
函館市の郊外、西桔梗町にある「西ききょう温泉」に行ってきました。
ここのお湯はなかなか良いと評判の温泉ですが、今回が初めての訪問です。
本当にここに温泉があるのかと思うようなガタゴト道を進むと、何も無い所に突然この建物が現れます。車も結構止まっているので人気の温泉なんでしょう。

内湯と露天風呂があります。
画像は露天風呂ですが、内湯もこれと同じように丸い浴槽が3つ並んでいます。
この特徴ある丸い浴槽は、ヒューム管(土管)を利用したものだそうです。
内湯は、低温41度・中温43度・高温45度の3つですが、中温でも結構熱く、高温は10秒程我慢しましたが、すぐ飛び出し、露天風呂に向かいました。
こちらは手前から水風呂、中温、高温です。水風呂といっても地下水なので、そんなに冷たくはありませんが、私には入る勇気はありませんでした。
中温は快適で、高温も内湯ほど熱くなかったので入ることができました。
泉質は含硫黄・ナトリウム-塩化物泉で、少し鉄分のような臭いがしました。
手作りっぽい雰囲気の温泉でした。(入湯料370円)