車を手放してスーパーへもタクシーに乗ることになったので、タクシー用の
カードを作った。降りるたびの小銭の出し入れが面倒に思うから。
タクシーには交通系カードも使えると書いてあるけれどこれはチャージが必要に
なるのではないかと思って。
わたくしは交通系カードは新幹線のEX-ICカード以外は2枚しか持っていない。
Suicaとこの地方のバス用と。
本来カードはあまりいろいろ沢山持ちたくないけれどどうしても増える。
ポイントカードなどもあったりして(これはなるべく増やさないようにしている)。。
病院から帰宅してから多額のカードでの引き落としが続いている。
新幹線での何回かの往復、ホテル代、入院費は個室代があるのでごっそりだ。
地方のものが東京で入院するのはわたくしのような貧乏人にはちょっとした覚悟がいる。
********
夫が旅先で入院した時ビザカードは持っていたものの、キャッシュカードを持って
いなかった。カードでの支払いができないと言われて弟に現金を持ってきてもらった。
夫も大きな手術だったし個室だったので支払額が多かった。
そのうえわたくしのホテルや民宿での宿泊代も5日ごとに現金で支払っていた。
あれから11年が過ぎたが、今回の病院の支払いはすべて支払い機の前で
カードで決済し会計に現金で払わない。
すべてカードの時代になった。新幹線もホテルも病院も・・・。
これってどうなのだろう?キャッシュレスの社会。少し怖いような気もする。