花散歩

函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。

6月の恵山の花

2010年06月21日 | 樹木・園芸種
雨がしとしと降る函館です。梅雨の無い北海道と言われますが、すっかり蝦夷梅雨の様相で蒸し暑いです。でも気温は22℃前後なので、本州に比べれば、かなり過ごし易いです。

そんな中、恵山に出かけましたが、海岸部から山にかけてガスで覆われていました。

恵山高原一帯は、エゾイソツツジが最盛期を迎えていました。
登山道脇もこのようになっています。

登山道から下のほうに目をやると、一面白い点々のエゾイソツツジで覆われ、それは見事です。

地面に這うように咲く、丸くて可愛い花です。

紅い蕾みも残る初々しい花、まるで花かんざしのようですね!

釣鐘形の可愛い花はコケモモです。

イワカガミの姿も。

恵山に多く見られるサラサドウダンツツジです。
高さが3~5mもある大型落葉樹で、秋には紅葉し見事です。
釣鐘形の花に紅色のすじがあり、更紗模様に似ていることから名がついたようです。

鈴なりに咲く可愛い花、大好きです!