先日向かった先は。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9a/d6728f5380f28390b59a1f6a3fac415d.jpg?1663322542)
鼓楼。
そして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/94/d8402806d8cd95a972c62563be30cf52.jpg?1663322543)
鐘楼。
鼓楼の下に、古き良き北京の雰囲気を楽しめるスポットができたと聞き、久しぶりに訪れました。
中に入ると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/66/bceafbb615def67f09a986227b141500.jpg?1663322543)
鼓楼から見える、鐘楼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d7/c23dd4f1badf65e099863561e9247afb.jpg?1663322542)
太鼓のゲームでドンドコ叩いてみたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9f/d61d4e77580f2b1af8e06fcce3619c03.jpg?1663322543)
鐘楼の鐘がどれだけ響き渡っていたか聞いてみたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6c/25621423cfb94d92c3c3d580c442219b.jpg?1663322542)
北京の胡同(古い街並み)に響いていた物売りの声を聞いたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9f/bb2795013c2816702cd3eaa0f1b22411.jpg?1663322545)
太鼓の楽譜ってこんなんなんやーと新たな発見があったり。
大人も子供も楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/85/b9ed390fca39b364b8dc4ccf453e5ed4.jpg?1663322546)
北京中軸線…とはなんぞや?
北京の地図を見るとよくわかるのですが、故宮を中心に、北はこの鐘鼓楼、南は永定門までまっすぐ南北の軸に沿って建物が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/41/5964367855e30d8165fdf098cfbf23fa.jpg?1663322546)
これらの建物が中軸線上にずらっとね。
さて。
鼓楼では1日に何回か太鼓の実演ショーがありまして、それを聴くには。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f5/abda237aab4c8c9a5d57e75003bea2c6.jpg?1663322589)
この急な階段を登らねばなりませぬ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7d/13a0d0c79f63a3831c01438eaf9bd547.jpg?1663322589)
太鼓がずらり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c9/44e64df2a56748ba1937a842133d177c.jpg?1663322589)
3人のお兄さんたちがドンドコ実演してくれますが、あっさり5分程度で終了。
続いて、鐘鼓へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/17/b7092010693a253378bb1f440e583c82.jpg?1663322589)
鐘。大きいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a3/edaa359fe5a3930b060cc34e65334d38.jpg?1663322589)
鐘楼から見た鼓楼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/59/efde10a43d0467f40e9cc6cd2b7f388d.jpg?1663322589)
かつてはこの太鼓と鐘が北京の街に響いていたのだなあと思うと、その時代を知らないのに何故か懐かしい気持ちになったのでした。