今日から急激に暖かくなるというので
急遽5歳池&3,4歳池の水直しを敢行暖かい所為か?といっても水温6度ですけど結構浮いてきています
池に70cmの洗面器を浮かべたままで水を抜くと
そこには沢山のヘドロが積もっているこのヘドロの中には赤虫等の水生物が沢山湧いているので
これらが冬~春にかけての金魚の餌になっているとりあえず底を擦り、壁も表面のヘドロをさっとぬぐって
水を戻して、ハイお終い
この状態で沈めておけばらんちゅうは勝手に泳ぎ出てくる本日の割り水は、更水4割です
と順調に水直しは終わったんですが
厄介なことが判明しました
2月始めに池を覗いたときにYR4歳池のらんちゅうが半分以下になっていた
良くみると池のあちこちにあちこちに鱗が
池の底には動物の足跡らしきものはないし
変やなぁ?と首をかしげながら、
とりあえず波板で蓋をして、周りの隙間をちょちょいと塞いでみたんですが
今度は2歳の撥ね池が少なくなり出した
先々週の土曜日にやんちゃ丸さんが遊びに来たときに
あれ!2歳の本命さん池がおらへんやんか?というので覗いてみると
これまた20尾あまり減っている
天井、周囲共にネットで覆っているんやけどなあ
排水口から鼬が入ってきてるのと違うか?というけれど
排水口はカイショウで網掛け遮断しているし!
とりあえず2月25日に檻を仕掛けたが
今だに何も入らん儘に金魚は減っていく
昨日再点検をして隙間や孔(新しく明いたのか?)を塞いだけど、
今朝又ネットのほつれが一箇所あった
何が狙っているのか?
ああ~!悩ましい!