NPO法人猫の味方ネットワーク

不幸な猫を幸せに・・・命を大切に・・・

新入りチビちゃん

2012年08月10日 09時04分25秒 | Weblog


「うちの庭に捨てられたようで
宇賀神社に捨てたのですが
可哀想になってまた
捕まえて来ました
何とか引き取って貰えないでしょうか」

同じ村の住民からの
依頼でした
同じ村と言っても田舎の事
1K以上離れている


「了解しました、連れて来て下さい」
何度も何度も頭を下げて置いて行きましたが
捨てないで私のところに
連れて来て頂いた事の方がどれだけ感謝しているか
このご夫婦は知らなかったようです

すぐフロントラインスプレー
ケージの中へ
泣き叫んでいましたが
ご飯は良く食べ元気

一晩ケージ内で過ごした仔猫
今朝から私の部屋へ
ところがびっくり
とても人慣れしていて
私にくっついています
他の仔猫に威嚇されても
へっちゃら、何のその
室内猫が産んだ仔猫に
間違いない

良く良く観察すると
シェルターには見慣れない猫はいないのに
どこからかやってきたのか
何ヶ月前にやっと捕獲して
不妊手術した長毛『長助』とそっくり
まったく長助です

もしかして
不妊手術する前に
どこかのメス猫と掛ったのでは~
そうすると
この村に不妊していないメス猫がいる
忙しく身の回りに
手を付ける事が出来ないでいました

外ばかり眼がいって大変な事を
していなかった自分を責める
ほとんど猫など見た事ない地域だと
思い込んでいたのです

親子3匹が入所します
それが落ち着いたら村を徹底的に
調査
長助の子であったら長毛です
私の顔を見たら一目散で逃げて行く長助
私にとって可愛くて仕方ないのに・・・・・・
息子が命名した長助の子でありますように・・・・・・

共食い

2012年08月09日 11時00分49秒 | Weblog
掲載が遅くなって申し訳ありません
8/5 小金井公園のフリーマーケットの出店

暑い中、参加して頂いた方々
本当にありがとうございました
また、素晴らしい品々を
提供して頂いた方々
ありがとうございました
売上 39,210円
今回の現場に使わせて頂きます


猫の生態と猫の本能の悲しさ


今回の現場の状況は初めてです
今までは餌やりさんがいて
十分に餌を貰っている
そして排泄の問題でご近所の苦情
その為に数匹を引き取って減らす事で
ご近所に理解を得ながら
TNRを実現してきました
そんな現場が当たり前でした

今回の現場はまったく違っていたのです
とても優雅な穏やかな場所
横には川が流れていて
猫が生息するにはとても良い場所でした
それなのに
こんな悲惨な状況に追い込まれていた猫たち
産まれた場所は良かったのに
餌はかろうじてドックフードの大袋
あまりの哀れさに辛くて
ボー然としてしまうだけでした

お腹が空いて
産まれた仔猫を食べてしまう
その為に爆発的に増えないと
飼い主さん曰く

そんな光景をいつも見ていても
貧困の為にどうすることも出来ない
保護している猫の様子を見ると
人間と同じものを食べていたのでしょう
その為に肝臓が悪くなり
痩身です
傷もかなり良くなってきました
痒みも少しずつ治まっているようです
次々と保護しながら
少しでも痒みから解放して上げたい
そして愛玩動物としての
残りの命を空腹のない穏やかな
生活をさせて上げたい
出来る限りの匹数を頑張ってみます
ご支援をよろしくお願い致します!!

子宮蓄膿症

2012年08月08日 19時48分25秒 | Weblog
8/7 秩父市 ミューズパーク元餌やりさん
たくさんのフード提供他
いつもありがとうございます

8/8 横浜市 カナマル様 提供品
先日はわざわざ遠方までたくさんのフリマ用品
を届けて頂きありがとうございました
また本日、シェルターにも届きました
ありがとうございます

8/8 豊島区 カトウ様 寄付金他
たくさんのご寄付を頂きました
いつもいつもたくさんのご寄付を頂き
本当に有難いと涙が出て来ました
また本日はa/d缶を2ケースも届きました
毎日大切に2缶づつ使っている為に
残りは幾つかと数えながら
使っていました
食べさせたい猫は肝臓が悪かったオチャメ
そしてキャサリン
今回の上町の猫たちです
ありがとうございました


上町の2匹の不妊手術が完了



オスは手術する必要が無いほどに
ガリガリですが
元気な為に施術しました
そして耳カット
傷だらけもかなり綺麗になってきました

メスのキジトラは妊娠しているとの話
先に保護して施術
ところが子宮蓄膿症で
お腹が腫れていたのです
もう1ヶ月も放置していたら
死んでいたでしょう
本当に間に合いました
まだ膿が溜まるほどになっていなかったのです

上町の猫たちはドッグフードを食べていました
その為にタウリンが不足して
眼が風邪症状と共に
悪化しています
悪化してしまっている眼は
回復しないそうです
犬はキャットフードでも良いそうですが
猫はドッグフードは命取り
何でも食べさせれば良いものではない事
これからは
シェルターにある提供品のキャットフードを
出来る限り提供していきたいと思っています
室内の飼い猫さんが食べないで残っているフード
ありましたら少しでも
提供して頂けると上町のたくさんの猫たちが
救われます
今はシェルター猫よりも
上町の猫たちを救わなければ
どんどん死んで行きます
増えないはずです
次々と死んで行くのだから~
何とも悲惨な現場です

秩父市上町の現場より・・・・・悲惨

2012年08月05日 23時51分02秒 | Weblog


本日、妊娠猫を1匹保護
かろうじてこの子は綺麗でした
しかし
ガリガリに痩せているだけではなく
疥癬としらみで悲惨な猫たち
昨日より動物推進員さんが缶詰を持参
がっついて食べてしまい吐く始末
今日はかなり落ち着いて食べていました

15匹くらいは簡単に保護できます
それだけ空腹だった為に
人が行くと出て来ます
食べている時に捕まえる事可能

取り合えず2匹の様子を観察し
不妊手術実施
他の猫は1週間くらい栄養状態を
良くしてから保護予定
疥癬は薬で良くなるとしても
しらみは毛をカットするしかない

ほとんどの猫は短命でしょう
もうすでにお産が始まっている猫がいました
遅かったです
今回は餌が十分なので
仔猫を餌にする事はない事を祈りながら
しっかりと子育てが出来るように
見守ります

残念!!ひどい地域の猫たち

2012年08月04日 10時38分27秒 | Weblog
8/3 武蔵村山市 フルヤ様 寄付金
たくさんのご寄付をありがとうございます
救済猫の医療費に使わせて頂きます

8/3 府中市 ナカエ様 寄付金他
たくさんのタオルケット他を
秩父まで持参して頂けました
さらにキジトラ君を家族と
迎えて頂ける事となり
たくさんのご寄付まで頂きました
いつもありがとうございます!!
キジトラ君をよろしくお願い致します


とても残念!!



秩父市上町
猫が処分される可能性のある地域
埼玉県の動物愛護推進員さんに
視察して頂きました
何と・・・・・・何と・・・・・・
あまりの光景に推進員さんも絶句

古い建物
飼われていると思われるご夫婦
に接触できました

40匹はいるのではないかとの推測
実際会えたのは20匹前後
ほとんどの猫がガリガリ
眼が開いていない猫
眼が見えていない猫
妊娠している猫
よだれが垂れている猫
痒みで傷だらけの猫
ほとんど毛のない猫
ほとんどの猫が疥癬でしょう

連絡をもらってから
すぐ空き部屋の用意
一番ひどい猫をとりあえず保護
痒みで耳も顔も変形している
おまけに両眼とも白濁に緑内障
こんな猫を不妊する必要があるのだろうか
餌を貰いたい為にどの子も
人慣れして傍に寄って来るとの事
不妊手術の大切さをアドバイス

しかし、死んで行くから必要ないとの事
推進員さんは引き下がらず
無料での治療・不妊を申し出ました
やりました!!
治療をお願いしますと了解を得たのです
推進員さんのお手柄です

これからが大変〜
ご寄付を頂いた方々の力をお借りして
出来る限り治療をして上げたいと思います
さらにお金が無く
餌が買えないとの事
地域猫となった後は
ロイヤルカナンのフードを提供する事にしました
決して永い命ではない20匹くらいの猫たち
幸せになっていく猫たちの陰で
飼われていてもこんな不幸な猫たち
悲惨で哀れで辛い一日
辛がっていても前に進みません
気合いを入れて前に進みます!!!!!

今、私達が出来る事
まずフロントラインプラス塗布
触れる猫は痒みを抑える軟膏
そして保護予定
どうやってこの子たちを保護しよう???
不妊他治療後は餌を提供して地域猫に

ミューズ猫、タロウ君の入院

2012年08月02日 23時18分56秒 | Weblog
7/31 小鹿野町 クロサワ様 寄付金
8匹の仔猫がやっと残り1匹となりました
もう少しです
頑張ります

8/1 武蔵村山市 イワサキ様 寄付金
いつもありがとうございます

8/1 足立区 チョウ様 寄付金
2008年にチャッピー君をお譲りしてから
ずっとずっとご支援を頂いています
チャッピー君をこよなく愛して頂き
さらに猫の味方ネットワークまでも
たくさんの猫たちの為にご支援を頂き
心よりお礼を申し上げます
いつもありがとうございます!!


秩父ミューズパーク内、北のタロウ



散歩する人達に色んな食べ物を
貰っていました
お弁当の残りや魚など
誰の前にでもゴロンゴロンとして
たくさんの人達に愛されていましたが
残念な事にやはり肝臓が悪化しています
苦心しながら食べさせていたのですが
春から投薬を続けていても
肝臓悪化が進んで行きました

いつまでの入院になるか
今は解りません
でも出来る限り治療をして欲しい
との餌やりさんの希望で
自力で食べてくれるまで
入院となりました

また餌やりさんの前で
ゴロンゴロンとしてくれる日が来ますように
祈るしかありません
皮膚病になっていた頃の写真
ガンバレ~タロウ!!