7時のNHKニュースの後、続きを見ていたら川越だった。
日本中で足を踏み入れたことのない県は埼玉県だけだと気付いて、この県に何か
見どころがあるかとこのブログでも書いたら川越だと教えてもらった。2年前の
ことだったと思う。もっと前だったかな?行ったのは2年前の5月だけれど。
羊山公園の芝桜とか長瀞渓谷とか。これらは季節もあるので、とりあえず川越へ
出かけた。駅からタクシーに乗って、小江戸の町並みまで行ってもらって歩き始めた
所で人力車につかまった。本当は2人でも乗ることができるのに当方は1人旅。
もったいないけれど、人力車に乗っていろいろ案内してもらった。
川越は鰻やサツマイモが名物だったが、どちらも嫌いなので車夫お勧めのお蕎麦屋さんの
近くで降ろしてもらっておそばを食べた。もとはお醤油屋さんだったようでおいしかった。
時の鐘、お菓子横丁、蔵の家並み、家の土間に外から奥のほうへレールの残っている家が
あったりして思い切って来てよかったと思った。
また、潮来へやはり1人旅をしたとき、駅前で勧誘されて潮来船に乗ったことがある。
一人で1艘。船頭さんと歌を歌う人が乗る「もったいないね」と言ったら「タクシーと
同じで何人乗っても同じ料金」と言われた。船を旅館のそばへつけてくれたのは
ありがたかったが、ここの名物は泥鰌や鰻。夜のごはんはこれらがメインで、主たる
ものが食べられなくて閉口した。夫は鰻大好きなのに。その後、夫とも2人旅をしたが。