今日、ボリビアを出てひとまず日本に帰ります。
(スマホでざっくりリサイズしたので画像が荒いかも。ちゃんとした写真はまた後日)
素晴らしい経験。
有難う、ウユニ!
ボリビア → ペルー → アメリカ → 日本
トータル40時間かけて一気に帰ります!
今日、ボリビアを出てひとまず日本に帰ります。
(スマホでざっくりリサイズしたので画像が荒いかも。ちゃんとした写真はまた後日)
素晴らしい経験。
有難う、ウユニ!
ボリビア → ペルー → アメリカ → 日本
トータル40時間かけて一気に帰ります!
毎日が小さなトラブルから大きなトラブルまであって、「この先もずっと記憶に残る旅になるやろうなぁ〜〜(笑)」という予感がプンプンする今回の南米旅。
ですが。
見たかった光景を自分の目で見られるほど幸せなことはありません。
たとえ、南米の航空会社にキャンセルだ何だと振り回されても、脱力するような事件が起きても、標高4000mのラパス空港で酸欠でもうダメかと思うくらい駆け回るハメになっても、目的が達成できたらそれでラッキー! 結果オーライ!!!(笑)
本日、無事ウユニに着きました。
標高3700mのウユニでは、持参したお菓子はパンパン!
何とか高山病にもかからず。
ボリビアビールを飲む元気は残っています。
春節休暇を利用して、1/23。
北京→成田へ。
美しい夕暮れの成田空港。
空港近くのホテルで。
晩御飯。
そして1/24。
朝の成田空港で。
朝ごはん。
まずは経由地のヒューストンへ。
その機内で。
昼ごはん。
と、順調にもぐもぐ、ぐびぐびしながら、無事にヒューストンに着きました。
次のリマ行きのフライトまで、ぐびぐびしながら待つとしましょう。
大相撲初場所が終わりました。
キセノン(稀勢の里)が、悲願の初優勝。
これはもう、賜杯を抱く“キセノンはんこ”を彫らねば!
・・・と思ったのですが、千秋楽の優勝セレモニーを待ちきれず、朝からせっせと。
昨日優勝が決まった瞬間、支度部屋でのキセノン。
右目からほろりと落ちた涙に、こちらも感極まりました。
そして、それよりもぐっと来たのは。
『優勝 稀勢の里』の字幕が出てもしばらくカメラに背を向けたままだったキセノン。
この時のキセノンの気持ちを思うと、もう、もう・・・(以下同文)
おめでとう! キセノン!!!
さてさて。
マンション内が、うきうきモードになってきました。
ロビーも。
エレベーターホールも、すっかり春節仕様に。
もうすぐ春節。
その春節休暇を利用して、私たちは。
南米へ。
ペルー、ボリビアへ行ってきます。
いつかは行きたいと思っていたマチュピチュとウユニ湖。
でも、いつか・・・と言っていたらいつまでも行けないかもしれない。
ならば!!!
というわけで、思い切って行ってきます。
最初、ウユニ湖だけ・・・と思っていたのだけど、せっかく南米へ行くならとマチュピチュも追加。
あれこれ悩みながら最終的に結構タイトなスケジュールになってしまいましたが、無理せずマイペースで、楽しい旅になればと思います。
それでは、少し早いですが。
楽しい春節を!
不定期で続けている、はんこのおけいこ。
今回のテーマは・・・?
2017年になったばかりですが、こちら中国では旧正月(春節)こそがお正月なので、1月28日の春節にむけてそわそわ、そわそわ。
というわけで。
酉年をモチーフにしたはんこ!
なかなかの大作でしたが、頑張って彫りました。
さて、これまでは手のひらサイズのノートをはんこ帳にしていたのですが、先日家の掃除をしていたら。
こんなノートを見つけました。
故宮ノート。
前回の駐在から帰国する時に友人にいただいたもの。
もとは、電話帳?
でも、たとえば私のアルファベットの“Y”がなかったりと、不思議なノート。
せっかくなのでこれをはんこ帳にすることにしました。
これまでのおけいこでの作品。
自主練、猫はんこ。
そして。
自主練、力士はんこ。
きせのん~!!!!! 祈るような気持ちで見ている、今場所・・・。
大相撲を見ていると、彫りたい力士が次から次へと・・・。
(伊勢ヶ濱部屋の親方も彫ってみたいし、呼び出しさんとかも・・・。キリがないな)
さて、今回のおけいこ作品ですが。
去年の『門神さま』と並べて、ぺたり。
じわじわ、旧正月気分が盛り上がってきました~!
先日。
パッキ~ン!と青空が広がった日。
高層ビルが立ち並ぶエリアへ行ってきました。
絶賛発展中の中国。
次々と新しい高層ビルが建築中。
しかもそのスピードの速いこと。
ちょっと前まではさら地だったのに、あれよあれよと・・・。
既存のビルのガラスに映る建築中のビル。
どんどん変わっていく北京。
・・・ですが。
ちょっと理解しがたいセンスは、相変わらずか?
(こういうのを見ると、なぜかホッとしてしまう・・・)
さて。
大きな駅やバスの終点エリアには、各地へ行く人、帰る人で常にいっぱいなのだけど、春節(今年は1/28)近くなるとますます行き交う人々が増えてきます。
この日うろうろした辺りも大きな荷物片手にたくさんの人でにぎわっていました。
荷物を入れるバッグ。
昔から変わらずチェック柄が多いのは意味があるんやろか?
冬です。
冬の北京です。
氷点下の北京では、川は凍りつき、そして。
集まる、集まる! 凍った川に集まる中国の人々!
・・・ん?
よ~く見たら。
真ん中、溶けかけてへんか?
(いちおう注意喚起ということで、椅子てんこ盛り)
空気もよくて日差しが心地よかった休日。
家族連れもいっぱい。
おばちゃん、椅子持参かい?
いやいや、この椅子、ただの椅子ではないのです。
こちらのおっちゃんも、椅子とそして・・・棒!?
この正体は・・・?
『椅子型のそり』 でした。
写真真ん中、ピンクの女の子みたいな感じで、椅子に座って棒で漕ぐ!というスタイル。
そういえば昔、この川で。
一人もくもくと遊ぶ、もみあげがやたらすごい人がいたけど、まあ、こんな感じで遊ぶわけです。
(もみあげ野郎登場のブログは → コチラ)
さて、この日は家族の微笑ましい氷上あそびだけではなく。
本気のアイスホッケー!?
これがまた、上手いんですわ。
とは言えここは。
ふつ~の凍った川です。
日が傾き始めても、まだまだ氷とたわむれる人々。
天然のスケート場、今年も健在です!
アイスホッケー、なかなか見応えあり!でした。
パキッときれいな青空の今日。
こんな所へ行ってきました。
『農業展覧館』で開催中の、“お正月用品大販売会”!!!
先日北京人の友人から「食べもん中心に色々あっておもろいで」と勧められたので、ふらっと・・・。
それでは、会場へGO!
一歩中に入ると。
おぉぉ~。
想像以上に広い、広~~~~~い会場の中にずら~っと赤い店舗が!
圧倒される私の前を。
が~っと横切る大荷物のおっちゃん。
業者さんやろか? それとも買い込んだ人?
それでは、じっくり店舗観察といきましょう。
会場正門には「北京のお正月用品」とデカデカ書かれていたけど。
いきなり、大連のなまこ。
こちらも、大連の海鮮乾物。
冷凍の海鮮を扱う店も。
大連だけではありません。
広東のソーセージ!
福建省のキノコ。
お値段いろいろのキクラゲ。
食べ比べしたら違いがわかるんやろか?
おっ! 雲南といえば、キノコ! 松茸!!!
会場内をちょっと歩いただけで、中国各地からの特産物がいっぱい。
こちらに至っては、韓国やろ。 国境超えてるやろ。
ま、いっか。
お正月はおめでたいしね。
こんな風にふつ~に果物を販売しているお店もありますし。
お正月関係なく日々の暮らしに欠かせないお茶とか。
こちらもお茶。 菊花とかバラとかもいろいろ。
普段あんまり目にしない特産も。
雲南の・・・サトウキビと蜂蜜の飴ちゃん!? 濃厚そう! でも、甘みはやさしいのかな?
れんこん・・・? 卵も入ってるの???
さて。
とても一軒一軒見て周れないほどの大規模な会場なので、私は適当に見てその中で。
この、ドライフルーツやさんと。
ナッツ屋さんで。
新疆のブドウと、長寿果(日本ではピーカンナッツ)。
長寿果はその栄養価の高さからこう名付けられたとか。
私は北京に来て初めてこのナッツを知りました。
キャラメルのような甘く香ばしいナッツ!!! お気に入りです。
みなさん買い込んで帰られるので、ガラガラ引っ張るお買い物かご持参率高し!
日本の年末同様、新しい年を迎えるにあたってのわくわくした感じ、いそいそとお買い物する雰囲気を感じられる“年貨”販売会場!
なかなか楽しい空間でした。
(ただし、結構な人ごみなので、スリには気を付けて!)
ほんとにもう、いい加減にせぇや!と暴れたくなるような空気汚染の日々を経て。
朝日で目覚める幸せをかみしめる、日曜日からの3日間。
今日の朝焼けはこれまた美しく。
毎日毎日空気がどうなるかわからない国に住んでいるというのは、一方で、青空や美しい空気のありがたみを知ることなんだな・・・と。
・・・って、いやいや、いやいや。
そんなありがたみに気付かないほどの、毎日青空!の国で暮らしたい・・・。
そんな、空気が好転した日曜日。
夫とふらふらお散歩していたら。
あれ・・・・・?
この道の壁、こんな色やったっけ?
・・・っていうか、この通りにはずらっと飲食店や小売店が並んでいたはず。
そうです。
年末までは普通に店舗が並んでいたのですが。
年末、夫が目撃した光景。
なんか、け~さつがいっぱい。
で、今はというと。
壁が灰色に塗り替えられ、店は撤退・・・。
しかもよ~く見ると。
これまで普通のドアだったところがレンガで埋められとるやないかっ!!!!!
・・・つまり、こちらの通りからは出入りできないような、完全な“壁”になったということ!?
と、衝撃を受けていた私の前に、さらなる衝撃的な光景が。
窓から足が!!!!!
窓から人がっ!!!!!!
なんじゃ、こりゃ~!?
なんと、ドアまで封鎖された環境の下、営業を続けている店舗が数軒残っていたんです。
が、ドアはレンガで埋められている。
さぁどうする? お客さん、どうやって店に入る!?
・・・となると、そりゃ。
はしごで窓から入るしかないわな。
・・・って、その発想か!?
夜になったら、この通り。
『足マッサージ』してもらうには、やはりはしごで窓から侵入しないといけないらしい。
時々直面する、こちらの人々の度肝をぬくような行動。
最近は私が慣れたのか、こちらの人々がおとなしくなったのか、吹き出すような光景に出会うことが少なかったのですが、久々に
「やっぱり、この国の人おもろいわ!」
と思った一日でした。
年末から続いたどよ~~~~~んとした空気汚染でしたが。
やっと・・・。
やっと・・・・・!
青空、来た~!!!!!
雍和宮です。
我が家ではなんとなく初詣は雍和宮でと決まっているのですが、年末年始はひどい空気汚染で外出もできず、ようやく今日。
初詣~!!!
・・・と、こういうスポットに来るとたいてい出会うのが。
「写真撮って~!」
という人々。
今日もガッツリ、写真撮ってきました。
外からのお線香の持ち込みが禁止なので、雍和宮で無料のお線香を受け取り。
ろうそくの火でお線香に火をつけて。
そのお線香を手に。
熱心にお参りする人々。
そして、お線香はこちらへ。
めらめら。
参拝に並ぶ人々。
私たちはその脇を通って、するりと通過。
あ! 屋根の上に仲の良い鳩さん2羽!
青空に映えます。
今日はそれほど気温も低くないので、のんびり参拝。
いつも思うのだけど、雍和宮で熱心に参拝している若者の多いこと!
北京にはいくつか大好きなスポットがありますが、雍和宮もそのひとつ。
青空の喜びをじわっとかみしめて、お気に入りスポットをのんびり参拝できました。
そうそう。
狛犬マニアとしては、やはりチェックはかかせません。
この、勝ち誇った顔!!!
というわけで、今年も無事に初詣ができました。
相変わらずのひどい空気汚染が続く北京。
今まで何度もひどい汚染はありましたが、今回はえげつない上に長いっ!!!
というわけで、家にこもってせっせと・・・。
なんじゃ? この丸っこいものは???
クッキーでした。
久しぶりに焼いてみたので。
お友達にもおすそわけ。
ムーミンバッグ! 意外と使いにくい大きさだったのでなかなか出番がなかったのですが、ようやく!!!
いっぽう。
昨日、夫が「おみやげ~」と持ち帰ってきてくれたのが。
おみかん。
ひとついただいてみると、これがまたジュースィーで甘くてうまうま!
そのままいただくのもよいのです、冷蔵庫に余っていた生クリームを消費すべく。
パンナコッタを作ることに。
・・・ん? 後ろの方に写ってるのは、ラム酒?
(オトナだもの)
ラム酒入り、おみかんトッピングのパンナコッタ、できあがり~!
とっても簡単なのに、私好みのやわらかふるっふる、ラム酒ふわぁ~ん!
うまうま~!!!
で、おみかんつながりで、夜は。
オレンジの香りが特徴のコアントローで。
かんぱい!
先日のユリ、すべて開花しました。
お天気予報を見ると、いよいよPM2.5の闇を抜けて青空がやってくるか!?
頼むぞ、天気予報・・・。
美味しいおみかん食べて、乗り越えるのだ!
年末からず~~~~~っと。
こんなの。
決して空中に電光文字が浮かんでいるのではなく、ビル自体がPM2.5で見えなくなってるだけ。
太陽だってこの通り、肉眼で見えます。 カメラ構えてもある意味安全。
ネットでこんなのみつけました。
2016年 365日の北京の空。
・・・よぅわからんな。 青空が数えられる程度、というのが日本と違うところか?
(あ、青空の日もあるんですよ。 念のため・・・)
汚染指数も加えて図に表したのがこちら。
・・・余計わからんわ。
ま、いずれにしてもひどい空気汚染で新年を迎えた北京。
正直、おととし、去年・・・と徐々に改善してきてるんちゃうん?と思っていただけに、この年末年始のひどさには怒りを通り越してあきれるほど。
だいたい、APECとか世界陸上とか、おくにの大事な行事とか、そういう時はあらゆる規制で青空を確保できるわけだから、つまり、おえらい人は汚染の原因をわかってる・・・ってことですよね。
・・・わかってて、なんでこれやねん。
と言っても仕方がないのですが、雲の中にいるかのような窓からの光景というのはやはり鬱々とするもの。
クリスマスプレゼントのポインセチアさんを見ては幾分なごんでいるのですが、ここはお仲間を増やしましょう!
花市場へ!
クリスマス飾りも多少残る中、1月末の春節に向けて。
ど~んと真っ赤なおめでたグッズ、絶賛準備中!
今年は春節が1月なので、クリスマスからの切り替えも若干早いような・・・。
その花市場で、お花を買ってきました。
かわいい・・・。
お花でほっこり。
お気に入りの香りのキャンドルも一緒に。
残念すぎる北京の空気汚染が改善されない以上、自分で自分の健康を守ること、そして、自分で自分の気持ちを上げる工夫をすること。
ときには前向きになれない沼にはまってしまうこともありますが、今年も残念環境の中で楽しみを探して暮らしていきたいと思います。
2017年、こんにちは~!
北京で迎える新年は。
どよ~~~~~ん。
pm2.5に包まれた新年だった・・・。
しかも、MAXの500超え、計測不能って。
そんな空気にもかかわらず、早くも花火を打ち上げている奴が。
普通は春節前後でしょ? 気ぃ早すぎるわ。
(写真はイメージです。去年のものです)
こんな空気だったので、年末年始は家にこもりっきりで二胡を弾いたり。
スリッパ作ったり。
新年なので、新しいスリッパで。
こちらは、もうすぐ帰国するお友達へのプレゼントとなりました。
2017年も、穏やかで幸せな日々でありますように。
今年もよろしくお願いします。