最高気温が25℃以上の日が、3日も続いた函館です。
明日からはお天気が崩れる予報なので、少し涼しくなりそうです。
さて、先日いつもの森へ出かけました。
森は訪れる人も無く、とても静かです。
花たちも、春のような華やかさはなく、目立たない花がひっそりと咲いています。
こちらはユリ科のヒメイズイです。
今回たくさん咲いていたのは、ササバギンランです。
ササバギンランのアップです。
こちらの小さな花は、地味系のオオヤマフスマ(ナデシコ科)です。
唯一華やかな花、クマガイソウが目を楽しませてくれました。
昨年より増えて、5株咲いていたのが嬉しかったです。
このまま、無事に育って欲しいと思います。
オマケの画像です
森に行く途中、山菜採りの方に出会いました。
何を採っているのか尋ねると、この山菜を教えてくださいました。
見た目も食感もアスパラに似ているシオデです。
図鑑で調べると、東北地方では山菜の女王と言われているそうです。
ゲットした山菜です。
手前がワラビ、もう一方がシオデです。
明日からはお天気が崩れる予報なので、少し涼しくなりそうです。
さて、先日いつもの森へ出かけました。
森は訪れる人も無く、とても静かです。
花たちも、春のような華やかさはなく、目立たない花がひっそりと咲いています。
こちらはユリ科のヒメイズイです。
今回たくさん咲いていたのは、ササバギンランです。
ササバギンランのアップです。
こちらの小さな花は、地味系のオオヤマフスマ(ナデシコ科)です。
唯一華やかな花、クマガイソウが目を楽しませてくれました。
昨年より増えて、5株咲いていたのが嬉しかったです。
このまま、無事に育って欲しいと思います。
オマケの画像です
森に行く途中、山菜採りの方に出会いました。
何を採っているのか尋ねると、この山菜を教えてくださいました。
見た目も食感もアスパラに似ているシオデです。
図鑑で調べると、東北地方では山菜の女王と言われているそうです。
ゲットした山菜です。
手前がワラビ、もう一方がシオデです。
緑の木々の中の小道…この先に楽しみがいっぱいって感じで素敵な小道ですね。
ヒメイズイ、ササバギンラン、オオヤマフスマなど
書いて居られます様に大人しい色合いですが、どの花も初々しくて綺麗です。
その中でも特にクマガイソウが、一段と華やかさがありますね。
色んな花さんにも出会われて、山菜もゲットされて、
静かないつもの森では、素敵な日を過ごされましたね。
(へなこ)
henao&henakoさん、はじめまして。
ヒメイズイ、かわいらしいです。花が真っ白ではなくて少し緑がかっているのが清楚な感じです。
今シーズンまだ見ていないので、これから楽しみです。
森林浴をしながらのウォーキングでした。
この時期は、虫が多いのが嫌ですが、静かな森にひっそりと咲く花たちに出会うのもいいものですね。
クマガイソウの様子を見に出かけたのですが、無事に咲いてくれてホッとしました。
別の場所のクマガイソウは、盗掘にあったのか、無くなってしまいました。
ヒメイズイはアマドコロに似ていますが、真っすぐに立っているのでわかり易いですよ。
翡翠色が綺麗ですね。