花散歩

函館および道南の野山の花を中心に、観光、グルメ、温泉などを紹介しています。

ヤマハハコ(山母子)

2007年08月07日 | 山野草

ハハコグサ(春の七草のひとつでオギョウのこと)に似ていて、山に生えるのでこの名がつきました。灰白色のふわふわした小さな花が集っているように見えます。

実際は黄色いのが花で、白い帽子のように見える苞(ホウ)で、守られています。

 ヤマハハコ(キク科 ヤマハハコ属)
低山から高山の日当たりのよい乾燥した草地に生える雌雄異株の多年草。葉の裏に白っぽい長い毛を密生し、総苞片も 膜質で白い。白く花びらのように見えるのは、「苞(ホウ)」と呼ばれる花を保護する特殊な葉で、黄色い部分が本来の花びらである。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
空のオカリナさんへ (花散歩)
2007-08-08 17:00:31
こんにちは。
今も土砂降りの函館です。本当にどうなっちゃったんでしょう、夏は何処へって感じですね~。
花もそろそろネタ切れです。

ネジバナもそろそろですね。撮りたかった花も終わりそうで、今年は花の撮影も昨年に比べ、かなり少ないです。

来週はお盆休みですか?うちも13、14日と休みですが、まったく予定なしです。

オロフレ峠の画像楽しみにしていますよ。
楽しい夏休みをお過ごしくださいね!
返信する
まりあさんへ (花散歩)
2007-08-08 16:38:34
こんにちは。
カビが生えたようですか、チョット可哀そうですが、言われてみればそうかも・・。
ウスユキソウというのは、褒めすぎかな。
返信する
チーコさんへ (花散歩)
2007-08-08 16:34:35
こんにちは。
この花は、雪が降るまで枯れずに残るんですよ。
返信する
雨ばっかり・・・ (空のオカリナ)
2007-08-08 16:29:10
花散歩さん、こんばんは。最近はどんよりとした曇り空と雨ばっかり・・・湿度が高く、なんともスカッとしない日が続いていますね。花の撮影もイマイチ光の量が足りなくて、フラストレーションがたまります。

ヤマハハコはサワヒヨドリと並んで、こちらもあちこちで見かけるようになりました。オロフレ峠あたりも見ごろかな・・・そろそろネジバナを探しに、また行ってみます。昨年は山道沿いにいくらでも見つかったものです。

次週からはお盆休みをとるつもりですので、天候が回復してくれるといいな・・・花散歩さんのご予定は?
返信する
時々 (旭川3sen6gouの まりあ)
2007-08-08 12:27:37
カワラハハコと迷うことがあります。

カビが生えたような形態が特徴的な花ですよね~!
返信する
おはようございます (チーコ)
2007-08-08 07:54:51
hanasanpoさん、
いかにも山野草という感じですね。
白い ほう に大事に包まれた黄色いお花が可愛くなります。
返信する
マンタンさんへ (花散歩)
2007-08-08 00:37:32
こんばんは。
マンタンさんのお庭は、本当に山なんですね(笑)。

今年の3月に鹿部ロイヤルホテルでホタテ祭りが行われた時、初めて別荘地を通りました。
たくさんの別荘が建っているのに驚きました。
自然がいっぱいの、素敵な所にお住まいですね。
羨ましいです。
返信する
hohoemiさんへ (花散歩)
2007-08-08 00:32:17
こんばんは。
いつもご覧頂き、コメントもありがとうございます。
おとなしい花ですが、中心の黄色の花を、苞(ホウ)」が守る様子が、母が子を守る様子に見えたのでしょうか。愛情をあふれる名ですね。

北海道は、週末の台風からお天気が悪くなり、ずっと愚図ついた毎日で、その上とても蒸し暑いです。
本州の梅雨のような状態で、暑さに弱い道民は大変です。まだこの状態がしばらく続くようで、花探索にも出かけられません。そろそろネタ切れです。
返信する
我が家は山かな・・・ (マンタン)
2007-08-07 19:39:54
花散歩さん、こんばんは。

我が家にも咲いています。
山みたいな庭なので、ヤマハハコなんでしょうね・・・

団扇のような装飾花が1枚のイワガラミ・・・まだ楽しめますね。
ツルアジサイは終わってしまったようです・・・
返信する
ヤマハハコ (hohoemi)
2007-08-07 18:05:20
こんにちは
小さなお花がいっぱい、まとまり可愛い咲き方の
お花ですね。
山母子、何か愛情ある名前ですね。
花散歩様のお陰で沢山のお花を知ることが出来ました。
でも花散歩様、毎日の更新で感心させられます。
本当にお花がお好きなのですね。
いつも拙い感想で申し訳ありません。
又、楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿