ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

周りの環境は大事「名越康文先生」

2013-05-18 20:54:12 | ラジオ

2013.5.18(土)晴れ

バラのうどんこ病、アブラムシの薬剤散布、バラを縛ったり、水やり花がら摘みなど。

【かんさい土曜ほっとタイム】のほっと人物ファイルゲストは「精神科医 名越 康文先生」

周りに置いているもの、部屋に置いている物、周りで付き合っている人に激しく影響を受けているのが自分だ。という風に常識を切り替えた方が風通しのいい人生になると思いますと・・・一人ではなくて周囲の人たちの影響を受けている。無意識に周りの環境に激しく影響を受けている。だから環境がとても大事。孟子のお母さんのことを引き合いに出し、孟子を育てるために、三回も四回も転居したと。賢者の母親はそういうことを分かっていたはずと・・・

なかなかいいお話に引き込まれてしまってつい投稿を^^;

『こんにちは。「ほっと人物ファイル」のゲストの精神科医名越 康文先生のお話とてもお勉強になりました。
おもむろに出窓や部屋掃除を始めました(笑い)
気持ちよく居心地のいい部屋を目指して自分らしく飾りたいと思います。ありがとうございました。』あらまぁ~(^。^)ご紹介していただきました。先生のコメントは影響受けやすい方ですねぇと(^。^)

機嫌よく会社へ行くことが大切・・・それはそうですねぇ・・・自分の心を明るくすることとてもシンプルなことどうすれば心が明るくなるのか・・・音楽の後でと^^;「素顔のままで♪」

自分の心を他人のように突き放してみる・・・どうやって~?そうすることによって自分をコントロールする力がつく

心は絶えず弱い、木の葉のように動いている。自分カーテンを閉めて3分音を消して付き合っていってください。自分の心が見えてくる

あらまぁ!カーテンを明けたばかりなのに・・・

対人体験が一番大切!人間の気分がつかさどっている。自分の心とうまくつきあって。

毎日やること・・・朝、ぱっと起きて笑顔をつくれるように・・・笑顔がつくれなかったら、三分早く起きて口をすぼめてスーと息をはくといい。

疲れている時には・・・エッ~!木に抱きつく~!近くの公園へ行って、抱きつかれなければ、触るだけでもいい。と・・なるほど~!

私は、今こうして生きていることに感謝。

最高の方法は・・・・祈ることありがとうございますという感謝。手を合わせてありがとう。ありがとうに集中すると脇汗が出る。体が軽くなる。すぐに気持ちが切り替わる。

 やはり、「ありがとう」は魔法の言葉ですね(^。^)

感謝すればするほど自分の中に大きなエネルギーが湧き出てくる。溢れてくる笑顔はパワーになる。笑顔で仕事していると周りの人が手伝ってやりたくなる、光臨?という呼び込む・・・チャンスが転がり込んでくる・・・

苦労こそ仕事・・ではなく工夫することが仕事。

千堂あきほさんは、心をあからさまにできない時期があった。と・・

きゃ~!地震!14:48揺れいる~長い揺れ~

自分の中にわがままな他人が住んでいるそのわがままなやつと上手に付き合っていくことが大切・・・とてもお勉強になるいいお話でした(^。^)

名越康文先生のことを書いてあるよそ様のブログ→http://nikkidoku.exblog.jp/18028361/

地震のニュースで中断

いつものように取り留めのない文章になってしまいました^^;

長男のお嫁さんへ地震大丈夫?とメールしばらくしてから

「地震あったんですか?わかりませんでした。○○(息子の名)明日、トライアスロンへ出るために今、群馬に向かっていて車の中なので気がつきませんでした。大きい地震ですか?」と返信がきたので「NHKラジオつけて聞いてみて」と返信。ラジオを聴いてと返信したはいいが・・・ラジオは地震のニュースが終わってぼやき川柳の放送になりました。

↓群馬のトライアスロンへ第22回 遊水地ふれあいトライアスロン大会 第23回 群馬県選手権トライアスロン大会 兼 国体予選」群馬県板倉町

http://www.tecnoplan.co.jp/tecnet/info/?racecode=546

 

シラー

オダマキ

ヒメウツギ

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやき川柳お題「一人」「追う」

2013-05-18 16:16:53 | ラジオ

2013.5.18(土)晴れ

東北地方で大きな地震があり3:13~の放送

1.追いかけて きて欲しかった 来なかった

2.たくさんの アドレス持って 一人旅

3.女房も 子どももいるが 一人です

4.お一人様 増えて式場 上がったり

5.独身が そんな気ままに 見えますか

6.面影を 追っても無駄な 同窓会

7.合コンで 一人で帰る ことに慣れ

8.追えば逃げ 逃げたら彼も 逃げてった

9.ブザー鳴り うつむき降りる エレベーター

10.趣味を追い 老いの時間が 忙しい

11.パトカーに 続く車の 神妙さ

12.お隣の 一人カラオケ いつ終わる

13.ただ一人 人の句聞いて 笑うだけ

14.影法師 僕はひとりで ないと知る

15.お一人様 ただいまと ドア開く

16.追い風が 強すぎチャンス 追い越した

17.うちのひと 一人が好きだと 家出した

18.好物は なりふりぬきの 一人占め

19.も一人の 僕に誘われ 縄のれん

20.お父さん ごめんね一人は 気楽です

21.母の日に 携帯ラジオ どのこもくれ

22.一人だけ 笑っただけの 落語会

23.ぼやせんは 何千人もの 友がいる

24.コンビニで ぶくぶく育つ 一人者

25.携帯に 見入る背中に ある孤独

26.母さん助けて だって私は 一人者

27.また一人 裏切り者が 嫁に行く

28.へそのを 切った時から 女追い

29.行ってみて 妄想と知る 一人旅・・・ぼや卵さん!妄想したけど何もなかったとアハハとスタジオと大西先生が(^。^)

30.ごきぶりの お一人様に 騙される

31.なぜ綺麗 それは夫を 捨てたから

32.妻の留守 こごとがなくて 物足りぬ

音楽

33.まだ一人 防虫剤が 効きすぎて

34.いい湯だが 一人じゃ不安 大浴場

35.世の中の 不幸を俺が 独り占め

36.追ってくる 女の手には 請求書

37.おばちゃんは 三人寄れば おっさん化

38.部屋中の 灯りつけても 一人者

39.正直で 尾行の下手な 人でした

40.後追うと 言ってた妻が まだ来ない

41.待ちやがれ いやなこったと 逃げるゴキ

42.あの恋も たった一人で してただけ

43.霊園の 別の区画を 妻が買い

44.国産の 横綱欲しい 大相撲・・・あら(^。^)つくるちゃん2句目採用

45.財布には 諭吉と英世 一人ずつ

46.独身で 自由奔放 でも寂しい

47.ばあちゃんは イケメン追って 年取らず

48.手も止めず サイレンの音 追っている

49.一人者 コップで酒も お茶も飲む

50.追いかけて 行くのはいつも 北の果て

51.ボツなのは あんた一人じゃ ないんやで

音楽「ずっとあなたが好きでした」坂本冬実さん♪

52.君を抱く たびに膨らむ 孤独感

53.逃げるカニ(?) 動体視力 試される

54.おばちゃんは 一人見かけりゃ 六はいる

55.年金が あるからあなた 追いかける

56.よう聞けや おまえに耐えるは 俺一人

57.整った 話ができぬ カニ料理

58.貧しくも 追う夢あった あの時代

59.美人でも 一人になれば 鼻毛抜く

60.日暮れ時 一人で待つ身 寂しいよ

61.川柳を 追い掛け回し あの世まで

62.一人する 線香花火の 侘しさよ

63.友いない だけど僕には ポチがいる

64.追い越され 美女が香り を置いて行き

65.人生は どう生きるかと 喰って寝る

66.聞かないで 何名様の 合言葉

67.いい勝手 テレビ見ながら 一人酒

68.一人旅 宿の料理に 迷い箸

69.追うほど に逃げ足速い 妻がいる

70.声立てて 笑うのぼやせん だけでっせ

71.じいとばぁ 息が合ってる 独り言

72.それとなく 夫に聞かせる 独り言

73.買い換えたら また新機種が 売り出され

74.夢を追い 資格を得たが まだ無職

75.捕れそうで 捕れぬ蛍を 追いかける

76.がんばるよ 読んでもらえる その日まで 

ぼや卵さん、今日も採用!おめでとうございました!

「大賞」 

27.また一人 裏切り者が 嫁に行く

30.ごきぶりの お一人様に 騙される

19.も一人の 僕に誘われ 縄のれん

12.お隣の 一人カラオケ いつ終わる

31.なぜ綺麗 それは夫を 捨てたから 

43.霊園の 別の区画を 妻が買い

次回は「粒」「気づく」

6/15は川柳教室があります。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ文芸選評「短歌」福井放送局公開放送

2013-05-18 11:49:37 | ラジオ

2013.5.18(土)晴れ

選者は篠 弘先生

1.野に還る分校跡地に咲く桜弁当広ぐる数組のいる

2.放置田に雉住みつきし故郷は高齢化率いよいよ高き

3.こねるごと夫の野良着を手洗いし大の字に干す春の日差し

4.目も彩(あや)にもえぎの葉むら広ごりてブナの木立は奥へと続く

5.たんぽぽの綿毛を飛ばして遊び入る春風にのる二人の孫は・・・類歌(るいか?)を恐れずに詠んでくださいと先生

6.ホタルイカづくしの膳を前にして越前訛りの友と語らう

7.職引きて農家生まれが再びの職へしごとく菜園に出(い)ず・・・聞き取れず?すみません?^^;

8.裏山の峰に差しそむる日の光木々の若葉に金の花咲く

9.両足をひょいと持ち上げたる息子オムツを変えるその手際よさ

10・思い出し笑いに声出し見回せば皆居眠りす電車の中は

福井特選

1.月明かりだけをたよりに我妻と昨日に続きて屋根雪下ろす

2.はだれ雪残れる裏山登りきて今年もオーレンの咲くに出会える・・・聞き取れずにすみません。

3.雪の日に物縫いおれば落ち着くと母は言いたり 今朝は雪降る・・・昔の情景ですねぇ・・今はボタンさえもつけてくれないと^^;

4.機織りの衰ろうも鶴の舞きたり夕鶴の舞台想い起こせり・・・聞き取れず・・すみません。 

 

先生

一斉に照明灯り背表紙をたどる視線が棚駆け上(のぼ)る・・・古本店での先生の背表紙を見ている状態

次回は6/22(土)締め切り6/12(水)

会場へのインタビュー

福井特選で1番の男性はお喜びの感想を(^。^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする