塩釜市 浦戸桂島へ

2011-10-06 11:01:19 | 旅行記

            9月30日           

    今日はいよいよ被災地へ入ります       

                 

①10:13 西蔵王の昨日のオープンガーデンの近くを 通過

          

 1013_2 1024    

                   ②10:24 山形道 IN

                    右側に蔵王山が並ぶ            

             

 Photo_4 

      9月30日の往路 78.5km

       

③10:33 笹谷トンネルで県境を越え いよいよ宮城県へ

     地震の影響で路面が悪く緊張が高まります

          

 1033 

   

      雨は本降りで ず~っとモノトーンの世界     

               

                            

  ④10:42 山を降りるとようやく明るくなって色彩が戻り

         稲穂が黄金色に色づいていてほっとしました

                   

 1042

         

                     

   ⑤10:51 村田JCTから東北道へ    

 1051 Photo_6

⑥10:55 東北道に入ると急に交通量が多くなり

         ~大型トラックが何台も行き交っています                     

        

⑦ 仙台南ICを東へ分岐、 仙台南部有料道路へ

                       

⑧11:12 仙台若林JCTで3度目の分岐、石巻方面へ北上

         

31206

               

               

 港北ICまであと5km 11:16                       

 1116_2 1119_2

 

         ⑧11:19 (高速道を1時間ほどで降りて)

                 港北IC~多賀城市街へ

                        

                

   ⑨11:35 ここは河口から1kmほどの場所

          高台になっています 塩釜港までは2.5km                       

 1135 

             

                

 001a_3

           

 

        しかし少し下ると、  (下図 X印)

    

 

 001a_23

            

  満潮時間が近づくと潅水する道路に遭遇 (復路で)

 

   途中、~信号がまだ故障している交差点もあり、

  外壁は残っているが、良く見ると中が空洞の建物も!

        津波の威力を生で感じました!

                              

       

   <塩釜市営汽船の乗船場 塩釜マリンゲート>

       津波は2階部分まで押し寄せ     

 駐車場周辺や建物内部が被災、工事中やブルーシートなど

                                                         

 001a

          

                 

      船は現在は1日5便の運行です

      

         

 001a1257_2 001a1302_3

     乗船する頃には雨が止み青空も見えてきました

               所要時間30分

      久しぶりの海ですが、心は晴れません

                 

                

                

     13:00 浦戸桂島へ向かって 塩釜港出航

        

     湾が浅くなってしまったところがあるので

     通常のコースより遠回りをしていくそうです