ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

短歌の合評会&都忘れ開花

2013-05-19 21:19:40 | 日記

2013.5.19(日)晴れ夕方から雨

短歌の合評会。3年振りに合評会に出席できた女性は、101歳で亡くなられたお義母さんの介護を自宅でしていて、介護の歌を三年間詠み続けて、心打たれる歌を多く詠んでいました。久しぶりに出席できていきいきとしていました。私の歌はいつもそのまんま短歌「足早にわが前をゆき車押す母は時折桜を仰ぎて」「おばあちゃんおばんですと言う二歳半孫は東北の子になりにけり」先生に少し直していただきました。

とても共感した歌1首「採りたての太きアスパラ食む夕餉無口な息子も甘いと言へり」アスパラは直径2.8センチだったそう(^。^)2首目「幼き日あんなに笑って遊んだのに君は淋しき無口の少年」「だのに」は口語で、淋しきは文語、一見つり合わないように見えながら独特のムードを表していて効果的と先生の評価。なるほど~!

他にも足利の古木の大藤や、春を待ちての農作業、誕生日の贈り物の箱の中に高齢者マークが入っていた、朱鷺の雛を雄が子育てしていたが労もむなしく二羽が死んでしまったなどなど、色んなお上手な歌がありました。

今日は見学の方が3名いらっしゃって、60代の男性1人、女性2人でした。入会してくれるとうれしいなぁ(^。^)6月に吟行会をする予定で山形の斉藤茂吉記念館へ行くという案がでましたが、老齢で見学するために歩くことができないということでボツになり、近くの温泉ホテルでということになりました(^。^)

短歌会が終わってから実家へ寄って、母と一緒に庭を見ていた。この木は○歳の時に○円で買ってきて植えた。都忘れは都のお殿様が・・・とか、さまざまな話をしながら、裏庭には茗荷だけが出始めていた。縁側の前には白藤が咲き始めだった。以前はりっぱな藤棚だったのだが・・・古木になったことと手入れが行き届かないようで・・・でも、凛として咲き初めていた。子供の頃はこの藤と、山になっていて階段を登ることができるりっぱな庭が大好きだった。^^;今では山も低くなり登る道さえもなく、木々は大きくなってしまった。お茶を三杯いただいて母の見送りを受けて家に帰ってきた。

家では花壇の花の移植。イトバハルシャギク、マトリカリア他。オーデコロンミントを刈って花瓶に入れてトイレへ、いい香り(^。^)4時ころから雨。

ルーちゃん宅へお花の苗を届けに。お庭はお花が増えていて、だんだん良くなってきて、眺めていても楽しい(^。^)旦那様が釣ってきたばかりのお魚をいただいてきました。ごちそうさまでした。夜は竹の子ごはん。その後はたくさんいただいた大根のすぐり菜を洗ってさっと茹でました。

ラジオは聴くことができませんでしたが、歌の日曜散歩の福井県公開放送で岩本邦彦さんのお便りとリクエスト曲がかかったと教えていただきました。よかったですね。コメントのコピーです(^。^)いつもありがとうございます。

【リクエストは香西かおりさんの「越前恋歌」でした。
『金井さん、松本さん、皆さんこんにちは。
福井からの公開放送を楽しみにしています。
福井といえば五木ひろしさん、なんですが私が好きな香西かおりさんもいいですよ。
日本海、若狭を歌った「越前恋歌」をリクエストします。
私が住む愛知県の渥美半島も北は三河湾、南は太平洋に面しています。
同じ海でも日本海とは違う表情があるような気がします。
女心をしみじみと歌うには日本海のほうが似合っているような気がします。
福井からの公開放送が盛り上がることを願っています。
普段の放送とは違った雰囲気を楽しみたいと思います。
いつか我が渥美半島でも出張公開放送をしてくださいね~。』
後半の公開放送についての文章はカットでした。
「香西かおりさんもいいですよ」と松本さんが読んだところで会場で笑いがもれました。
実は5日に五木ひろしさんのふるさと福井を歌った「面影の郷」(おもかげのさと)をリクエストしようと手紙を書いていたら、五木さんの歌はいっぱいリクエストが来てるとのことで曲目を変更し書き直したしだいです。
番組の最後から2番目でした。】

↓「越前恋歌」1994.12.19 香西かおりさんユーチューブへ。19年ほど前の歌なのですね(^。^)

http://video.search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%B6%8A%E5%89%8D%E6%81%8B%E6%AD%8C&tid=41f90f691ae27bddf769f57b816c9fb0&ei=UTF-8&rkf=2

ここ二、三日、眠くて眠くて早めにお布団へ^^;

実家の白藤

実家のかりんの花

実家のもみじ(赤しだれ?)

実家の山椒の花(?)ムフフ実がついたらいただきましょう(^。^)

マイガーデンの都忘れピンク開花

クロバナロウバイ

バラ

松葉の雲蘭。素敵な名前だが・・草らしい^^;

アジュガ

?白い穂先が見えてきました

置かれた場所で小さい小さい花を咲かせたストロベリートーチ(クレムソンクローバーまたは、ストロベリーキャンドル)花は5ミリほど背丈は8センチほど。なんてかわいい!と思ってしまいました。

好きな道路。両側のニセアカシアが咲くととても綺麗に(^。^)今年は遅いようです。

るーちゃんの旦那様の釣ってきた魚。名前をきいたのですが忘れました^^;38センチもありました!

夕方いただいた。福うさぎさんのお店の福うさぎ、栗焼き、ピンクはお餅で中にはまるごと栗。温かかったです。お店は涼しくなる秋までは閉店するそうです。

次男はお疲れのようで夕方には布団の中でした。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周りの環境は大事「名越康文先生」

2013-05-18 20:54:12 | ラジオ

2013.5.18(土)晴れ

バラのうどんこ病、アブラムシの薬剤散布、バラを縛ったり、水やり花がら摘みなど。

【かんさい土曜ほっとタイム】のほっと人物ファイルゲストは「精神科医 名越 康文先生」

周りに置いているもの、部屋に置いている物、周りで付き合っている人に激しく影響を受けているのが自分だ。という風に常識を切り替えた方が風通しのいい人生になると思いますと・・・一人ではなくて周囲の人たちの影響を受けている。無意識に周りの環境に激しく影響を受けている。だから環境がとても大事。孟子のお母さんのことを引き合いに出し、孟子を育てるために、三回も四回も転居したと。賢者の母親はそういうことを分かっていたはずと・・・

なかなかいいお話に引き込まれてしまってつい投稿を^^;

『こんにちは。「ほっと人物ファイル」のゲストの精神科医名越 康文先生のお話とてもお勉強になりました。
おもむろに出窓や部屋掃除を始めました(笑い)
気持ちよく居心地のいい部屋を目指して自分らしく飾りたいと思います。ありがとうございました。』あらまぁ~(^。^)ご紹介していただきました。先生のコメントは影響受けやすい方ですねぇと(^。^)

機嫌よく会社へ行くことが大切・・・それはそうですねぇ・・・自分の心を明るくすることとてもシンプルなことどうすれば心が明るくなるのか・・・音楽の後でと^^;「素顔のままで♪」

自分の心を他人のように突き放してみる・・・どうやって~?そうすることによって自分をコントロールする力がつく

心は絶えず弱い、木の葉のように動いている。自分カーテンを閉めて3分音を消して付き合っていってください。自分の心が見えてくる

あらまぁ!カーテンを明けたばかりなのに・・・

対人体験が一番大切!人間の気分がつかさどっている。自分の心とうまくつきあって。

毎日やること・・・朝、ぱっと起きて笑顔をつくれるように・・・笑顔がつくれなかったら、三分早く起きて口をすぼめてスーと息をはくといい。

疲れている時には・・・エッ~!木に抱きつく~!近くの公園へ行って、抱きつかれなければ、触るだけでもいい。と・・なるほど~!

私は、今こうして生きていることに感謝。

最高の方法は・・・・祈ることありがとうございますという感謝。手を合わせてありがとう。ありがとうに集中すると脇汗が出る。体が軽くなる。すぐに気持ちが切り替わる。

 やはり、「ありがとう」は魔法の言葉ですね(^。^)

感謝すればするほど自分の中に大きなエネルギーが湧き出てくる。溢れてくる笑顔はパワーになる。笑顔で仕事していると周りの人が手伝ってやりたくなる、光臨?という呼び込む・・・チャンスが転がり込んでくる・・・

苦労こそ仕事・・ではなく工夫することが仕事。

千堂あきほさんは、心をあからさまにできない時期があった。と・・

きゃ~!地震!14:48揺れいる~長い揺れ~

自分の中にわがままな他人が住んでいるそのわがままなやつと上手に付き合っていくことが大切・・・とてもお勉強になるいいお話でした(^。^)

名越康文先生のことを書いてあるよそ様のブログ→http://nikkidoku.exblog.jp/18028361/

地震のニュースで中断

いつものように取り留めのない文章になってしまいました^^;

長男のお嫁さんへ地震大丈夫?とメールしばらくしてから

「地震あったんですか?わかりませんでした。○○(息子の名)明日、トライアスロンへ出るために今、群馬に向かっていて車の中なので気がつきませんでした。大きい地震ですか?」と返信がきたので「NHKラジオつけて聞いてみて」と返信。ラジオを聴いてと返信したはいいが・・・ラジオは地震のニュースが終わってぼやき川柳の放送になりました。

↓群馬のトライアスロンへ第22回 遊水地ふれあいトライアスロン大会 第23回 群馬県選手権トライアスロン大会 兼 国体予選」群馬県板倉町

http://www.tecnoplan.co.jp/tecnet/info/?racecode=546

 

シラー

オダマキ

ヒメウツギ

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやき川柳お題「一人」「追う」

2013-05-18 16:16:53 | ラジオ

2013.5.18(土)晴れ

東北地方で大きな地震があり3:13~の放送

1.追いかけて きて欲しかった 来なかった

2.たくさんの アドレス持って 一人旅

3.女房も 子どももいるが 一人です

4.お一人様 増えて式場 上がったり

5.独身が そんな気ままに 見えますか

6.面影を 追っても無駄な 同窓会

7.合コンで 一人で帰る ことに慣れ

8.追えば逃げ 逃げたら彼も 逃げてった

9.ブザー鳴り うつむき降りる エレベーター

10.趣味を追い 老いの時間が 忙しい

11.パトカーに 続く車の 神妙さ

12.お隣の 一人カラオケ いつ終わる

13.ただ一人 人の句聞いて 笑うだけ

14.影法師 僕はひとりで ないと知る

15.お一人様 ただいまと ドア開く

16.追い風が 強すぎチャンス 追い越した

17.うちのひと 一人が好きだと 家出した

18.好物は なりふりぬきの 一人占め

19.も一人の 僕に誘われ 縄のれん

20.お父さん ごめんね一人は 気楽です

21.母の日に 携帯ラジオ どのこもくれ

22.一人だけ 笑っただけの 落語会

23.ぼやせんは 何千人もの 友がいる

24.コンビニで ぶくぶく育つ 一人者

25.携帯に 見入る背中に ある孤独

26.母さん助けて だって私は 一人者

27.また一人 裏切り者が 嫁に行く

28.へそのを 切った時から 女追い

29.行ってみて 妄想と知る 一人旅・・・ぼや卵さん!妄想したけど何もなかったとアハハとスタジオと大西先生が(^。^)

30.ごきぶりの お一人様に 騙される

31.なぜ綺麗 それは夫を 捨てたから

32.妻の留守 こごとがなくて 物足りぬ

音楽

33.まだ一人 防虫剤が 効きすぎて

34.いい湯だが 一人じゃ不安 大浴場

35.世の中の 不幸を俺が 独り占め

36.追ってくる 女の手には 請求書

37.おばちゃんは 三人寄れば おっさん化

38.部屋中の 灯りつけても 一人者

39.正直で 尾行の下手な 人でした

40.後追うと 言ってた妻が まだ来ない

41.待ちやがれ いやなこったと 逃げるゴキ

42.あの恋も たった一人で してただけ

43.霊園の 別の区画を 妻が買い

44.国産の 横綱欲しい 大相撲・・・あら(^。^)つくるちゃん2句目採用

45.財布には 諭吉と英世 一人ずつ

46.独身で 自由奔放 でも寂しい

47.ばあちゃんは イケメン追って 年取らず

48.手も止めず サイレンの音 追っている

49.一人者 コップで酒も お茶も飲む

50.追いかけて 行くのはいつも 北の果て

51.ボツなのは あんた一人じゃ ないんやで

音楽「ずっとあなたが好きでした」坂本冬実さん♪

52.君を抱く たびに膨らむ 孤独感

53.逃げるカニ(?) 動体視力 試される

54.おばちゃんは 一人見かけりゃ 六はいる

55.年金が あるからあなた 追いかける

56.よう聞けや おまえに耐えるは 俺一人

57.整った 話ができぬ カニ料理

58.貧しくも 追う夢あった あの時代

59.美人でも 一人になれば 鼻毛抜く

60.日暮れ時 一人で待つ身 寂しいよ

61.川柳を 追い掛け回し あの世まで

62.一人する 線香花火の 侘しさよ

63.友いない だけど僕には ポチがいる

64.追い越され 美女が香り を置いて行き

65.人生は どう生きるかと 喰って寝る

66.聞かないで 何名様の 合言葉

67.いい勝手 テレビ見ながら 一人酒

68.一人旅 宿の料理に 迷い箸

69.追うほど に逃げ足速い 妻がいる

70.声立てて 笑うのぼやせん だけでっせ

71.じいとばぁ 息が合ってる 独り言

72.それとなく 夫に聞かせる 独り言

73.買い換えたら また新機種が 売り出され

74.夢を追い 資格を得たが まだ無職

75.捕れそうで 捕れぬ蛍を 追いかける

76.がんばるよ 読んでもらえる その日まで 

ぼや卵さん、今日も採用!おめでとうございました!

「大賞」 

27.また一人 裏切り者が 嫁に行く

30.ごきぶりの お一人様に 騙される

19.も一人の 僕に誘われ 縄のれん

12.お隣の 一人カラオケ いつ終わる

31.なぜ綺麗 それは夫を 捨てたから 

43.霊園の 別の区画を 妻が買い

次回は「粒」「気づく」

6/15は川柳教室があります。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ文芸選評「短歌」福井放送局公開放送

2013-05-18 11:49:37 | ラジオ

2013.5.18(土)晴れ

選者は篠 弘先生

1.野に還る分校跡地に咲く桜弁当広ぐる数組のいる

2.放置田に雉住みつきし故郷は高齢化率いよいよ高き

3.こねるごと夫の野良着を手洗いし大の字に干す春の日差し

4.目も彩(あや)にもえぎの葉むら広ごりてブナの木立は奥へと続く

5.たんぽぽの綿毛を飛ばして遊び入る春風にのる二人の孫は・・・類歌(るいか?)を恐れずに詠んでくださいと先生

6.ホタルイカづくしの膳を前にして越前訛りの友と語らう

7.職引きて農家生まれが再びの職へしごとく菜園に出(い)ず・・・聞き取れず?すみません?^^;

8.裏山の峰に差しそむる日の光木々の若葉に金の花咲く

9.両足をひょいと持ち上げたる息子オムツを変えるその手際よさ

10・思い出し笑いに声出し見回せば皆居眠りす電車の中は

福井特選

1.月明かりだけをたよりに我妻と昨日に続きて屋根雪下ろす

2.はだれ雪残れる裏山登りきて今年もオーレンの咲くに出会える・・・聞き取れずにすみません。

3.雪の日に物縫いおれば落ち着くと母は言いたり 今朝は雪降る・・・昔の情景ですねぇ・・今はボタンさえもつけてくれないと^^;

4.機織りの衰ろうも鶴の舞きたり夕鶴の舞台想い起こせり・・・聞き取れず・・すみません。 

 

先生

一斉に照明灯り背表紙をたどる視線が棚駆け上(のぼ)る・・・古本店での先生の背表紙を見ている状態

次回は6/22(土)締め切り6/12(水)

会場へのインタビュー

福井特選で1番の男性はお喜びの感想を(^。^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃太郎はおいしい!(^。^)「新潟県産トマト」

2013-05-17 20:03:44 | 日記

2013.5.17(金)晴れ。薫風吹く

歯医者へ。今日も治療は10分弱(^。^)

帰ってきてから園芸店へ行ってモグラ・へ○忌避剤とアブラムシ・うどんこ病などの薬剤を買って、花を見ていたら・・・・また買ってしまいました。大好きな花フクシア。何度買っても枯らしてしまって^^;何年も買っていなかったのですが・・・やっぱり欲しくて^^;

スーパーでトマトの桃太郎(新潟市北区産)を購入。おいしかった~!(^。^)同じ品種でも農家さんによって味が違いますが^^;

夕方、姪と姪の息子(16歳)がきて少しお話(^。^)よくおしゃべりする姪の息子。姪にはしゃべり過ぎだ~と言われて・・・いいじゃぁなの~(^。^)そのうち話をしなくなるから・・・・と私。そんなことを話していたら無口な次男が帰ってきた^^;お互いに笑顔で挨拶(^。^)

NHK新潟放送【きらっと新潟】「究極状態で美味?新潟 絶品トマト」夜7:30~あっ!池間アナウンサー!(^。^)

新潟市北区(旧豊栄地区)の曽我農園がご紹介(^。^)テレビでは品種を言わなかったが・・・桃太郎かと思ったら・・・金筋トマト、塩フルティカとかいうのね。まだ食べたことがなかったです。(^。^)

http://www2.niigata-kankou.or.jp/kankou-blog/2011/08/post-628.html

↓あれ?番組で司会者の竹内陶子アナウンサーと天野ひろゆきさんが「おはようございます!」と言っていたので???と思ったら、NHKテレビ「うまい!」という番組だったのね^^;(日曜朝6:15~6:49)

http://www.nhk.or.jp/umai/

トマトの桃太郎が一番!と思っていたが・・・曽我農園さんのトマトも食べてみたくなった欲張りな私(^。^)

次男は夕飯はいらないと言って7時頃にたくさんの荷物を持って外出。今日は帰ってくるのかしら?^^;

【ラジオあさいちばん】でEIKONANさんのお便りがご紹介に。「・・・新しいものに挑戦したいと思います・・・」というような内容。

【ひるのいこい】で岩本邦彦さんのお便りがご紹介に。『気候がよくなると海の旅もいいですね。
我が渥美半島の伊良湖と三重県・鳥羽を結ぶ伊勢湾フェリー。
私達が海を渡って伊勢神宮や二見浦・夫婦岩や水族館を訪ねる時には便利な交通手段です。
いつだったか伊良湖へ遊びに行った時、急にフェリーに乗りたくなって鳥羽へ行き水族館を見学し帰ってきましたが、疲れた心を癒やしてくれるのも海ですかね。
関西から、関東からも観光バスの利用も多いです。
約一時間の船旅、運が良ければイルカやスナメリも見られるとのこと、一度見てみたいものです。
ところでこのフェリーの区間も国道なんですよ。
浜松市から和歌山市までの国道42号線の海上区間、また鳥羽から豊橋市までの国道259号線の海上区間でもあり、重複していますが国も定めている船で渡るしかない国道なんですよ。
今年は伊勢神宮が20年毎に行われる式年遷宮の年、秋のご遷宮に向けて既に様々な行事が執り行われています。
フェリーに乗ってぜひともお伊勢さんにお参りに行きたいと思います。」』いただいたコメントのコピーです(^。^)

私もお聴きしていました(途中から)(^。^)よかったですね。岩本邦彦さんは、ふるさと通信員のようですねぇとおっしゃっていましたが(^。^)本当ににそうですね。

つい買ってしまったフクシア(他の種類も欲しかったのですが、我慢しました^^;)

ヤマボウシにも小さい花がたくさんつきました。

レモンマリーゴールドの新芽がたくさん

八重桜も終わりに

オオバラなラベンダーの庭。白はジャーマンカモミール。

?の花(地植え)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェリーセージの新芽

2013-05-16 21:33:17 | 日記

2013.5.16(木)曇り寒い。小雨

朝から寒くて上着を重ね着。こたつをしまわないでよかった~^^;

玄関でピンポ~ン♪友人Jさんがペースト状スープの素(中国風)を持ってきてくれました。白ごまプリン、洗いごま、紫アスパラの話。なんとJさんのお母様がごまを栽培していて毎年たくさんのごまをいただくことを知りました。

Jさんは、今朝の「はなまるマーケット」で鶴岡のアル・ケッチャーノの奥田政行シェフが出演していて、アスパラガスの品種でソバージュアスパラが紹介されていたと・・・ところがそのソバージュが思い出せないとネットで検索してやっと思い出しました^^;あぁ~!すっきりと(^。^)

アル・ケッチャーノが有名になったので今までのバス停留所の名前がお店の名前に変更されたんだって~・・と。へぇ~!そうなの~!^^;あれ?アルケッチャーノってきいたことがあるよ。そうそう!笹川流れの塩じいさんのピラミッド型の塩がそこで使ってもらっていると。二人で行ってみたいねぇ・・・と。

↓アル・ケッチャーノ(山形)

http://www.alchecciano.com/

↓はなまるマーケット

http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/

チェリーセージが枯れて新芽が出てこないので枯れてしまったようと言ったら家のを上げるよと言ってくれた。帰りに裏の庭の枯れたチェリーセージを見てもらったら・・・・あれ?これもしかしたら、新芽じゃぁない?と触ったらチェリーセージの強い香りがしました。良かった良かった枯れずに出てきてくれて(^。^)

お帰りになって少ししてから、玄関でピンポーン♪Jさんがチェリーセージの苗を持ってきてくれました(^。^)ありがとうございました。

↓ほぉ~!新潟県内ニュースで十日町市の小学校で現代寺子屋「ほうかご寺子屋塾」を設けたと。週1回、放課後に教室で勉強したい児童が自主的に勉強して、解らないところを地域の大人が教えている。

http://www.city.tokamachi.niigata.jp/page/000029034.pdf

次男はまだ帰ってこない

【きょうの料理ビギナーズ】キーマカレー・鶏そぼろどん(再放送)

↓【すてきにハンドメイド】体形カバーのチュニック。まぁ~子どもが描いた絵を刺繍する~!楽しそう!

http://www.nhk.or.jp/kurashi/hand/

 

ストロベリートーチ(クレムリンクローバー)

ラグラス

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラ「ふとっパラ」&紫アスパラ(新発田産)

2013-05-15 21:50:47 | 日記

2013.5.15(水)晴れ。夕方から雨、雷。暑い

午前、元上司から電話。「元気かねぇ~。タケノコが寒さで遅れていてまだなんだ~」「元気な声聞いて安心した~。バラの花が咲いたら見に来てね~」と言われたので私も「私のバラも見にきてください(^。^)」と返事

BSNラジオで新発田市のセキカワカナモノ店のアスパラを中継。直径1~2センチの太いものは最高級と?まぁ~!そうなのねぇ!規格外かと思っていました。名前は「新発田産ふとっパラ」と言うらしい。いいネーミング(^。^)

アスパラを食べると明日ぱ(か)らもがんばられる?^^;とりんりんちゃん(BSNキャスター)が(^。^)

↓えっ~紫アスパラ?知らなかった~!高級品なの?高級品らしい^^;(新発田市川東地区)

http://www.syoku-jyunkan.jp/jibasan/gallery.html

北海道の紫アスパラ→http://panke.eco.to/aspara.html

7月上旬なみ~!暑い!27度! 

暑い~玄関でピンポ~ン♪急いで上着を羽織って^^;は~い♪

庭の這い性ローズマリーに紫の花がたくさんついている。木で井桁に組んでちょっといい感じ(^。^) 

4時過ぎから雨にそして、雷。雷は夜9:30過ぎも続いていた。雷注意報が出ている。

職場で「手遊び歌♪」

せっせせ~のよいよいよい!お寺の和尚さんがかぼちゃの種を蒔きました~芽が出て膨らんで花が咲いて開いてぐるっと回してジャンケンポン♪と私が歌っていたら・・・違うよ~(^。^)と子どもからご指摘が^^;

なんと!平成バージョンがあったのねぇ・・・今日初めて知りました^^;エッ~!なんでぇ~なの~!と^^;

 http://www.youtube.com/watch?v=-tjMVqMz_p0

↑しかし、現在は東京タワーがスカイツリーに変わっているらしいです^^;それにしても夢があるのかないのか・・・

【きょうの料理】

・白ごまプリン・・・板ゼラチン、洗いゴごまという名前を初めて聞ききました^^;

・白ごまケーキ・・・出ました~ハンドミキサー!思い出すなぁ・・・YOKO先生を^^;

洗いごまって、この辺のスーパーにも売っているのかしら^^;(いりごまでも代用できるそう^^;)

↓練りゴマの作り方(練りゴマも作ったことがありませんでした^^;)

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n28873

板ゼラチン5グラムは、粉ゼラチン3グラムと同じということもネットで調べました。

今日はたくさんお勉強になった日でした(^。^)

次男と一緒に8時ころに飯。食後に「カラマンダリンを食べてもいい?」と聞いたら返事は「・・・・・・」

三男宅からいただいた九州のお土産

裏の花壇の這い性ローズマリー。挿し木をしてどんどん増やしましょう!(^。^)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一輪挿しとカラマンダリン

2013-05-14 21:42:56 | 日記

2013.5.14(火)曇りのち晴れ。濃霧

庭のみずやりを一回り、花がら摘み。庭には、ぐみの白いかわいい花がたくさん咲いていい香り。実がついてくれるといいなぁ。カロライナジャスミンの新芽がやっと伸びてきました。

丁度庭にいた時にゆうパックが2つ届きました。長男夫婦から(^。^)もう1つはチルドで次男が次男宛に送ったもので「カラマンダリン」初めて聞く名前。郵便局のふるさとパックから選んだものらしい。取り合えずダンボールのまま冷蔵庫へ。しかし・・・カラマンダリンって何だろう?と早速、ネットで検索。おぉ~!(^。^)

長男夫婦からは、カードとお菓子と一輪挿しの花瓶が荷造りされて入っていました。夜お礼の電話をしようと思っていたら長男から電話。来月の旅行の日の確認(6/10)。私は荷物のお礼を。昨夜のテレビ「スクープ甲子園観た?とたずねると「前回は観たけど今回は観なかった」と・・・・その後孫に変わって「おばあちゃん、元気?」と言わせられたようで^^;「元気だよ。○○○ちゃんは元気?」「元気!」「あばあちゃん、○○○ちゃんに会いたいわぁ。今度いつ会えるかしらぁ・・・」と孫は「・・・・夏に会える」と言わせられたようで^^;等などかわいい会話を(^。^)

【ここはふるさと旅するラジオ】in道の駅 かもがわ円城(岡山県吉備中央町)80円女岡山さんが見に行って、楽しんでいらっしゃったようで。よかったですね。イノシシの革製品。畑のおいしい作物を食べた(荒らした)イノシシの肉のハムなどの加工品などもご紹介。

午後、友人Jさんが遊びに。筍をいただきました。ごちそうさまでした。昨日いただいたクッキーや今日いただいたばかりのからしめんたいこ風おせんべいをお茶うけにして、お孫ちゃんのかわいい話。私の料理の話。高校野球の話などなどおしゃべり。決勝戦の結果をネットで見てお帰りに。息子さんの後輩達は残念ながら準優勝でしたが、いい試合をしたのでしょうね。お帰りに、紫の花とチドリソウを差し上げました。

夕方帰ってきた次男にゆうパックが届いていたので冷蔵庫に入れてあるよ。と。次男はそこから何個か取って夜間バスケに持っていきました。私もいただきました。おいしかったです。

夜は【きょうの料理】実ざんしょうの佃煮おいしそうでした。我が家の山椒は実がなりません。ネットで調べたら、雄と雌がどうとかこうとか出ていました。葉だけでもいい香りなので、よしとしましょう(^。^)夜はホタテ入りシューマイを作りました。(きょうの料理から)シューマイというものを初めて作りました^^;

↓長男夫婦からの贈り物。めんたいこおせんべい「めんべい」は長崎へ行った時のお土産。一輪挿し、ようかん、お茶は仙台の「お茶の井ケ田 喜久水庵」さんの物。子育てで忙しいのに何がいいかなぁ・・と考えてくれたのかと思うとうれしくてありがたいです(^。^)

↓次男がふるさとパック(信越ふるさと便)で買ったもの。初めて食べましたがとても美味しかった。いいもの扱っているのねふるさとパック(^。^)

カラマンダリン→http://www.kajuen.co.jp/introduction/color.htm 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクープ甲子園&プリキュアダンス^^;

2013-05-13 21:27:57 | 日記

2013.5.13(月)快晴(県内の上越では30度の地域もあったそう)

昨日種まきをした場所に水やりを一回りして、花がら摘みをしていたら日があたってきて暑くなったので室内へ。ノースリーブ、短めのズボン(パンツ)に着替えてコーヒータイム。

次男は今日はお休み。11頃に起きてきて飯。

窓を開けていると心地よい風が、レースのカーテンをかすかに揺らしてとても気持ちがいい。毎日こんな穏やかな日だったらいいのにと欲張りを^^;

新潟市の親戚の女性から手作りクッキーといちごのムース(?)をいただきました。おいしかったです(^。^)

昼に近くの親戚宅のお庭を拝見。広くて日当たりのいいお庭には、八重桜、リラなどのたくさんの庭木とその下にはかわいい花がたくさん。大きな藤棚が咲き匂っていました。花の苗をいただいてきました(^。^)(アリッサム、山野草、なでしこ、白いすみれ)

いただいてきた花の苗をすぐに植えました。暑かった~^^;

職場でプリキュアダンスをしてクタクタに^^;最初は、観客で拍手をしていたのだが・・・最後には、踊って~!と手をひかれて・・・踊れないのに^^;フレッシュプリキュアとドキドキプリキュアがあるらしい^^;

夜の列島リレーニュースで、奈良で今年初めての鹿の赤ちゃんが誕生したと。人間の赤ちゃんと同じくらいの大きさなのね。ラジオネーム「奈良の秋篠人形」さんはお元気でいらっしゃるのでしょうか(^。^)

夜【スクープ甲子園】を観ました。前回の続きで楽しみにしていたので(^。^)

【きょうの料理】和食の魅力を

・青い豆たっぷりのちらしずし(5種類の豆)

http://www.nhk.or.jp/kurashi/ryouri/recipe/02.html

・さやいんげんのずんだあえ風(さやいんげんをスナップえんどうで和えた)

・絹さやと桜えびのサッと煮

3品ともとてもおいしそう(^。^)こちらでは、絹さやは二度豆(にんどまめ)と言っています。あら?三度豆とも言うらしいです。

次男は夕飯後に外出

新潟市の親戚の女性からいただいたお菓子

近くの親戚の女性からいただいた花の苗

 

春の高校野球大会今日準決勝で新発田市内の新発田中央高校と村上市の村上桜ヶ丘高校が決勝へ進出

友人の息子さんの後輩にあたるのでおめでとうとメール。そしたら、相手チームの桜ヶ丘には「桜のダルビッシュ」がいるからと返信^^;そうなのね・・・

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイプ1本のバラのアーチ&種まき

2013-05-12 21:33:01 | 日記

2013.5.12(日)曇り後快晴。暑い日

朝は【趣味の園芸】鉢植えのバラの誘引などお勉強になりました。

↓その次の番組【日曜美術館】

「ダ・ヴィンチ、ミケランジェロを越えろ
ルネサンスの天才ラファエロ」

を見ながら片付けなど

http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2013/0512/index.html

 

【歌の日曜散歩】

湯川れい子さんの週。今回は「ラブミーテンダー♪」に合わせて歌詞を作って、替え歌を歌うというコーナー。

山形の男性の方の詩が採用に。『はまりそうだなこの時間 老化防止にいいみたい 脳の刺激のほどのよさ 孫と一緒に遊べそう♪』良かったですね(^。^)そうかぁ~!こういう感じに作ればいいのね。お勉強になりました。私は長々と書いて内容も・・・だからボツでした^^;ボツでしたという投稿はご紹介していただきました^^;

次回は「荒城の月」でラブソング♪五七五調が合うそうと

今回投稿してボツだったのはラブソングでした。よし!これをもととして作りましょう。 

岩本邦彦さんのお便りがご紹介に、『こちら渥美半島は空晴れ渡る気持ちのよい日となりました・・ツバメの巣をみつけました・・・』というような内容。ご紹介されて良かったですね。 

「五月のバラ」秋川雅史さん

趣味の園芸を見たおかげで庭仕事が楽しかったです。

種まき(キバナコスモス他たくさん)花壇の開いているスペースに直播きをしました。土が乾くと判らなくなるので棒切れで囲みました。棒はれんぎょうの小枝。うまく芽が出てくれるといいなぁ・・・

ビニールハウスのパイプでバラのアーチを作りました。以前、ユスラウメの雪囲いに使ったパイプがあったので、それを利用。

ドクダミなどの草取り、ワイヤープランツの山の裾野を少しカット。カットしたものは鉢に挿し木。根がついているものは鉢に植えました。でもまだまだ裾が広がっている。

夕方、三男夫婦から母の日のプレゼントをいただきました。まぁ~!スタバのコーヒーと紅茶(^。^)

「これからもよろしくお願いします。」とお嫁さん。「こちらこそよろしくお願いします。」と私(^。^)

駐屯地祭のヘリコプター

ビニールハウスのパイプのアーチ

花壇の小人さんの置物。色がはげてしまってかわいそう。

とりあえず、今日もらってきたペンキで帽子だけ塗りました(夫が)。色が違うのですが、文句は言えません^^;髭や服はそのうちに塗ってくれるということで・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉雨&ゲンペイボケ^^;

2013-05-11 21:57:05 | 日記

2013.5.11(土)曇り後弱い雨

昨夜は早寝をして今朝は、遅起きを^^;

次男は9時頃に朝帰り、仕事だといって着替えなどでバタバタと。

今日初めての方と電話を。こんな私でも初めてはなんでも緊張する^^;ダイヤル回して・・・ではなくピピピピと、そして呼び出し・・・その間がなんとも心臓の鼓動が速くなっているのを感じる^^;お相手の方がお仕事中だというのに、長電話を・・・初めてのお声は・・・思っていた通りの優しいお声でした。お話ができてよかったです。ありがとうございました。

10時頃から弱い雨に。傘をさしてワイヤープランツの挿し木。

【ラジオ文芸選評】の俳句を聴きながら入力。そしてお昼に。お昼はハーブチキングリル(きょうの料理)何度も作ったのでレシピを見ずに作ったしかし油断して火加減を間違えて少し焦がしちゃいました^^;。慣れたと思っていたら・・油断大敵でした。

【かんさい土曜ほっとタイム】へ投稿

『こんにちは。こちらは10時頃から弱い雨になりました。この雨は若葉雨というらしいです。
傘を差して庭にでると、バラが2輪開花していました。バラの花と葉から甘い香りがしています。
ぼやき川柳投句しましたが・・・どうなることやら・・・この雨に流れるのでしょうねぇ・・・』ラジオ文芸選評を聴きながら入力ブログ更新。若葉には柿・里・山・窓・谷などの言葉があることを知りました^^;ボツでした。ラジオ文芸選評で聴いたばかりの「若葉雨」を使いたくて^^;

ぼやき川柳アワーは今日もボツでした。終わってから実家へ母の日の届け物に(^。^)

「ゲンペイボク」を見て「きれいな花だのう」と言って喜んでくれました。母に花の名前を教えると「ゲンペイボク」を「ゲンペイボケ」と^^;耳が遠いので^^;一緒にいた姪の息子もアハハと(^。^)

午後から強い雨になり、夕方遅くに止みました。地面が乾いていたので慈雨となりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやき川柳:お題「油断」「咲く」

2013-05-11 16:22:23 | ラジオ

2013.5.11(土)曇りのち雨

めがねを拭いてさぁ!入力

1.あとは散る だけですねぇと ついぽろり

2.妻だから たぶん許すと つい油断

3.咲いた花 しぼんでからが 長すぎる

4.まだ女 一花咲かす 艶を持つ

5.食べながら 痩せる話に 花が咲く

6.すっぴんで 職務質問 された妻

7.我が家には ケーキカットの 法理あり

8.油断すな 明日はわが身の おれおれに

9.メモ持って 暗証番号 押している

10.ぼや川に 読まれて死に花 咲かせるぜ

11.遅さ咲きや 立ち枯れもいる クラス会・・・大賞

12.冷蔵庫の 奥にキャビアの 期限切れ

13.大事にと とっておいたら 機嫌切れ

14.ちょっとした 隙に饅頭 消えていた

15.遅咲きかと浮く始める土曜午後

16.夫婦仲 開ききった チューリップ・・・大賞

17.痛恨の 財布落とした 一人旅

18.チューリップ 咲くパチンコの 懐かしさ

19.遅咲きと 思っていたら 枯れ始め

20.クールビズ 今年は気候が クールビズ

21.油断すな 口説き上手な じじもいて

22.ぱっと咲き さっと散る気で いた昔

23.今日もまた 油断お年に 転化する

24.見送って 三年待たずに 母は咲く

25.我が家では 娘三人 まだつぼみ

26.小花柄 太ももあたり 大輪に

27.今にみろ まだまだ咲かすぞ 老いの花

28.来年は 卵焼きにも 栄誉賞

29.おっとっと 足元暗く なってきた

30.子どもらに 実効支配 朝トイレ

31.おのおのがた 油断めさるな バイキング

32.電車内 携帯スマホ 花が咲く

33.ぬかるなと 声を掛け合う バーコード

34.油断した また孫自慢に 足止めだ

35.七十年 一度も咲かずに 生きてます

36.好きな花 昔はバラで 今は蓮

37.花は水 俺はお酒で 帰り咲き

38.美人では ないからちょっと 油断した

39.いつの間に 嫁いだ娘が 家にいる・・・大賞

40.咲いていた ほったらかしの 花壇さえ

41.同窓会 特殊メイクで 咲き誇る

42.老木に 咲いて桜は 美しい・・・ぼや卵さん!(^。^)

43.馬鹿息子 嫁のお庭で 咲いている・・・大賞

44.油断すな スマホ娘の 自転車に

45.飼い犬の 主人が妻に なっていた

46.ほっといて 言うたらほんまに ほっとかれ

47.咲かせたぞ ジイも一花 蓮のはな

48.どの服も すぐ縮むのは 何故だろう

48.遅咲きの 人生捨てた もんじゃない

49.油断した 夫を背負い 投げにする

50.食事時 電話に出たら 肉取られ

51.カレーうどん シミ六個付け 食べました

52.来客の 刺身を猫に 試食され

53.久しぶり 回らぬ寿司屋 気を遣う

音楽

54.キャッ消えた かつおのたたき 食べ損じ

55.美人妻 花が散ったら トゲ残る

56.あぁ息子 いつ咲くのかと 今でしょう

57.ボツばかり 油断どころが 脳がカビ

58.平成の 花咲かじじいは どこにいる

59.夜素地着て 咲かせてみたい 恋の花

60.原産地 大阪らしい ボツの花

61.ぼや川は 大阪城の チューリップ

62.歌声が 花が咲かせた BKホール

63.寝るもんか 月下美人を 今年こそ

64.たんぽぽの ように元気な 一年生

65.気をつけよ バブルの花が 咲き出した

66.人生の花は 咲かねど 俺は死ぬ

67.やっときた 桜前線 なのに雪

68.復興を ハートで支援 花は咲く

69.飼い犬に手を恋人に 指かまれ

70.車間距離 広くとるたび 割り込まれ

71.母の日に カーネーションか ぼや川か

72.消去して おくべきだった あのメール

73.酔った時 保険に加入 させる妻

音楽:川中美幸さん「ちょうちんの花」

74.油断した ふりで刃歯を 研いでいる

75.大輪を ついに咲かせた 葬儀場

76.お姑の 作り笑いに 気が緩み

77.じいちゃんの 頭の上で 転ぶハエ

78.ぼつ何度 じぇじぇじぇと言って 帰り咲く

79.湯上りの 小豆アイスが 消えていた

80.女房が 満艦飾(?)に バラくわえ

81.通帳が ゆだんしたら 溢れてた・・・おぉ~!

82.油断した わけじゃないけど もう八十路

83.油断して 元彼の名を 呼び別れ

84.油断など してはいまへん ぼつなだけ

85.油断した 株価ここまで 上がるとは

86.泥まみれ 俺の人生 いつ咲くの

87.女子会も ドライフラワー しか来ない

88.咲いた日が 思い出せない 日々が過ぎ

89.洗濯機 ティッシュの花が 乱れ咲き

90.正座した 靴下かかと こんにちは

91.油断すりゃ 減らした分の 倍増える

92.口車 のって貧乏 くじを引く

93.おばちゃんの 人の悪口 エンドレス

94.桜です いつ頃咲けば いいですか

95.被災地に 想いを馳せる 花は咲く

96.寄る不安 いつ足したんだ 保険金

97.じいさんや ぼやぼやせんで ぼや川よ

98.我が家では 老い町草が スタンバイ

99.ばあちゃんの 洗濯物が 盗まれた

100.よその花 みて評論の 散歩道

101.これからと 思っていたらもう四時だ

ぼや卵さん、おめでとうございました~!よかったですね(^。^)今日もたくさんアッハッハ(^。^)

次回は「一人」 「追う」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ文芸選評「俳句」兼題「若葉」

2013-05-11 11:49:46 | ラジオ

2013.5.11(土)曇りのち弱い雨

この頃の雨を「若葉雨」という。ただでさえ瑞々しいのに雨がよりいっそう瑞々させると

1.洗う物探して洗う若葉風

2.柿若葉手縫い手洗い今も好き・・・お留守でいらっしゃいました。

3.若葉して小暗(おぐら)くなりし仏間かな・・・外の明るさと仏間の少しの暗さの対比がいい

4.清貧(せいひん)の明窓浄机(めいそうじょうき)柿若葉・・・「清貧」貧乏だがこころが清い。「明窓浄机」明るく清潔で、落ち着いて勉強できる書斎。

5.眠るにも体力のいる若葉時・・・年齢を重ねた人に多くて、若い人には少ないと・・・そうかぁ・・それで私は眠られなかったのかしら^^;

6.眼帯の取れて広がる若葉かな・・・若葉が広がるということは喜びが感じられる

7.学校が消え村が消え柿若葉

8.若葉にてブロッコリーを買いに行く

9.キャンパスの露人胸像若葉風・・・東北大学内だろうと。どこと言っていなくても読み手の興味が広がっていることがいい。露人は医学を志して日本にきたが中国で文学者になられたと

10.目を閉じて指触れてみる若葉かな・・・この句のあとに先生が実際にやってみたと。私もやってみましょう(^。^)生電話に出演。お孫さんのお名前が「はな」さんと(^。^)若葉とまだ見ぬ生まれたてのお孫さんと同じように感じられたと(^。^)

11.明けきらぬうちの旅立ち若葉寒(わかばざむ)・・寒いといっても悲壮感がない。それは若葉で感じられる

12.山若葉儀式のごとく深呼吸・・・山・窓・里・・若葉がたくさんある。

13.湯治場に目覚めてみれば若葉雨・・・俳句にはあいにくがない。雨でも風でも台風でも詠む事ができる。

14.吊橋へ船より応え谷若葉・・・省略の聞いたいい句です。船下りでしょうかねぇ?こちらは谷若葉。

15.地産地消ポスター掲げ里若葉・・・先生が地産地消のポスター「の」を省きました。あると説明的になり字余りになるのでなくてもよい

 

次回は6/15 締め切り6/5(水)

兼題「あめんぼ」

是非、あめんぼを見ながら句を作ってみてくださいと

来週は福井からの公開放送

今日もお勉強になりました(^。^)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい贈り物

2013-05-10 19:11:57 | 日記

2013.5.10(金)晴れ(室温23度湿度36%:職場で)

パートから帰ってくると玄関にレターパックに入った郵便物。まぁ~!椿のワビスケさんから~!(^。^)急いで中を開けるとお手紙とお菓子。かわいい包装紙の箱を開けるとワッフルのような感じ。あんこには桜餅のようなかおりと味。桜の葉が入っていました。めずらしい!さっそく2個ぱくりとってもおいしかったです。ご馳走様でした。花回廊で一番人気のお菓子だそうです。あっ・・電話番号が書いてある・・うふふ電話してみようかしら(^。^)と思いつつ電話もしないまま・・・

↓鳥取花回廊へ「日本最大級のフラワーパーク」

http://www.tottorihanakairou.or.jp/

久しぶりに朝日を見ました。昨日の息子からの贈り物がうれしかったのか^^;それとも違うことでなのか興奮して眠れなくて朝方ウトウトとしていたらカラスの鳴き声で起こされました。時計を見ると4:18明るかったです。そこでカメラを持って庭へ、ヤマボウシの木からの陽光をパチリ

庭にはアジュガ(十二単)が開花。バラも開花。すみれが満開となりました。空には自衛隊のヘリコプター。裏の庭のオレガノを木の棒で囲いをしました。

眠れない時にいろいろと頭の中をぐるぐるといろんなことが駆け巡る。れんぎょうの剪定ででた棒切れを支えにしよう。ぼやき川柳作らなくては、うたわらどんのラブミーテンダーの替え歌詩を投稿しなくては、とか・・・

ということで、ぼやき川柳と替え歌詩を投稿。庭のオレガノの囲いなどなどを。

【ラジオあさいちばん】

番組最後に母の日のお便りを何通がご紹介になり、80円女岡山さんと私のお便りが続けてご紹介。うれしかったです。

 

いただいたお菓子(^。^)

朝日

アジュガ(十二単)

バラの一番花

すみれ

オレガノを木で囲みました。中央奥は這い性ローズマリー。赤いチューリップがあっちゃこっちゃに^^;裏の庭ももう少し葉が茂るといい感じになるのですが・・・棒を支えているのはれんぎょうの枝を切ったもの。そのまま挿し木のようになって根がはってくれるといいなぁなんて(^。^)

?満開

ヘリコプター

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい贈り物

2013-05-09 22:20:46 | 日記

2013.5.9(木)晴れ

嬉しいことがありました(^。^)

朝から外出していて夕方帰ってきたら・・・・・

玄関に細長い大きな箱(^。^)送り主は次男からでまたうれしい(^。^)

一足早い母の日のプレゼントでした。ブルーベリーの苗木で実もついていまいした(^。^)郵便局の母の日のカタログから選んでくれたのでしょう。何にしようか少しは迷ったのかなぁ・・・なんて考えていたらなおさらニンマリ(^。^)

次男が帰ってきたので、「ありがとう。嬉しかったよ」とお礼を言うと次男は「ぁ・・・・」でした^^;いつものこと。

一日外出していて疲れていたので、その疲れも一気にふっとんでルンルンでした(^。^)

夕飯は↓昨夜のきょうの料理で観た「鶏ひき肉でジャンボ焼きつくね」と

http://www.nhk.or.jp/kurashi/ryouri/recipe/03.html

↓きょうの料理ビギナーズで観た「手羽先のレモン風味」

http://www.nhk.or.jp/kurashi/ryouri-begi/recipe/01.html

を作りました。楽しかったです(^。^)お味もグー!

↓夜は【コロッケパラダイス歌謡笑劇団】夜8時~

笑いました(^。^)

http://www.nhk.or.jp/gokigen/archive/56/archive.html

 

【きょうの料理】土井善晴さん&後藤繁栄アナウンサー

・ナポリタン スパゲッティ・・・なるほど~焼いてこげめをつけるようにするのね

・オムライス・・・なるほど~(^。^)

【サラメシ】という番組を初めて観ました(0:20~東北ブロック除く)1/14の再放送だったのね。通常は月曜夜10:55分から

福岡新天町商店街の社員食堂他。その社員食堂の名料理人さんがオムライスを作る時に、ふわふわ卵をお皿に載せるときに、その卵が高く弧をかくようにお皿にポンと載る。その技のすごさに感動!うまく説明できませんが・・・

↓放送の感想が書いてあるよそ様のブログを見つけました。

http://ameblo.jp/ogmomo/entry-11450881090.html

そういえば・・・・・昔観ていたお昼の番組はいつからなくなったの?番組名も忘れちゃいました^^;

 

そうそう!今日初めて知ったこと(^。^)

冷水の飲める自動販売機があるのねぇ・・無料。普通の自動販売機の中ほどに押しボタンがついていました。飲んでみました^^;

外出先で見たハナミズキの白

ブルーベリーの苗木

ジャンボつくね

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする