2013.5.19(日)晴れ夕方から雨
短歌の合評会。3年振りに合評会に出席できた女性は、101歳で亡くなられたお義母さんの介護を自宅でしていて、介護の歌を三年間詠み続けて、心打たれる歌を多く詠んでいました。久しぶりに出席できていきいきとしていました。私の歌はいつもそのまんま短歌「足早にわが前をゆき車押す母は時折桜を仰ぎて」「おばあちゃんおばんですと言う二歳半孫は東北の子になりにけり」先生に少し直していただきました。
とても共感した歌1首「採りたての太きアスパラ食む夕餉無口な息子も甘いと言へり」アスパラは直径2.8センチだったそう(^。^)2首目「幼き日あんなに笑って遊んだのに君は淋しき無口の少年」「だのに」は口語で、淋しきは文語、一見つり合わないように見えながら独特のムードを表していて効果的と先生の評価。なるほど~!
他にも足利の古木の大藤や、春を待ちての農作業、誕生日の贈り物の箱の中に高齢者マークが入っていた、朱鷺の雛を雄が子育てしていたが労もむなしく二羽が死んでしまったなどなど、色んなお上手な歌がありました。
今日は見学の方が3名いらっしゃって、60代の男性1人、女性2人でした。入会してくれるとうれしいなぁ(^。^)6月に吟行会をする予定で山形の斉藤茂吉記念館へ行くという案がでましたが、老齢で見学するために歩くことができないということでボツになり、近くの温泉ホテルでということになりました(^。^)
短歌会が終わってから実家へ寄って、母と一緒に庭を見ていた。この木は○歳の時に○円で買ってきて植えた。都忘れは都のお殿様が・・・とか、さまざまな話をしながら、裏庭には茗荷だけが出始めていた。縁側の前には白藤が咲き始めだった。以前はりっぱな藤棚だったのだが・・・古木になったことと手入れが行き届かないようで・・・でも、凛として咲き初めていた。子供の頃はこの藤と、山になっていて階段を登ることができるりっぱな庭が大好きだった。^^;今では山も低くなり登る道さえもなく、木々は大きくなってしまった。お茶を三杯いただいて母の見送りを受けて家に帰ってきた。
家では花壇の花の移植。イトバハルシャギク、マトリカリア他。オーデコロンミントを刈って花瓶に入れてトイレへ、いい香り(^。^)4時ころから雨。
ルーちゃん宅へお花の苗を届けに。お庭はお花が増えていて、だんだん良くなってきて、眺めていても楽しい(^。^)旦那様が釣ってきたばかりのお魚をいただいてきました。ごちそうさまでした。夜は竹の子ごはん。その後はたくさんいただいた大根のすぐり菜を洗ってさっと茹でました。
ラジオは聴くことができませんでしたが、歌の日曜散歩の福井県公開放送で岩本邦彦さんのお便りとリクエスト曲がかかったと教えていただきました。よかったですね。コメントのコピーです(^。^)いつもありがとうございます。
【リクエストは香西かおりさんの「越前恋歌」でした。
『金井さん、松本さん、皆さんこんにちは。
福井からの公開放送を楽しみにしています。
福井といえば五木ひろしさん、なんですが私が好きな香西かおりさんもいいですよ。
日本海、若狭を歌った「越前恋歌」をリクエストします。
私が住む愛知県の渥美半島も北は三河湾、南は太平洋に面しています。
同じ海でも日本海とは違う表情があるような気がします。
女心をしみじみと歌うには日本海のほうが似合っているような気がします。
福井からの公開放送が盛り上がることを願っています。
普段の放送とは違った雰囲気を楽しみたいと思います。
いつか我が渥美半島でも出張公開放送をしてくださいね~。』
後半の公開放送についての文章はカットでした。
「香西かおりさんもいいですよ」と松本さんが読んだところで会場で笑いがもれました。
実は5日に五木ひろしさんのふるさと福井を歌った「面影の郷」(おもかげのさと)をリクエストしようと手紙を書いていたら、五木さんの歌はいっぱいリクエストが来てるとのことで曲目を変更し書き直したしだいです。
番組の最後から2番目でした。】
↓「越前恋歌」1994.12.19 香西かおりさんユーチューブへ。19年ほど前の歌なのですね(^。^)
ここ二、三日、眠くて眠くて早めにお布団へ^^;
実家の白藤
実家のかりんの花
実家のもみじ(赤しだれ?)
実家の山椒の花(?)ムフフ実がついたらいただきましょう(^。^)
マイガーデンの都忘れピンク開花
クロバナロウバイ
バラ
松葉の雲蘭。素敵な名前だが・・草らしい^^;
アジュガ
?白い穂先が見えてきました
置かれた場所で小さい小さい花を咲かせたストロベリートーチ(クレムソンクローバーまたは、ストロベリーキャンドル)花は5ミリほど背丈は8センチほど。なんてかわいい!と思ってしまいました。
好きな道路。両側のニセアカシアが咲くととても綺麗に(^。^)今年は遅いようです。
るーちゃんの旦那様の釣ってきた魚。名前をきいたのですが忘れました^^;38センチもありました!
夕方いただいた。福うさぎさんのお店の福うさぎ、栗焼き、ピンクはお餅で中にはまるごと栗。温かかったです。お店は涼しくなる秋までは閉店するそうです。
次男はお疲れのようで夕方には布団の中でした。