さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

4010番:テレーズ・ラカン(13)(エミール・ゾラ)

2024-05-28 15:30:55 | 日記


テレーズ・ラカン
エミール・ゾラ(13)

Émile Zola (13)
Therese Raquin

Chapter 1

—————————【13】————————————————

 The  arcade  is  lit  at  night  by  three  gas  burners,
enclosed  in  heavy  square  lanterns.  These  jets  of
gas,   hanging  from  the  glazed  roof   whereon  they
cast  spots  of  fawn-coloured  light,  shed  around 
them  circles  of  pale  glimmer  that  seem  at  mo-
ments  to  disappear.
  
  
..—————————(訳)—————————————————
   
 アーケード街は夜は3つのガスバーナーで明りが点さ
れます.それらは重たい四角形の角燈で覆われています.
ガラス屋根から吊るされ、そこから淡褐色の斑点を投げ
かけていたガス明りの照射はその周りを青白く、今にも
消えそうに見えるちらちらする光を作っていた.

   

————————⦅語句⦆————————————————
           
jet:(名) 噴き出し、噴出、吹きだし    
fawn:(名) 淡褐色        
fawn-coloured:(形) 淡褐色の   
spot:斑点     
glimmer:ちらちらする光 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4009番:さすらいの青春(370)

2024-05-28 15:27:56 | 日記


𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
  
さすらいの青春(370)


————————【370】————————————

   Une  seconde,  elles  tournent  sur  elles-même,
par  jeu; leurs  amples  jupes  légères  se  sou-
lèvent  et  se  gonflent; on  aperçoit  la  dentelle
de  leurs  longs,  amusants  pantalons; puis,  en-
semble,  après  cette  pirouette,  elles  bondissent
dans  la  pièce  et  referment  la  porte. 
  .
        
——————————(訳)——————————————

 ほんの一瞬、彼女たちは戯れに回転演技をする.
すると彼女たちの軽くゆったりしたスカートは舞上
がって膨らむ.彼女たちの長くて愉快なズロースの
レースがちらっと見える.それから、このピルエッ
ト回転のあと、彼女たちは部屋の中で、一緒になっ
て飛び跳ねる.そしてドアを閉めるのだ.

 

.—————————《語句》—————————————
           
par jeu:たわむれに、おもしろがって、遊び半分に、
      冗談で、
ample:(形) ゆったりした、たっぷりある  
se soulèvent:(直現3複) < se soulever (pr) 持ち上がる
   高くなる; * soulever (他) 持ち上げる
se gonflent:(直現3複) < se gonfler (pr) ふくらむ、
   *  gonfler (他/ 自) ふくらませる、ふくらむ  
aperçoit:(直現3単) < apercevoir (他) 見える  
dentelle:[ダンテル](f) レース;  
      dentelle à la main / 手編みレース
amusant(e):(形) 面白い、楽しい、おかしい  
pantalon:(m) ズボン、パンタロン;
   本文では[古](plで) 女性の下ばき、ズロース、   
ensemble:(副) いっしょに、共に、同時に  
après:(前) ~のあとで、~に続いて、  
pirouette:[ピルウェット](f) (つま先で)回ること、回転、
   ⦅バレエ⦆旋回、ピルエット    
bondissent:(p.pré)(形) 飛び跳ねる、息がはずむ、
   (胸が)躍る
   < bondir (自) 跳ぶ、跳ねる
pièce:(f) 部屋    
referment:(直現3複) < refermer (他) 閉じる、閉める    
porte:(f) ドア、扉、戸口、 


——————————— ≪文法≫ ———————————————

物語現在といわれる形式で描かれています.臨場感効果
を狙った手法です.過去で訳すか、時間軸を無視して同
じく現在形で訳すかは、訳す側で決めていいと思います.
翻訳検定でもない限り、設題にこんなまぎらわしい和訳
を課されることはないと思います.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4008番:ペルル嬢(118)

2024-05-28 10:00:03 | 日記


ペルル嬢(118)
モーパッサン作品集より
Mademoiselle Perle
Maupassant


————————【118】————————————————
   
   Claire   comprit   cette   situation   avec  une
singulière    intelligence,  avec  un  instinct  sur-
prenant; et  elle  sut  prendre  et  garder  la  
place  qui  lui  était  laissée,  avec  tant  de  tact,
de  grâce  et  de  gentillesse,  qu'elle  touchait  
mon  père  à  le  faire  plerurer.
      
     
       
—————————(訳)————————————————

  クレールはこの立場を不思議なほどの知能と驚くべ
き本能で理解したのでした.そしてこの子は自分が求
められている本分を理解し守ったのですが、それも実
に如才なく、エレガントに、心優しく振舞うので、父
の心を動かし、涙させたほどだった.

 

—————————《語句》————————————————
     
Claire:(ペルルさんの苗字) クレール
  ペルルさんは養女になったのだから本来はシャンタ
  ル家の苗字を名乗るはずですが、格式にこだわるシ
  ャンタル家によってクレールという苗字がつけられ、
  マリー・シモーヌ・クレールと命名された.  
comprit:(3単単純過去) < comprendre (他)  
comprendre:(他) わかる、理解する 
singulier(ière):(形) 風変わりな、奇抜な、かわった、
  一風変った情熱的、
intelligence:[アンテリジャンス](f) 知能、聡明さ、頭のよさ    
surprenant(e):(形) 意外な、驚くべき   
tact:[タクト](m) 機転、敏感、如才なさ、
    avoir du tact / 機転が利く、如才がない、
grâce:(f) 好意、恩恵、(神の)恵み、天賦の才能、
   感謝、優雅、優雅さ、しとやかさ   
gentillesse:[ジャンティエス](f) 親切、心遣い、親切な言動、  
touchait:(3単半過去) < toucher (他) 感動させる、
      ~の心に触れる[衝撃を与える]
à le faire plerurer:彼をして涙させるまでに
     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4007番:レ・ミゼラブル(25)

2024-05-28 08:30:43 | 日記


レ・ミゼラブル(25)


———————————【25】———————————————

Ce  palais  était  un  vrai  logis  seigneurial.

 

..———————————(訳)—————————————————

その邸宅は領主の住むような本格的な建物だった.
   


.———————————《語句》—————————————————

 palais:(形) 宮殿、官邸、大建築          
 logis:(m)[文] 住まい、家         
 seigneurial(ale):(形)(男複aux) ❶領主の 
       ②領主に相応しい立派な                
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4006番: ボヌール・デ・ダム百貨店(1)

2024-05-28 08:09:56 | 日記

 
ボヌール・デ・ダム百貨店(1)
エミール・ゾラの作品より
Au Bonheur Des Dames
Émile Zola 

第1章
Chapitre 1

——————————【1】————————————————
   
Denise  était  venue  à  pied  de  la  gare  Saint-
Lazare,  où  un  train  de  Cherbourg  l'avait  dé-
barquée  avec  ses  deux  frères,  après  une  nuit
passée  sur  la  dure  banquette  d'un  wagon  de
troisième  classe.
    

.——————————(訳)————————————————

ドゥニーズはふたりの兄弟と一緒にシェルブール
から列車に乗り込み三等客車の固い座席で前夜を
過ごした後、サン・ラザール駅から徒歩で来てい
たのでした.


——————————《語句》————————————————
           
débarquée:(p.passé/f) < débarquer (自)❶
   (場所~に) 上陸する、下車する、
   (空港に) 降り立つ;
      ❷[débarquer de qc](乗り物から) 降りる、
      débarquer du train / 列車から降りる
dur(e):(形) 固い、硬い; lit dur / 固いベッド  
banquette:(f) 客車の座席  
wagon:[ヴァゴン](m) (鉄道列車の)車両、客車、貨車

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする