海向山(かいこうざん)1 2008年10月19日 | 函館 恵山の外輪山の最高峰「海向山(570m)」へ初めて登ります。賽の河原駐車場から出発です。 サラサドウダンツツジとエゾヤマツツジに覆われた海向山は、画像中央奥に見える山です。 紅く色づいたツツジも、今年は少し鮮やかさに欠けるようですが十分綺麗です。 振り返ると、紅葉の向こうに大好きな恵山が見送ってくれています。 彩りを楽しみながら整備されたコースを進みます。 木漏れ日の林も気持ちいい。 周遊コースの分岐点です。ここから左回りコース(実際は右手の矢印の方)を進みます。(続く) « 函館山山麓の花 | トップ | 海向山2 »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 青空と紅葉… (henao&henako) 2008-10-19 19:38:34 hanasanpoさん、今晩は。青空に紅葉が映え、とても素敵です。4枚目の画は、紅葉した海向山をテクテクと登られる姿を…hanasanpoさんの大好きな恵山が、優しく微笑みかけているようです。林の中の大きな葉も、色付き始めてきましたね。木漏れ日の林の中では、なんだか小鳥の鳴き声が聴こえてきそうな雰囲気ですね。(へな爺) 返信する henao&henakoさんへ (花散歩) 2008-10-19 22:46:44 今晩は。寒くて雨の多かった8月、好天続きで暑い9月、そして10月も暖かい陽気のため、今年の紅葉は色づきもパッとせず、枯れてすでに落ち葉になったものも多く見られました。本州より一足早い、冬になる前の最後の彩りを感じていただけたらと思います。鳥の声は残念ながら聞こえませんでした。 返信する 展望台 (yama) 2008-10-20 10:36:08 おはようございます。海向山は恵山の展望台のような山ですね。恵山も下の賽の河原もばっちり見下ろせますね。昔からみると、コースが整備され驚くほど歩きやすくなりました。 返信する こんにちは (チーコ) 2008-10-20 11:12:20 hanasanpoさん、恵山に見守られ、海向山に向かって登山されたのですね。秋のお天気は抜けるような青さで途中で見るサラサドウダンの紅葉はこちらでは貴重ですがふんだんに見ることが出来、良かったですね。周りの景色は上になるほど綺麗だった事でしょう。片道何時間だったのでしょう。素晴らしかった気持ちが伝わってくるようです。 返信する yamaさんへ (花散歩) 2008-10-20 15:40:07 こんにちは。海向山、熊が出そうな感じで、今まで敬遠していましたが、今回初めて登ってきました。登山道の草も刈られていて、とても歩きやすかったです。恵山の展望素晴らしかったです! 返信する チーコさんへ (花散歩) 2008-10-20 15:42:49 こんにちは。10月にしては、とても暖かい函館です。お天気に誘われて、初めて海向山に登りました。岩だらけの恵山とは対照的な山でした。次回は、ツツジの花の咲く頃に出かけてみたいです。 返信する わかりますか? (north) 2008-10-20 20:43:56 賽の河原の手前の展望駐車場にヤギのような丸い糞がたくさん落ちていました。キツネか何かでしょうか?モンテローザの観音像の所には馬糞がありました。こんな所まで野生馬が来ているんですねぇ~ 返信する northさんへ (花散歩) 2008-10-20 23:15:01 今晩は。恵山にはエゾシカもいますので、もしかしたら鹿のフンかもしれませんね。馬糞は恵山の登山道にも沢山ありますね。以前、十数頭の野生の馬にも会いましたよ。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
青空に紅葉が映え、とても素敵です。
4枚目の画は、紅葉した海向山をテクテクと登られる姿を…
hanasanpoさんの大好きな恵山が、優しく微笑みかけているようです。
林の中の大きな葉も、色付き始めてきましたね。
木漏れ日の林の中では、なんだか小鳥の鳴き声が
聴こえてきそうな雰囲気ですね。
(へな爺)
寒くて雨の多かった8月、好天続きで暑い9月、そして10月も暖かい陽気のため、今年の紅葉は色づきもパッとせず、枯れてすでに落ち葉になったものも多く見られました。
本州より一足早い、冬になる前の最後の彩りを感じていただけたらと思います。
鳥の声は残念ながら聞こえませんでした。
海向山は恵山の展望台のような山ですね。恵山も下の賽の河原もばっちり見下ろせますね。
昔からみると、コースが整備され驚くほど歩きやすくなりました。
恵山に見守られ、海向山に向かって登山されたのですね。秋のお天気は抜けるような青さで途中で見るサラサドウダンの紅葉はこちらでは貴重ですがふんだんに見ることが出来、良かったですね。周りの景色は上になるほど綺麗だった事でしょう。片道何時間だったのでしょう。素晴らしかった気持ちが伝わってくるようです。
海向山、熊が出そうな感じで、今まで敬遠していましたが、今回初めて登ってきました。
登山道の草も刈られていて、とても歩きやすかったです。恵山の展望素晴らしかったです!
10月にしては、とても暖かい函館です。
お天気に誘われて、初めて海向山に登りました。
岩だらけの恵山とは対照的な山でした。
次回は、ツツジの花の咲く頃に出かけてみたいです。
ヤギのような丸い糞がたくさん落ちていました。
キツネか何かでしょうか?
モンテローザの観音像の所には
馬糞がありました。
こんな所まで野生馬が来ているんですねぇ~
恵山にはエゾシカもいますので、もしかしたら鹿のフンかもしれませんね。
馬糞は恵山の登山道にも沢山ありますね。
以前、十数頭の野生の馬にも会いましたよ。