2015.6.5(金)梅雨曇り
庭には、バーベナハスタータが開花していた。ピンクの細かくてかわいい花
今日の天気は寒くもなく暑くもなく、こういう時にガーデニングをしなくては!と草取りの他に、ブライダルベール、コリウス、ミニ薔薇、グレコマ、プラティアなどを鉢に移植した。
午後、携帯電話がなったので、もしかしたら・・叔父?と思ったら・・・
塾の先生だった。「塾でのお母さんのこと思い出すねぇ。もう悲しみは癒えましたか?塾は出てこられますか?」と
優しい言葉をかけてもらうとしんみりとしてしまう・・・
その後また庭仕事の続き
午後のお茶の時間あたりに、相模原の叔父から電話。折り返しかけ直す(なんたって無料通話プランなので。でも無料というと、ちょっと間違いやすいので2200円どこでもかけ放題と言えばいいのかしら・・)
「○○(私)ちゃん、写真ありがとう。お姉さん(母のこと)の遺影いい写真だったね。昨日届いたけれど、電話するには忙しい時間かな、と思って、今日の今の時間だったら居るかなと思ってかけたの」と優しい声で叔父。
写真の人物が分からないと思うから、トレーシングペーパーで写して名前を書いておいた。「見たけれど、みんな年をとって変わっていて、名前と顔が一致しなくて・・名前もどれがどれだが分からないの」と。あらまぁ・・・そう言われればそうだよねぇ。何年も会っていないのだから・・
それに葬儀の時の人物はピントがあっていなくてなおさら顔が分からない。
他には実家のこと。叔父の生家になるわけで、とても愛着があるから・・・と家を大切に守って欲しいと・・・
「叔母さんはいかがですか?」と聞くと(体調が悪いと聞いていたので・・・)
「あぁ・・ボケている。かわるね」と叔父が笑いながら・・
えぇ・・と思ってドキドキしながら叔母の声を待ったら・・・
「もしもし○○ちゃん・・」と昔と変わらない元気な優しい叔母の声で安心した。
「千羽鶴を折っているの。年齢が近いご近所さんが4人いるので、ゴミだしの時などに会うとそのまま日陰などで立ち話しているの。おしゃべりは体にいいのよね。
昔から方向音痴で出かけると帰り道がちょっと分からなくなる時があるの。こっちでは、行方不明になると ひばり放送 で放送されるのよ。この前、帰りが遅くなったのを心配してお父さんが ひばり放送 に頼まなくっちゃと言っていたのよ。
お姉さん(私の母)に初めてあった時に優しくしてもらってうれしかったのよ。(結婚する前に叔父と二人で加治川のお花見に来たのだった。加治川の桜がみごとでびっくりしたと)
私は着物が一枚しか持っていなくて、仕事も洋服だったので、花見の時も洋服で行ったのでお姉さんから着物を貸してもらったのよ。着物の写真もありがとうなんとなく思い出して懐かしかったのよ。
あの時は、お姉さんのお手伝いが何もできないので、『火を見るだけはできます』と言ってね。かまどの火の番をしていたのよ。
家では三度の食事を規則正しく作って食べるの。以前はカロリーを計算していたけれど、今はそれはしていないのよ。年をとったら乗り物に酔わなくなったの。若い頃はビニール袋持参で車に乗ったものだけれど・・・
千羽鶴は葬儀に参列した時などに棺の中に入れてもらうためのものなのよ。繋がっていなくて1羽ずつ。参列の皆様に入れてもらうようにするの。きれいなのよ。葬儀場には「いいですか?」と許可を得てからするのよ。
毎日毎日、千羽鶴を折っているのよ。手先を動かしていると体にいいから。目がちょっと悪くなってきて疲れるけれど、疲れたら休んでね。子どもたちには折り紙の本を見て、他のも折ればと言われるけれど・・それはできないから。鶴だけ折っているの。今折っているのはお父さん(叔父)の分になるのよ」と冗談っぽく言った。
なるほど、鶴を棺に入れる。いいなぁ。さて私もこれから鶴を折るか・・誰の分?自分の分?な~んて(^_^;)
叔父と叔母は「電話で話しができて良かった。」と言ってくれた。「私も」と答えた。
そしてお互いに「元気でね」と・・
今日の庭
聖火。一回り小さくなった。
ミニツル薔薇
バーベナハスタータ開花
紫陽花の紅(くれない)
裏の庭。ミニ薔薇とチェリーセージ
ピンクのミニのつる薔薇開花。カマキリ(1センチほど)
ジャーマンカモミール
アスチルベ 生育がちょっと遅い・・
オレンジの薔薇
ワイヤープランツ
同じワイヤープランツ
薔薇と蜂
こぼれた種で出たビオラ
イトバハルシャギクと蝶
三尺バーベナと蝶
ラベンダーにとまる蛾?
移植した鉢。ほかにもあるけれど・・ブライダルベールが4鉢。コリウスが3鉢。プラティア2鉢。ミニ薔薇1鉢。ローゼンセダム1鉢など