5/7 吉見町 ヤスジマ様 寄付金
元クーちゃんを秩父市内から引き取りました。
おしんちゃんと命名して頂いて里親さまに。
ご夫婦にとても可愛がって頂いて
おしんちゃんは幸せいっぱいです。

おしんちゃんが、ご夫婦の絆が
いっそう深まるような関係にしてくれているとのお話に
保護者としてこれほど嬉しい事はありません。
その為に活動しているようなもの。
猫を保護する事は、人も救っている事。
いつも肝に銘じて頑張っています。
いつもありがとうございます。
5/8 足立区 チョウ様 寄付金
三ツ木にシェルターがあった時に
見学に来られてチャッピー君の里親さまに。
あれから長い間、ご支援を頂います。
チャッピー君は、亡くなりましたが
今はこの3匹はチャッピー君が連れて来た猫達。

3匹ともそれぞれのエピソードが懐かしい。
チャッピー君と3匹との出会いも懐かしいです。
幸せいっぱいでチャッピー君の分も幸せで
有難い里親さまです。
いつもありがとうございます。
5/11 品川区 オガワ様 提供品
ポイントが溜まったからと
猫砂を送って頂きました。
たくさん買い物してね、おこぼれが
有難いです。
私なんか溜まったらすぐ次のフード代に
使ってしまうので、猫達の為に
使って頂けるのは本当に有難いです。
いつもありがとうございます。
5/12 八王子市 タミヤ様 提供品
毎月の定期購入して頂いている猫砂。
ちゃんと届いています。
日々必要な猫砂なので毎月届くのは
本当に助かります。
いつもありがとうございます。
5/13 大阪府 オカダ様 寄付金
秩父ミューズパーク内で保護したポンキちゃん。
数日で脱走して1年も掛けて
ミューズに戻った子でしたが、
その後は、秩父市内で保護されて
2月に天寿を全うしました。
ポンキちゃんをモナカちゃんと
命名されてミューズに会いに行かれたそうで
その後は、会う事は叶いませんでした。
今は、大阪に引っ越されてしまいましたが、
長い間のご支援を心より感謝致します。
元気だった頃のポンキちゃんです。

シェルターにミューズから引き取ったグレコちゃん。
関係者にお聞きするともしかしてポンキちゃんの子かも。
子ではなくても親族ではないかとの事でした。
やはり似ています。

10歳くらいだと思いますが、口内炎と何度も
戦っては良くなっています。
秩父ミューズパークの出来事は、大変だったとしか
思い出せないくらいの出来事。
もうあんな事は2度と出来ないと思います。
40匹も引き取った中では、亡くなった猫、
里子に出た猫等、残り6匹となりました。
天寿を全うするまで頑張るしかありません。
いつもありがとうございます。
5/14 前橋市 タカムラ様 提供品
去年の里親さま。
ふくちゃんがFIPで亡くなって悲しみの中。
奇跡が起こってこころちゃんを迎えました。

たくさんの子猫用フードを送って頂きました。
なごみちゃんとこころちゃん
こころちゃんはエイズ陽性だとの事ですが
迎え入れて頂いた事に感謝・感謝。
これからもどうかよろしくお願い致します。
ありがとうございます。
5/15 秩父市 ユモト様 提供品
いつもありがとう~!!
今回もたくさんの布製品がびっしり。
さらにマスクも入っていました。
さらにさらに私にもお土産でした。
ありがとうございます。
5/15 春日部市 イセザキ様 提供品
たくさんのなまり節が定期的に届きます。
いつもありがとうございます。
川越保健所から引き取ったヒラ君

こんなに太って大きくなりました。
腸管ヘルニアで大変な手術でしたが、
完治したら子猫からやり直しでした。
長い間、腸管ヘルニアでまともに成長していなかったのでしょう。
子猫のように元気に走り回って、
救って良かったとつくづく思っています。
イセザキ様のご紹介で引き取る事が出来ました事に
感謝しています。
いつもありがとうございます。
熊谷から引き取ったメイ君
10日くらい前から具合が悪く
先生の指示で出来る事をしたくても
威嚇・攻撃・噛み付きがひどく
何も出来ない。

洗濯ネットに入れて病院に連れて行こうかと
何度も考えたけど
何も見れない状態なら連れて来ても
診察出来ないと言われてしまいました。
風邪症状らしいものは何も出てなくて
熱も無く、嘔吐も無し。
ほんの少ししか食べないけど
食べてはいるのは
ケージの中に入っている為に解ります。
オシッコも出て、ウンもほんの少しでも
出ているから、排泄に問題はない。
でも元気が無いだけでなく
とっても痩せてガリガリ。
何度も何度も挑戦しました。
何とか投薬をしたくても鉗子や薬入れ等
噛み付いて離さない。
抑え込む毛布やタオルも噛み付いたまま。
せめて抗生物質入りの点鼻を使っても
噛み付いてくる為にこれも諦め。
数日間、手に傷が絶えなくて・・・・・・
思い切って今日は、ケージをオープン。
もう投薬も出来ないのなら
ケージに入れておく必要がない。
そんなに私に触られるのが嫌なのと
話すだけで威嚇・攻撃。
仕方ない、もう諦めました。
後は、日々がどうなって行くか
死んでしまうのか・・・・・
それでも外ではないだけでも安心。
まだ1歳のメイ君。
姉のヤヨイちゃんは元気そのもので
フロアーに早くから出ている。
毎日がとても辛い。
最後に3密になる夕ご飯時のシェルター内。

まだまだ集まって来ます。
食べてくれるうちが嬉しい時です。
元クーちゃんを秩父市内から引き取りました。
おしんちゃんと命名して頂いて里親さまに。
ご夫婦にとても可愛がって頂いて
おしんちゃんは幸せいっぱいです。

おしんちゃんが、ご夫婦の絆が
いっそう深まるような関係にしてくれているとのお話に
保護者としてこれほど嬉しい事はありません。
その為に活動しているようなもの。
猫を保護する事は、人も救っている事。
いつも肝に銘じて頑張っています。
いつもありがとうございます。
5/8 足立区 チョウ様 寄付金
三ツ木にシェルターがあった時に
見学に来られてチャッピー君の里親さまに。
あれから長い間、ご支援を頂います。
チャッピー君は、亡くなりましたが
今はこの3匹はチャッピー君が連れて来た猫達。

3匹ともそれぞれのエピソードが懐かしい。
チャッピー君と3匹との出会いも懐かしいです。
幸せいっぱいでチャッピー君の分も幸せで
有難い里親さまです。
いつもありがとうございます。
5/11 品川区 オガワ様 提供品
ポイントが溜まったからと
猫砂を送って頂きました。
たくさん買い物してね、おこぼれが
有難いです。
私なんか溜まったらすぐ次のフード代に
使ってしまうので、猫達の為に
使って頂けるのは本当に有難いです。
いつもありがとうございます。
5/12 八王子市 タミヤ様 提供品
毎月の定期購入して頂いている猫砂。
ちゃんと届いています。
日々必要な猫砂なので毎月届くのは
本当に助かります。
いつもありがとうございます。
5/13 大阪府 オカダ様 寄付金
秩父ミューズパーク内で保護したポンキちゃん。
数日で脱走して1年も掛けて
ミューズに戻った子でしたが、
その後は、秩父市内で保護されて
2月に天寿を全うしました。
ポンキちゃんをモナカちゃんと
命名されてミューズに会いに行かれたそうで
その後は、会う事は叶いませんでした。
今は、大阪に引っ越されてしまいましたが、
長い間のご支援を心より感謝致します。
元気だった頃のポンキちゃんです。

シェルターにミューズから引き取ったグレコちゃん。
関係者にお聞きするともしかしてポンキちゃんの子かも。
子ではなくても親族ではないかとの事でした。
やはり似ています。

10歳くらいだと思いますが、口内炎と何度も
戦っては良くなっています。
秩父ミューズパークの出来事は、大変だったとしか
思い出せないくらいの出来事。
もうあんな事は2度と出来ないと思います。
40匹も引き取った中では、亡くなった猫、
里子に出た猫等、残り6匹となりました。
天寿を全うするまで頑張るしかありません。
いつもありがとうございます。
5/14 前橋市 タカムラ様 提供品
去年の里親さま。
ふくちゃんがFIPで亡くなって悲しみの中。
奇跡が起こってこころちゃんを迎えました。

たくさんの子猫用フードを送って頂きました。
なごみちゃんとこころちゃん
こころちゃんはエイズ陽性だとの事ですが
迎え入れて頂いた事に感謝・感謝。
これからもどうかよろしくお願い致します。
ありがとうございます。
5/15 秩父市 ユモト様 提供品
いつもありがとう~!!
今回もたくさんの布製品がびっしり。
さらにマスクも入っていました。
さらにさらに私にもお土産でした。
ありがとうございます。
5/15 春日部市 イセザキ様 提供品
たくさんのなまり節が定期的に届きます。
いつもありがとうございます。
川越保健所から引き取ったヒラ君

こんなに太って大きくなりました。
腸管ヘルニアで大変な手術でしたが、
完治したら子猫からやり直しでした。
長い間、腸管ヘルニアでまともに成長していなかったのでしょう。
子猫のように元気に走り回って、
救って良かったとつくづく思っています。
イセザキ様のご紹介で引き取る事が出来ました事に
感謝しています。
いつもありがとうございます。
熊谷から引き取ったメイ君
10日くらい前から具合が悪く
先生の指示で出来る事をしたくても
威嚇・攻撃・噛み付きがひどく
何も出来ない。

洗濯ネットに入れて病院に連れて行こうかと
何度も考えたけど
何も見れない状態なら連れて来ても
診察出来ないと言われてしまいました。
風邪症状らしいものは何も出てなくて
熱も無く、嘔吐も無し。
ほんの少ししか食べないけど
食べてはいるのは
ケージの中に入っている為に解ります。
オシッコも出て、ウンもほんの少しでも
出ているから、排泄に問題はない。
でも元気が無いだけでなく
とっても痩せてガリガリ。
何度も何度も挑戦しました。
何とか投薬をしたくても鉗子や薬入れ等
噛み付いて離さない。
抑え込む毛布やタオルも噛み付いたまま。
せめて抗生物質入りの点鼻を使っても
噛み付いてくる為にこれも諦め。
数日間、手に傷が絶えなくて・・・・・・
思い切って今日は、ケージをオープン。
もう投薬も出来ないのなら
ケージに入れておく必要がない。
そんなに私に触られるのが嫌なのと
話すだけで威嚇・攻撃。
仕方ない、もう諦めました。
後は、日々がどうなって行くか
死んでしまうのか・・・・・
それでも外ではないだけでも安心。
まだ1歳のメイ君。
姉のヤヨイちゃんは元気そのもので
フロアーに早くから出ている。
毎日がとても辛い。
最後に3密になる夕ご飯時のシェルター内。

まだまだ集まって来ます。
食べてくれるうちが嬉しい時です。