今日は、『あいえるの会』の生活介護事業所の管理者である大島さんと、看護師の佐藤さんとの情報交換会でした。
『あいえる会』の生活介護事業所『たいむIL』は、ゆきちゃんが週一で通所している所でもあります。
まず、代表の挨拶(^○^)
そして、実際親の立場から感じていることを話しました。
参加者からは、現在の自分の子供の状態、事業所への要望を話しました。
大島さんからは、現在の事業所の現状。
今後予定している新規立ち上げ事業所の件などをお話しして下さいました。
また、私達の質問にも丁寧にお答えしていただきました。
肢体不自由児の場合、特に卒業後の事業所の受け入れが少ないので、『はっぴぃスマイル』では、今後も多くの事業所さんとの情報交換会を企画していきたいと思います。
今日のゆきちゃんは、寝不足だったのでいつもより早い、お昼寝タイムでした。
この講座は「平成27年度公益信託うつくしま基金助成事業」の「100年後も…いきいき ふくしま うつくしま」の助成を受けて実施いたしました。
はっぴぃスマイルのホームページです!
http://happysmaile2014.web.fc2.com
『あいえる会』の生活介護事業所『たいむIL』は、ゆきちゃんが週一で通所している所でもあります。
まず、代表の挨拶(^○^)
そして、実際親の立場から感じていることを話しました。
参加者からは、現在の自分の子供の状態、事業所への要望を話しました。
大島さんからは、現在の事業所の現状。
今後予定している新規立ち上げ事業所の件などをお話しして下さいました。
また、私達の質問にも丁寧にお答えしていただきました。
肢体不自由児の場合、特に卒業後の事業所の受け入れが少ないので、『はっぴぃスマイル』では、今後も多くの事業所さんとの情報交換会を企画していきたいと思います。
今日のゆきちゃんは、寝不足だったのでいつもより早い、お昼寝タイムでした。
この講座は「平成27年度公益信託うつくしま基金助成事業」の「100年後も…いきいき ふくしま うつくしま」の助成を受けて実施いたしました。
はっぴぃスマイルのホームページです!
http://happysmaile2014.web.fc2.com