シラタマノキ(白玉之木) 2006年10月21日 | 山野草 五色温泉郷でシラタマノキが沢山の白い実をつけていました。ガンコウランもまだ黒い実を付けていて、摘んでいる人を見かけました。ジャムにするのかな?焼酎漬けも美味しいそうです。 ツツジ科 シラタマノキ属 亜高山、高山帯に生える高さは10~30cm程度の常緑小低木で、白色の果実をつけるので、この名が付けられました。葉は互生し、長さ2cm程度の長楕円形で厚く、歯の縁に鋸歯があります。葉や実などにサロメチールの香りがあります。 « ニセコ五色温泉郷 | トップ | 大湯沼 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます