はっぴぃスマイル

私たちの活動日記へようこそ!

『ケースカンファレンス』

2020年03月05日 | 日記
今日は、精神保健福祉士の松尾祐子さんを講師にお迎えして、『傾聴』について学びました!


話し手、聴き手1,2. オブザーバー(観察者)1,2などの役割分担を決めて、傾聴を実践してみました。😀




10分の時間内で、話し手が話す内容を決めて、聴き手が対応。
オブザーバーは、それをよく観察して、傾聴実践後、ふり返りを行い、気がついた点をまとめて発表しました。役割分担を変えて、2回実践しました。





『傾聴』とは、『耳』だけでなく『目』『心』なども傾けて相手の話を聴くコミュニケーションの技法。

『聴く側の3要素』や『具体的なやり方』などを学び、とても勉強になりました。
良好な人間関係の構築に役立てたいと思いました。

その後、スタッフミーティングをし、4月からの活動確認などをしました!




この講座は「平成😄31年度公益信託うつくしま基金助成事業」で実施いたしました✨

はっぴぃスマイルホームページ

☘️在宅児自宅訪問サポート☘️

2020年02月17日 | 日記
今日はSちゃんのサポートでした。
暖かい日が続いたせいか急に寒くなったような天気でしたが元気に私達を迎えてくれました。
いつも通りにご挨拶から始まり元気に
アンサースイッチでお返事してくれました😊


次に筆とネットで手や顔を刺激すると血流が良くなりピンク色の顔になりました。



仕掛け絵本ではいろいろな感覚を楽しみました!

手遊びでは楽しくみんなで歌いながら行いました♬

布遊び、えかきうたではみんなで歌いながら絵を描いて楽しみました。


Sちゃんが楽しんでいる間にご家族にもひと休みしてもらいハンドマッサージを行いました😄


工作は「福笑い」でした。



可愛い福笑いが完成しました!

絵本の読み聞かせでは本に合わせた動きがとても楽しかったようで大爆笑でした🤣🤣




今日もとても楽しいサポートになりました。

この講座は「平成😄31年度公益信託うつくしま基金助成事業」で実施いたしました✨

はっぴぃスマイルホームページ










1月スタッフミーティングとケースカンファレンス

2020年01月08日 | 日記
今日は、1月のスタッフミィーティングでした
先月の活動実施内容、今月の活動予定を確認しました。
そして、スタッフ同士の情報共有しました



この時期、インフルエンザ、胃腸炎等の感染症が流行なので、特に在宅児自宅訪問サポートスタッフの手の消毒の徹底、物品管理などについて話し合いました。






今後も、色々な面に配慮しながらサポートを続けていきたいと思います!

この講座は「平成😄31年度公益信託うつくしま基金助成事業」で実施いたしました✨

はっぴぃスマイルホームページ

12月スタッフミーティングとケースカンファレンス

2019年12月04日 | 日記
今日は、12月のスタッフミーティング&ケースカンファレンスでした!
先月の活動、今月の予定確認をしました。




また、スタッフ同士で、在宅訪問児の教材や楽器などの情報交換もしました。
子供達の五感へ刺激する教材を、今後もメニューに色々取り入れながら、サポートを続けていきたいと思います。




この講座は「平成😄31年度公益信託うつくしま基金助成事業」で実施いたしました✨

はっぴぃスマイルホームページ



☘️在宅児自宅訪問サポート☘️

2019年11月25日 | 日記
今日は、Sちゃんの『在宅訪問サポート』でした。

Sちゃんは気持ちよさそうにお昼寝中で声をかけるとだんだん目が覚めて
上手にアンサースイッチでお返事出来ました😊

ハンドマッサージでは蒸しタオル、仕掛け絵本にニコニコしていました。


足のマッサージもしました。

仕掛け絵本にSちゃん大喜びでした。



絵本、歌、手遊び、布遊び、落ち葉遊びで秋を感じるメニューでした🍁







工作でも秋を感じる「とんぼ」を作りました。


可愛いとんぼが完成しました。

最後の絵本でも笑顔でした😄


とても楽しい時間になりました。

この講座は「平成😄31年度公益信託うつくしま基金助成事業」で実施いたしました✨

はっぴぃスマイルホームページ