心すなおな人たち(39)
CŒURS SIMPLES
————————————
Charles-Louis Philippe
短篇集(2)より
——————————【39】—————————————————
Elle raconta que son mari était ouvrier électricien
et pouvait gagner ses quinze francs par jour. M.
Epaulard dit:
——C'est ça aussi qui a dû la tenter.
———————————(訳)—————————————————
ジャーヌは、自分の夫が電気屋で、日に15フランは
稼げると話しました.エポラールさんは言いました.
「きっとそのことも家内を誘惑したに違いません.」
..——————————《語句》—————————————————
ouvrier, ouvrière:(n) 職工、労働者、工員、職人
ただし「職人」にはartisan(e) /m(f)、や
homme de métier (m)を用いるのが普通
ouvrier, ouvrièreはどちらかというと労働者、
労務者をさす場合が多い.ただし100年も
前の作家の文なので、単語は今とは少しずれて
いるかもしれません.
électricien(ne):(n) 電気技術者、電気屋
tenter:[タンテ](他) ❶気をそそる、を(悪に)誘惑する
心を惹く、欲望をそそる;
Ce gateau me tente. / お菓子が私を呼んでいる.
この菓子はとてもおいしそうだ.
❷を試みる、ためしてみる
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます