マイズルソウの実 2007年08月03日 | 山野草 5月、こんなに可愛い花を咲かせていたマイズルソウが・・ 誰もいない森の中に入っていくと、こんなにいっぱい実をつけていました。 細い茎に鈴なりです。 直径5~8㎜の球形で、斑模様が特徴です。もう少しすると真っ赤に熟します。 « クルマユリ(車百合) | トップ | アラゲハンゴンソウ(粗毛反... »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 そういえば (旭川3sen6gouの まりあ) 2007-08-03 20:36:14 我が家の庭にこれがたくさんあったのでした~。今どうなってるか、明日、夜があけたら見てみましょう・・・。これよりは、だいぶ遅れていると思いますが・・・。この実のツヤのある、まだら模様、ナカナカ目立ってマス! 返信する まりあさんへ (花散歩) 2007-08-04 00:16:43 こんばんは。まりあさんのお庭には、ヤマゴボウの他にも山野草がいっぱいあるようですね。つやつや斑丸が、いっぱいかもしれませんよ~。 返信する おはようございます (チーコ) 2007-08-04 08:24:52 hanasanpoさん、マイズルソウ、白くて小さなお花ですね。緑の中の白さが目立ちます。それぞれに実がついて自然の課程を過ぎて行きますね。 返信する チーコさんへ (花散歩) 2007-08-04 16:41:52 こんにちは。以前紹介したマイズルソウに実がつきました。つやつやの斑模様が可愛いでしょ!森も秋へと変わりつつあります。 返信する マイズルソウの実 (henao&henako) 2007-08-06 18:13:58 hanasanpoさん、今晩は。マイズルソウの実…巫女さんが舞う時に、手に持つ鈴?のように見えます(笑)この実は森の中の小動物や、鳥さんの食糧になるのかな?そうなると森の神様の、御下がりっていうことになりますね。(へな爺) 返信する henao&henakoさんへ (花散歩) 2007-08-06 23:06:13 こんばんは。ホント、巫女さんがシャンシャンするあの鈴に似てますね(笑)。実はもう少しすると赤く熟しますが、さすがの私も食べた事はありません。そのまま土に返るのか、森の住人の食糧になるのかどっちかな? 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今どうなってるか、明日、夜があけたら見てみましょう・・・。
これよりは、だいぶ遅れていると思いますが・・・。
この実のツヤのある、まだら模様、ナカナカ目立ってマス!
まりあさんのお庭には、ヤマゴボウの他にも山野草がいっぱいあるようですね。つやつや斑丸が、いっぱいかもしれませんよ~。
マイズルソウ、白くて小さなお花ですね。
緑の中の白さが目立ちます。
それぞれに実がついて自然の課程を過ぎて行きますね。
以前紹介したマイズルソウに実がつきました。
つやつやの斑模様が可愛いでしょ!
森も秋へと変わりつつあります。
マイズルソウの実…
巫女さんが舞う時に、手に持つ鈴?のように見えます(笑)
この実は森の中の小動物や、鳥さんの食糧になるのかな?
そうなると森の神様の、御下がりっていうことになりますね。
(へな爺)
ホント、巫女さんがシャンシャンするあの鈴に似てますね(笑)。
実はもう少しすると赤く熟しますが、さすがの私も食べた事はありません。そのまま土に返るのか、森の住人の食糧になるのかどっちかな?