エイズワクチンの効果は期待できない
白血病ワクチンは腫瘍ができるリスクがある
など過去のブログに掲載しました
3種混合ワクチンの2種の
鼻気管炎、カリシウィルスに関しては
すでにほとんどの猫が持っています
風邪を引いた時に症状が重くならない為に
この2種は必要かもしれませんが
症状悪化もワクチン接種も
その猫の免疫力が大きく関わって来て
ワクチン接種とあまり関係ない事が
解って来ました
特に3種の中のパルポウィルスによる感染だけは
ワクチンの効果がとても効果があるようです
3種を打っている猫と打っていない猫との
差はこのパルポに感染した時にハッキリでます
死に至るパルポですが
ワクチン接種している猫は何度かのインターフェロン注射で
症状が重くならない事が解りました
多少の風邪症状など自然治癒してしまう猫
少しの風邪症状でも悪化してしまう猫
決して飼育上の問題ではなく
やはりその子の免疫力です
25歳まで生きてくれたチビクロさんは
母猫と6ヶ月まで一緒にいました
自分から母猫と離れて飼い猫にして欲しいと
家の中に入ってきた猫でした
チビクロさんは生きる術を知っていたと思われます
今年の子猫はワクチンを打っていません
1年を過ぎた頃に実施
初回は2回打ち
1年後に1回
その後は3年に1回
この初回の2回目と1年後
その2回で一番効果があがるそうです
その後は3年に1回で十分との事でした
アメリカではそのようになっているそうですが
日本はまだ社会との絡みがあり実行されていない
毎年のワクチン接種は病院の売上が上がります
ただ毎年のワクチン接種だけではなく
健康診断のチャンスでもあります
毎年の健康診断にワクチン接種以外に
腎臓・肝臓の血液検査、尿検査、腫瘍の有無
をされた方がより安心だと感じています
白血病ワクチンは腫瘍ができるリスクがある
など過去のブログに掲載しました
3種混合ワクチンの2種の
鼻気管炎、カリシウィルスに関しては
すでにほとんどの猫が持っています
風邪を引いた時に症状が重くならない為に
この2種は必要かもしれませんが
症状悪化もワクチン接種も
その猫の免疫力が大きく関わって来て
ワクチン接種とあまり関係ない事が
解って来ました
特に3種の中のパルポウィルスによる感染だけは
ワクチンの効果がとても効果があるようです
3種を打っている猫と打っていない猫との
差はこのパルポに感染した時にハッキリでます
死に至るパルポですが
ワクチン接種している猫は何度かのインターフェロン注射で
症状が重くならない事が解りました
多少の風邪症状など自然治癒してしまう猫
少しの風邪症状でも悪化してしまう猫
決して飼育上の問題ではなく
やはりその子の免疫力です
25歳まで生きてくれたチビクロさんは
母猫と6ヶ月まで一緒にいました
自分から母猫と離れて飼い猫にして欲しいと
家の中に入ってきた猫でした
チビクロさんは生きる術を知っていたと思われます
今年の子猫はワクチンを打っていません
1年を過ぎた頃に実施
初回は2回打ち
1年後に1回
その後は3年に1回
この初回の2回目と1年後
その2回で一番効果があがるそうです
その後は3年に1回で十分との事でした
アメリカではそのようになっているそうですが
日本はまだ社会との絡みがあり実行されていない
毎年のワクチン接種は病院の売上が上がります
ただ毎年のワクチン接種だけではなく
健康診断のチャンスでもあります
毎年の健康診断にワクチン接種以外に
腎臓・肝臓の血液検査、尿検査、腫瘍の有無
をされた方がより安心だと感じています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます