円周率

2022-08-26 21:56:19 | 日々思うこと

[3,14の続き言える?」と突然聞かれて

「えっ、円周率?そんなの言えるわけ

ない」

自慢にしたいほど記憶力の鈍いわたくし。

「今幼稚園、小学校低学年でその先

20桁まで覚えさせているところが

あるらしい。

「そんなこと必要?覚えることないよ」

平方根は

ひとよひとよにひとみごろ」とか

「ふじさんろくにおおむなく」

「ひとなみにおごれよ」

なんて覚えた。

ゆとり教育の時に円周率は「3」という

ことにしたらしい。

「3.14]で覚えたものとしては「?」と

思ったけれど、高校出てから実際に生活

のなかで使ったかどうか記憶がない。

理系の人は必要だろうけれど文系人間

にとって子供の時に絶対覚えなければ

ならないのは九九だと思う。

子供の時にいろいろ覚えるのは大切だ。

学校の授業は大切だとこの歳になって

しみじみ感じる。

 

「地学」は選択教科で「物理、化学、生物」

を選んだので全く分からない。

玄武洞や下北の材木岩などの「柱状節理」を

見て感動したり

河岸段丘を沼田で見たりして地学の知識が

ないことを実感した。

いろいろ知ることは幾つになっても楽しいが

円周率を20桁も覚えることは必要なのだ

ろうか。

物覚えの悪いわたくしは「今の子」でなくて

よかったと思ったことである。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなた いったい どうして・・・

旅先のホテルで夫が倒れた。 それから12年の年月が流れた。 わたくしは・・・