2015.6.6(土)小雨のち晴れ
朝、ご近所で親戚の女性の野辺送り。葬儀場から自宅経由で火葬場まで行くので、自宅前で集落の人たちがお見送り。車から喪主と親族の方が降りてきてみんなの前で挨拶。遺影を抱く娘さんの涙にもらい泣き。私の母とも重なり涙が流れた。
帰ってきてからすぐに同級生のさーちゃんとおでかけ。
今日の、朝刊に載っていた胎内市のラベンダー畑に行ってみない?と
携帯番号が書いてあったのでに「どの辺ですか?」と電話。
ナビにも入れたがその付近で終了。近くのお宅の前に人がいたので「朝刊に載っていた馬場さんのラベンダー畑はどこでしょう?」と聞いたら丁寧に教えてくださり、「俺も行こうかなぁ、カメラ持って」と教えてくださった男性。「一緒に行きましょう!」と私たち(^_^;)
教えてもらったとおりに行くと人だかり。
あそこだね!とすぐに分かった。
早咲きの濃紫3号の大きな株が何株も紫色に染まっていた。
早速カメラを取り出し、シャッターを押したが・・・・
バッテリーが切れていた・・残念!
その後、農作業小屋に入って手作り雑貨を見て感動!すごい!たくさん!
そして、手作り玄米茶も出してもらって。もう大満足!胎内弁でとてもやわらかい話し方で癒される。
その後は、農家カフェを紹介してもらって外見だけを見て帰ってきました。お店の庭の薔薇を見て、お店の中に会釈したら、お店の人が出てきて、こちらも胎内弁でやわらかい話し方でした。癒される。ランチは今度ということに。
さーちゃんは用事があるのでお帰りに。
私はラベンダー畑でよい刺激を受けてきて、また草取りと庭仕事。
夫の母のらっきょう畑をしみじみ見つめて・・・・
う~ん・・・このらっきょう畑にラベンダーを植えたらいいかも・・なんて構想が広がった。
そして、車庫兼物置きとして使っている、スペースにテーブルを置いて・・・
手作り雑貨を置いて・・・なんて構想がどんどん広がって行った。
そういうことを考えている時って楽しい。
午後に、お隣さんが来て「昨日もらっていった。花をまたもらいにきました」と
ワイヤープランツのこと。お隣さんも切り株に植える。ごっそりと根っこをつけたり、切ったりとして大きなビニール袋に入れて持って行った。
植える場所を見たり、水やりの話をしたりして戻ってきた。
サンマーメンさんからぼや川入選しましたよ~!とメール
えっ~!何かの間違いではないですか?と返信
ということで入選したようです。
コメントでもお祝いのお言葉をありがとうございました。
私のノートの走り書きでは「ビンボウと いう名の草が また伸びる」と書いてあるような・・・これでよかったのかしら?(^_^;)
大西先生はビンボウという言葉がお好きなのかしら・・・
サンマーメンさんと1時間ほど電話でおしゃべり。楽しい時間でした。ありがとうございました。
夕方また草取り。ご近所さんが犬アキちゃんの散歩で立ち話。そしてご近所の若いお嫁さんが3ヶ月の赤ちゃんを抱っこして、2歳の女の子を連れていたので立ち話。2歳の女の子と鬼ごっこをした。かわいいなぁ~!
夫が葬式から帰ってきたので、ラベンダー畑の構想を話す。らっきょう畑が・・・
明日、花が好きさんがラベンダー畑に行くと場所の確認の電話があった。
夕景
電車が通過します
通過しました。
今日はお花の画像がありませんでした。