9月21日は中秋節。中国では3連休です。
中秋節には“月餅”を配る風習があり、それこそ20年近く前はどっしり重く味も濃くどちらかといえば苦手・・・という月餅だらけでした。
が、ここ数年はどんどんオシャレでおいしい月餅が登場しています。
今年の月餅も素敵なのがいろいろ。(写真はネットからお借りしました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7a/740fad3563d0f7779412fe84eeb3f714.jpg)
まずは、大好きな故宮の月餅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ca/3252502235b2cd9e0f47d850699280b2.jpg)
スイーツの大会で受賞経験もあるシェフとのコラボだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e6/6561fa9e275b58d92da7b2bfeb658fbd.jpg)
中身はもちろん、包装もきれい! お扇子の模様をイメージしています。
故宮のそばには「角楼カフェ」というカフェ&雑貨やさんがあるのですが、そのお店とアイスクリームメーカーのコラボがこちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1c/e7da53f5dad09772d1b404bd7705bf8a.jpg)
アイスの上に故宮建築が乗ってる~!!!
アイス4つと、故宮建築のチョコレート1箱で368元(約6300円)なので買うのは躊躇してしまうけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bb/dc98a1ff6959399491434efcb43b7554.jpg)
かわいい! 実にかわいい!!!
続いては、国家博物館の月餅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2e/1409d3da5f96291fe5c1733201cc92bd.png)
月餅というよりは、見た目は和菓子。
こちらも298元(約5000円)となかなかのお値段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/05/eb84bb378d53a9857640df09b33c8d48.jpg)
蘇州博物館の月餅。
包装もかわいい。
ここだけでなく、総じてどの月餅も包装がかなり凝っています。
(個人的には包装は凝らなくていいからもう少し値段を下げてほしい・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5e/d405b19685abb7fef69c3ccdf7f5cf6e.png)
これもまた魅力的。
首都博物館の月餅です。
何のデザインかといいますと、北京の中軸戦にある建物なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/07/634be12ef26b0c8e1c901a779991bb61.jpg)
天壇公園内の祈念殿、故宮内の太和殿、鼓楼、鳥の巣など8個、味も8種類。
288元(約4900円)。
どうやらもう売り切れみたいです。
いろんな可愛い月餅の中でもやっぱり私が気になったのはこちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a5/190c652b7ad594249ac1a600ba31a118.jpg)
三星堆遺跡の月餅だ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/03/8227f5992f57ecd73ae816c4ec6b10d3.jpg)
食べるのがもったいないくらいの可愛いデザイン。
一番安いので128元(約2200円)なので買おうか迷い中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c0/2f4d4b70dd91bd3cd4cbaa9be0e975e9.jpg)
マニア心をわしづかみする月餅いろいろ。
どうしても「あの、重た~い、あんまりおいしくない、どっしりしたお手頃価格のお菓子やろ?」という印象が私の中にこびりついているのでお値段を見るとびっくりしてしまうのだけど、今やもう贈り物にふさわしいオシャレスイーツなんですね~。