はっぴぃスマイル

私たちの活動日記へようこそ!

ヨガ講座No.3

2018年06月27日 | 学ぶ
気温より湿度の高さが気になる今日は、ハワイアンのゆったりとしたリズムで始まりました。


まずは、参加する皆さんの今日の体調を聞いてどんな流れにしようかと話し合います。


蒸し蒸し➕ジメジメでなかなかスッキリしない日には、無理に身体を動かさない陰ヨガのポーズを中心に行いました。


自分の出来る範囲で
じっくりとゆっくりとポーズをとり、一つのポーズごとにリラックス(脱力)をして、動と静を身体全部で感じました。

陰ヨガとは言え
一つ一つのポーズは、あちこちに負荷がかかるので
終わる頃には、じんわり汗をかいています。

レッスンの最後は
いつものようにシャバナ・アーサナで、全身の力を抜いてリラックスして心地よいひとときを過ごしました。



この講座は「平成😁30年度公益信託うつくしま基金助成事業」で実施いたしました

福島介護福祉専門学校に行ってきました!

2018年06月22日 | 日記
今日は、『はっぴぃスマイル』スタッフ2名が、『福島介護福祉専門学校』に行ってきました。
こちらは、介護福祉士や社会福祉主事を目指す学校で
す。



1年生の90分の講義時間一コマを使わせて頂き、

『はっぴぃスマイル』の活動内容
障がい児を持つ母の思い
生徒の皆さんに期待すること
介護福祉士としての経験談

などをお話ししました。



講話の前後で『障がい者(児)に対して感じている事』のアンケートを行い、生徒さんの気持ちの変化を書いてもらいました。
また、『はっぴぃスマイル』の小冊子2冊とリーフレットも配りました。



途中、スクリーンを使って、『はっぴぃスマイル』の活動内容写真を映しました。



今回、私達にお声を掛けてくださったH先生は、とても明るく楽しい方でした
この先生の元で授業を受ける生徒さん達は、きっと楽しく介護を学ぶ事が出来るだろうなあ〜と感じました



アンケートに協力してもらい、私達の話しを聴いてくれた生徒の皆さん、ありがとう
介護福祉士目指して頑張れ

そして、私達にこのようなお話しの機会を与えて下さった、『福島介護福祉専門学校』の教職員の皆様に感謝いたします。







ハーバリウム作り💐

2018年06月20日 | 学ぶ
今日は、佐久間里美先生をお招きして「ハーバリウム」を作りました。

自分の好きな花材(プリザーブドフラワーやドライフラワー)を専用のミネラルオイルと一緒に入れるだけで、花や植物の鮮やかな色とみずみずしい美しさを長く楽しめる人気のハーバリウム(植物標本)です。





同系色の色を選ぶ、花材をたくさん入れ過ぎない、など色々コツを教えて頂きながら皆さん楽しく作っていました。出来上がった作品はそれぞれ個性があってとても素敵でした。




自分で作った一点モノは愛着が湧きますよね。
今回は、ハーバリウム専用のLEDライト付きでしたので、また違った雰囲気も楽しめますね。花と光のコラボは、癒し効果抜群‼︎
ずっと眺めていられます。


佐久間先生はハーバリウムだけでなく、プリザーブドフラワーやステンドフラワー、ウエディングブーケなどなど、フラワーアレンジメントに関する色々なことを教えていらっしゃる先生です。
また、ぜひ違った作品も教えて頂きたいですね‼︎





この講座は「平成😁30年度公益信託うつくしま基金助成事業」で実施いたしました

親子リトミックNo.3

2018年06月16日 | 楽しむ
今日は、今年度3回目の山田先生の『親子リトミック』でした


まずは、1人づつお名前を呼びました


4分音符8分音符二分音符のリズムでに合わせて、親子でスキンシップ
手遊びは、『キャベツの中から』でした。


工作は、紫陽花とカタツムリを作りました






みんなでかたつむりになってみました


大布遊びや絵本の読み聞かせをしてもらいました。






音楽鑑賞をしたり、軽快な曲に合わせてダンスをしました


最後、T君がピアノを演奏してくれました




この講座は「平成😁30年度公益信託うつくしま基金助成事業」で実施いたしました

🍀在宅児自宅訪問サポート🍀

2018年06月11日 | 日記
今日は、Sちゃんのお宅に行きました。
あいにくの雨で肌寒い日でした
まずは、日付パネルを使って日にち確認


次にハンドマッサージをしました。
絵筆や泡立てネットなどを使って手に刺激を与えます。



手遊び『ぽっつんぽつぽつ』は、手の平に
優しくタッチしているので、リラックス効果にもなります

『カエルのうた』を折り紙で作ったカエルパペットを使いながら、歌いました。


『もりのくまさん』『きらきら星』『線路ほ続くよどこまでも』の曲に合わせて、ギロやシェーカーなどを鳴らしました。





最後は、絵本の読み聞かせ
『あかいかさ』を読みました。


Sちゃんの笑顔が、たくさん見られて良かったです。


この講座は「平成😁30年度公益信託うつくしま基金助成事業」で実施いたしました