日曜日のお昼頃、お父さん帰還・・・。
お土産です。
匂い袋は、娘と一つづつ、これは私の・・・。
陶器で出来た小さな、草履と下駄・・・・。
トイレに飾るのだそうです。
足腰が弱らないように・・・・・。
新居には、一階、二階と、二つトイレがあるから、両方に飾れるようにと、
二つ買ったのだそうで・・・・。
お父さんも、楽しみにしているんだなぁ~。
お昼ご飯を食べに出かけ、お買い物・・・。
遂に、新居に置く冷蔵庫を決めてきました。
納品は、取り敢えず引き渡し日にして、あとは、遅らせることは可能だとかで・・・。
これ、ドアがフラットで、ガラストップ。
フラットでガラストップというのは、HITACHIとTOSHIBAしかなくて、
ホワイトとなると、TOSHIBAのしかないとのことで、このVEGETAに決めました。
キッチン周りは、鏡面仕上げの白にしたので、それに合う冷蔵庫があると良いと思っていたので、
我が家には、ちょっと大きめですけど、これです!
家も見て来ました。
何だろう?
ゴミの分別?
玄関から裏へ抜ける土間は、コンクリートで固められていました。
青い部分はお風呂らしい・・・・。
浴室暖房をつけたついでに、ミストサウナも・・・・。
後付けより、断然お値打ちです。
ミストサウナは、介護状態になった時、湯船に浸からなくても、
それだけで入浴効果があると聞いたので、つけることに・・・・。
私たち、多分、老老介護ですから、負担を軽く出来たらね。
娘を駅まで送り、家に帰って、夕方は、茅の輪くぐりに出かけました。
初めての事なので、分からないことばかり・・・・。
お世話して下さっている方に聞きながら・・・・。
後ろに並んでいた人が、「あそこで、火の輪をくぐるんだね。」と・・・・。
一瞬、火・・・・・・。
と、思いましたが、
火の輪ではなく、茅の輪。
ススキで作ったとか、おっしゃってました。
ビックリした。それじゃまるで、サーカスのトラ・・・。
男の人形と女の人形に、それぞれ名前と年齢を書き、息を三回吹きかけて納めるのです。
我が家は三人、そしてペットの形・・。
ペットの分もありました。別料金で・・・。
犬形でしょうか?
左足から、茅の輪を三回くぐり・・・・。
二礼二拍手一礼・・・・。
みんな無事で、新居に帰ることができますように・・・・・。
流し素麺をいただいて、お終いです。
何だか少し楽しかった!!
じつは、仮住まいは、その行事を行う神社の裏にあり、それでなければ、一生知らなかったと思います。
人形を収める時に、住所も書欄があったので、次回から、お知らせが届くそうです。
また、来年です!
お土産です。
匂い袋は、娘と一つづつ、これは私の・・・。
陶器で出来た小さな、草履と下駄・・・・。
トイレに飾るのだそうです。
足腰が弱らないように・・・・・。
新居には、一階、二階と、二つトイレがあるから、両方に飾れるようにと、
二つ買ったのだそうで・・・・。
お父さんも、楽しみにしているんだなぁ~。
お昼ご飯を食べに出かけ、お買い物・・・。
遂に、新居に置く冷蔵庫を決めてきました。
納品は、取り敢えず引き渡し日にして、あとは、遅らせることは可能だとかで・・・。
これ、ドアがフラットで、ガラストップ。
フラットでガラストップというのは、HITACHIとTOSHIBAしかなくて、
ホワイトとなると、TOSHIBAのしかないとのことで、このVEGETAに決めました。
キッチン周りは、鏡面仕上げの白にしたので、それに合う冷蔵庫があると良いと思っていたので、
我が家には、ちょっと大きめですけど、これです!
家も見て来ました。
何だろう?
ゴミの分別?
玄関から裏へ抜ける土間は、コンクリートで固められていました。
青い部分はお風呂らしい・・・・。
浴室暖房をつけたついでに、ミストサウナも・・・・。
後付けより、断然お値打ちです。
ミストサウナは、介護状態になった時、湯船に浸からなくても、
それだけで入浴効果があると聞いたので、つけることに・・・・。
私たち、多分、老老介護ですから、負担を軽く出来たらね。
娘を駅まで送り、家に帰って、夕方は、茅の輪くぐりに出かけました。
初めての事なので、分からないことばかり・・・・。
お世話して下さっている方に聞きながら・・・・。
後ろに並んでいた人が、「あそこで、火の輪をくぐるんだね。」と・・・・。
一瞬、火・・・・・・。
と、思いましたが、
火の輪ではなく、茅の輪。
ススキで作ったとか、おっしゃってました。
ビックリした。それじゃまるで、サーカスのトラ・・・。
男の人形と女の人形に、それぞれ名前と年齢を書き、息を三回吹きかけて納めるのです。
我が家は三人、そしてペットの形・・。
ペットの分もありました。別料金で・・・。
犬形でしょうか?
左足から、茅の輪を三回くぐり・・・・。
二礼二拍手一礼・・・・。
みんな無事で、新居に帰ることができますように・・・・・。
流し素麺をいただいて、お終いです。
何だか少し楽しかった!!
じつは、仮住まいは、その行事を行う神社の裏にあり、それでなければ、一生知らなかったと思います。
人形を収める時に、住所も書欄があったので、次回から、お知らせが届くそうです。
また、来年です!