浄心庵・長尾弘先生「垂訓」

恩師の歌集「愛」より

うぬぼれと像上慢は
魔の餌食 我も気付かず
人も気付かず

「垂訓」

2025-02-15 23:55:40 | 浄心庵 長尾弘先生垂訓

◆お写真は静岡県富士宮での特別研修会での

 つかの間の休憩時間にリラックスされている

 恩師「長尾弘」先生です。

 恩師のご著書「思いの中に生きる」より

       正しく見る


先の続き・・・

八正道の一番最初に「正しく見る」

説かれていますけれど、
この「正しく見る」というのは

なかなか難しい問題です。
私たちが学ぶのに一番わかりやすい

「正しく見る」方法といいましたら、
それはまず自分から離れてみるということです。
自分からものを見た時もう既に

間違うのです。
なぜなら、この私たちには

五官が与えられているからです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「垂訓」

2025-02-15 00:14:18 | 浄心庵 長尾弘先生垂訓

恩師のご著書「思いの中に生きる」より

       正しく見る


先の続き・・・

ところが、
「心」、自分の心で思ったことはどんなに

悪いことを思っても罰せられないのです。
思いは表面に表われないので相手にもわからないし、
そのために思いというものをつい疎かにします。
思うことぐらいどんなに悪いことを思ってもわからないし、
また人に迷惑かからないから

自由させてほしいと思っています。
ところが、思いというのは、

私たちが行動を起こすことを、いわば「陽」、
表れた行とすれば、行の前にする

「陰」、隠れた行になるわけです。
ですから、思うことを間違っていましたら

必ず言葉も間違ってきます。
その言葉が間違えば、また今度は行も間違ってきます。
したがって、思いから正していくことが大切なのです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする