2011.7.16(土)晴れ、暑~い
午前中はちょっとのんびりとしていた。
午後にサンルームに干してあるラベンダーの穂をしごいた。
後ろからはエアコンが頭にあたり涼しかった。
ラベンダーの穂はたくさんあった。
その後に実家へ行く予定だった。暑くて裸に近い状態で化粧をし始めたら、外で人の話し声が・・・
そして、ピンポーン♪玄関の戸を開けて3男の嫁さんの「こんにちは~」と呼ぶ声がした。
私はあわてて、部屋の戸から首だけ出して、
「いらっしゃい。」と挨拶。
「ちょっと待ってね。服を着るからと・・・」服を着てから出ればよかったものを・・・
嫁さんだけだと思ったのでそうしたが、嫁さんのお母さんも一緒だった^^;
お母さんは私の家は初めてだった。
二人は玄関を入ってとてもいい香りがすると、
ラベンダーの穂をしごいていたから部屋中にいい香りが満ちていたのだ。
良かったくさい臭いでなくて・・・
↓大好きなスイカをいただく:直径24cm、高さ25cmの大きいスイカだった。
シソジュースとヨーグルトをお出しした。お茶菓子が何もなかったので、昨日いただいたスイカをカットして冷やしておいたものを出した。
スイカをいただいた人にスイカを出すのは抵抗があったが、
「昨日、初物のスイカをいただいたのだけど、もったいないので少しずつ食べていたの。でもこんなに大きなスイカをいただいたので、 もったいなく食べられるわ。」と気を遣って変なことを言いながらお出しした。
お嫁さんはスイカは好まないらしい。お母さんは好きとのこと。
スイカがまるごと入るようにと大きな冷蔵庫を買ったのだが・・・・・
たくさんの物が詰まっていて入れるスペースがない。
ナスも一袋いただいた。
お客様が帰った後で、実家へ。
大根と枝豆をいただいてきた。
夜は移動ラーメン、ピララ~ララ♪ピララ~ラララ~♪
いつもの時間より30分ほど経っても来ないので、夫がラーメンやさんの携帯に電話をした。
家電の横のホワイトボードに書いてある
【○○ラーメン】と書いてある上の番号へ・・・・
私にも確認したのだが、よく分からなかったのでその番号でいいでしょう。ということになった。
しかし、どこかで見覚えのある番号だった。少し気になっていた。
夫は、二回かけて二回とも留守電だったので、
二回目に【どこどこの前の△△です。ラーメン寄ってください】とメッセージを・・・残したそうだ。
そしてラーメンやさんがほどなく到着。
留守電の件はラーメンやさんとの会話の中には出なかった。
その後、仙台の息子から家伝に電話があり、家電から着信があったけど何だったの?と・・・・
あの電話番号は仙台の息子の電話番号だったのだ。道理で見覚えがあったわけだ。
ラーメンやさんの電話番号ではなかったのだ。
夫は自分の息子の電話に「どこどこの前の○○です。ラーメン寄ってください」とメッセージを残したのだった(笑)
まぁ、間違いは誰にでもあるが・・・
昨日のラジビタの【お天気あっちこっち】の写真でさかさまで掲載された人がいた。
ラジビタリスナー友の写真だった。
お天気あっちこっち掲載番号60番の山形県鶴岡市の「さるだんごさん」だった。
きゅうりにかぼちゃもどきがぶら下がっているとのコメントだったが、???だった。
写真をさかさまに直したら、コメントの意味がよく分かった。
本人曰く、スタッフが縦の写真を送った場合などに回転をさせるらしいのですが、その時に回転を間違えたのでしょうと。本人のさるだんごさんのブログに書いてありました。
村上さんが慌てていた観覧車はさかさまではなかったし・・・・
次男は夜間野球、野球のストッキングが見当たらないとあちこち探していた。
3男は今朝は釣りで今晩は、男同級生と浜でバーベキュー
たまねぎとキャベツを刻んで持って行った。
そして、仙台の長男は今日と明日、仙台で行われている
「六魂祭」を観に行ったが、あまりの人の多さでパレードで動くはずのねぶたや竿灯などが止まったままだったのが見えたそうだ。
そして、パレードは中止だと行き交う人が話していたのを聞いて帰ったきたそうだ。
私も後でニュースを見たら、10万人以上の人出だったようだ。