは違う気がするし・・・。

一応は「子どもはいるけど、嫁さんはいないよ」と答えることが多いんだけど、なんかしっくりこない。もちろん、相手もそんな返答が返ってくるとは思っていないはずだから、話が続かなくなったりするもんだ。何か、一言でうまく表現できないものかと思案中です。


手造りジェラート

2005年03月07日 | 日常
先日、瀬戸田町に行ってきたという話しをしたので、ついでに紹介しましょう。瀬戸田町の一番賑わっている所(といっても、都会の人が見たら「えー」という程度)に「ドルチェ」という手造りジェラートのお店があります。
050307_174301

ここのジェラートが結構美味しい。色々とこだわりがあるみたいで、ホームページを見てもらう(上の「ドルチェ」をクリックしてください)と、そのあたりの事は詳しく載っています。
それで何が良いって、地域色があるということ。メニューが瀬戸田産レモン・いちご・でこぽん・夏みかんに加え、伯方の塩や大島のスイカなんてのもある。もちろん定番のバニラや抹茶、チョコチップなんかもあるので、色々食べてみたいと考えてしまう。
僕はこの近辺の地域でしか販売していないんだと思っていたら、支店も出ていたんですね。さらにネット販売もしているんだぁ・・・。でも、店に行かないと食べられないメニューがあると聞いたことがあるけど、いったい何だろう?また休みの日にでも出掛けてみようかな。



合併調印式

2005年03月06日 | 日常
この3月5日(土)に、因島市と瀬戸田町が尾道市に編入合併(吸収合併)するための調印式が執り行われました。合併の期日は平成18年1月10日となり、今から約10ヶ月後に因島・生口島は「尾道市」になることが決定したわけです。
篠塚さんのブログにもあったように、別に因島が無くなるわけではありません。しかし、やはり因島住民は寂しさを感じているんだと思います。合併のニュースが流れていても、多くの人がなるべく合併の話題には触れようとしません。それは無関心からくるものではなく、明らかに寂しさからくるものだと感じます。

因島市として50数年の歴史が幕を閉じるわけですが、人間が変わるわけじゃありませんから。因島の人の世間知らずだけど、おおらかで優しい人柄は変わりませんから、僕はそんなに心配していませんよ。東ちづるさんやポルノグラフィティなどの有名人のおかげで因島を訪れたいと思っている人は、是非遊びに来てほしいものです。まあ、ええとこですよ、ここは。

そして、尾道市もええとこですよ。千光寺や文学の小道などの観光地もあるし、尾道ラーメンや瀬戸内の珍味などの美味しい食べ物もある。たしかに、都市というには交通の便も悪いし、人の賑わいもない(新尾道市になっても約15万人らしい)けど、なんとなく、ほのぼのした感じが僕は好きだ。

ということで、色々と揉めて、寂しさも残る合併だけど、後ろ向きは寂しくなるばかりだよ。僕はちょっとだけ前向きだぞ。あと10ヶ月、因島を愛するからこそ、出来ることがあるんじゃないかな?