お盆行事 自然災害

2022-08-14 15:33:01 | 日々思うこと

台風8号は伊豆半島に上陸し千葉を通過、

三陸沖を北上。現在、釧路の南あたりに

あるらしい。

今日のニュースで西伊豆の松崎町で土砂

崩れや河川の氾濫があったとのこと。

ことに雲見地区では水道管が破損して断水

続いている。

松崎町雲見地区。久しぶりに聞いた地名。

息子がまだ幼稚園児だったころ1週間滞在

して泳いだ。

まだ上手に泳げなくて拗ねていた。

その息子も今はすっかりおじさんになった。

 

東北の被害も大きい。

不老ふ死温泉が大雨被害で道が寸断された。

この温泉宿に泊まりたくて2,3年越しに

やっと予約が取れて五能線の旅をした

懐かしい温泉宿である。

日本海に沈む夕陽が美しかった。

 

毎年起きる自然災害。

被災者のご苦労を思う時、何とかならない

ものかと切実に思う。

滔々と流れるドイツのライン川で

川下りしたことがある。

今水量が減って輸送に影響が出ているし、

熱波で火災が起きている国もある。

地球上の各地で異変が起きている。

この天変地異は人知では何ともならなく

なってしまったのか。

「人知を尽くして天命を待つ」というが

ットボトルを回収する、プラスチック製品

を使わない、ポリ袋を有料にする程度では

どうにもならないのだろう。

***********

昨日13日お墓参りをしてススキに霊を

つけて我が家のの仏壇に迎えた。

迎え火は炊かないが)

今日はお仏壇にお膳、果物、お菓子などを

お供えして歓待する。

義妹が送り迎えをしてくれて姪が帰省して

いるのでお昼を実家で御馳走になった。

明日は送り火。

ススキをもってお墓に送っていく。

宗派によってしきたりは違うらしい。

今年は京都五山送り火も行われるそうだ。

一度も見たことがない。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなた いったい どうして・・・

旅先のホテルで夫が倒れた。 それから12年の年月が流れた。 わたくしは・・・