訳ガイドです. .時間がもったいないので語学学習を始めました.

49番:通訳ガイド奮戦記 【ハートンホテル西梅田からお客様】
テーマ:ブログ
きょうは楽しい日曜日。
朝はテレビ。張本さんの「喝っ」
を見ながら朝ごはん。
そのとき
リンリンリンのリン・・・電話でーす。
山田 : はいはい、ゴタですが。
電話 : Am I calling to Mr. Gota ?
ゴタはんですかいな?
山田 : Speaking.
さいでがす。
デニーさん : I need an English speaking tour guide.
And I happened to find your pamphlet.
Can you help me ?
通訳ガイドを探しているのよ。
たまたまあんたのパンフレットを見たんでね。
たのめるかしら?
山田 : いいですよ。よろこんで。
Anytime. With pleasure.
デニーさん : Then, I was wondering
if I can see sights around
the city in three hours.
じゃ。3時間での市内観光をしたくて・・・
山田 : ほう。
Uh hu・・
デニーさん : What are some of the paces
to see that you recommend for me ?
どんなとこ、連れてってくれはります?
山田 : 大阪城とか・・・
Some of them are Osaka castle・・・
デニーさん : No, not Osaka castle.
I 've got it through yesterday.
ああ、大阪城はきのう見たんで、
もういいわ。
山田 : Now that you finished it,
how about going to see
Shitennoji Temple ?
ああ、もう見はりましたんかいな。
ほな、四天王寺ですな。
デニーさん : Sounds great.
オッケーよ。
山田 : And Kaiyukan aquarium.
ほんで、海遊館でんな。
デニーさん : Good. Then,
how much do you charge ?
ええなあ。よっしゃ。
ほな料金はなんぼでっか?
山田 : That depends on what
course you choose.
Are you walking or taking taxi or ?
そら、お宅さん次第ですな。
歩きか、タクシー使うか・・・
デニーさん: I'm 70 years old.
Can't walk long way.
私は70歳ですんで、
長い距離を歩くのはあかんのや。
山田 : Alright.
Let's decide it after we meet.
Where are you calling from ?
ああ、ほしたら会うてから決めまひょ。
今どこでっか?
デニーさん :Hearton in Umeda.
I'd like to make it 11 o'clock.
梅田のハートンホテルですわ。
11時に迎えに来てたもれ。
山田 : certainly.
How many people will be with you ?
へえ。何人いはるの?
デニーさん : It's me alone.
わてひとりだす。
山田 : Then I'm coming at around 11.
I'm expecting you at
the lobby of the hotel.
How do you say ?
ほな、11時に行きますわ。
ホテルのロビーで待っててくだはれ。
よろしおすか?
デニーさん : Alight. My name is Dinie.
Room number is .
了解。私、デニーいいますねん。
部屋の番号は・・・・ですのでねー。
ヾ(@°▽°@)ノ
いつものように、レンタカーで行けば、
間違いなく10000円の収入でしたが・・・
海遊館とか、初めて行くところなので、
タクシーツアーをお薦めしました。
となると、
たった3時間の仕事なので、
2000円×3=6000円なのだ。
儲からない仕事。
しかも、タクシーの添乗員の仕事。
全然儲からない。何だこれ?
と、思う私は、
一体どこが、出家僧侶なのだろう。
御仏の教えは、
一切、欲は捨てるという教えなのに。
(未熟だなあ。)
ときおり、反省しては、
また、世間の欲が出る未熟僧侶。
(もっともらえばよかった。)
パンフレットには、
「タクシ-添乗ガイドを
します。1時間につき、2000円。」
と書いているため、
ガバッともらうには、ウォーキングか、
レンタカーガイドを薦めなくては
ならなかったのだが・・・
( いや、欲を捨てるところ、
神仏の守護ありて、仕事も来るのである。)
と、納得。ワレは寒山寺の修行僧である。
ヾ(@^▽^@)ノ
【午前10時45分、ハートンホテルのフロント】
山田 : すみません。0000号室の
デニーさんをお願いします。
フロント: はい、お宅さまは?
山田 : 山田でーす。
フロント ; はい、じゃ、部屋に電話しますね。
ピポピポパ・・
あれ?留守のようですね。
そのとき、背後で声が・・
デニーさん : Mr.Yamada ?
山田はんか?
びくっ、としてふり返ると、ご年配のご婦人。
(ああ、この人がデニーさんか!)
ヾ(@^▽^@)ノ
その10分後。ツアーは、
流しのタクシーをひらって、すすめることに決定。
さっそく、私はホテルの外に出て、タクシーを探す。
探すこと、約1分。
ハービスの方向から
やって来たタクシーに手を上げた。
止まった。おお、久々の未来都 (三菱タクシー)。
ホテルに寄って、デニーさんを迎えに行く。
ツアーの始まり、始まり。

【四天王寺】
ご存じ、聖徳太子の建立した寺院。
堂宇は昭和38年の再建。
さっそく、五重塔の内部に入ります。
この塔も、昭和38年の再建。
このお四天王寺さんの堂塔は、
ほとんど、先の戦火で焼失して、
50年前の再建です。
ヾ(@^▽^@)ノ
デニーさん : Beautiful isn't it, this mural !
Gota san, I wonder when all the wall
paintings were depicted ?
見事ね。一体、
いつごろ描かれたのかしら?
ねえ、山田はん。
山田 : Almost all were completed in 1963.
もうほとんどは
1963年に出来た絵ですわ。
調べたわけじゃないが、寺の再建が1963年なので、
ほなこの絵もそうかいな、と思い、
答えるええかげんなゴタ。
念のため、お寺の受付で、聞いてみたが、
私の下調べと同様、昭和38年だという。
まあ、きょうのところは、そういうことにしておこう。
ヽ(゚◇゚ )ノ
【海遊館】
実は、ゴタ、初めての案内。
その前に、手前にあった、
大きな大観覧車に乗りました。
グリーリ、グルーリ、観覧車は廻るのだった。
「お客様、乗りませんか?」
「ええ、乗りましょう。」
乗りのいいお客様でございます。
一周所用時間は約15分。
実は乗ってみたかったのは、ゴタの方でした。
【キップ売り場にて】
山田 : ガイドです。よろしく。
係 : はーい、どうぞ。ご苦労様。
ガイドはいいなあ。どこでも、ただ。
まるで、ドラエモンのどこでもドアのよう。
と、よろこんだのも、つかの間。
次の、海遊館でびっくりすることに。
ヾ(@°▽°@)ノ
ゴンドラが空高く上がっていきます。
大阪湾が見えます。
咲州も見えます。舞洲も見えます。
(あ、あれが、あれなんだ!)
山田、この上空から、マイミクさんに
教えてもらっていた、アラビア風の建造物を発見。
山田 : That's what I said is
Arabic building.
あれが、ゆうてたやつです。
デニーさん : What did say about that ?
どんなこと、ゆうてはりましてん?
ゴタ : A refuse incineration plant
whose design is Arabic.
アラビア風のゴミ焼却場。
Would you like to have
a closer look at it ?
近くに行って、見ますか?
デニーさん : No, I don't think so.
いらんわ。
ヾ(@°▽°@)ノ
高い煙突のような先端に、
アラジンの魔法のランプのような顔をした
というか、空飛ぶ円盤(今どきは、UFOという)
ようなものがのっかています。
大阪湾には、サンタマリア号が
遊覧していることもあると思うが、
あいにく、時間帯が合わないためか、
きょうは、見ることができませんでした。
【海遊館】
窓口係 : あ、ここは、証明書だけじゃだめなんです。
旅行会社のお名前を書いて下さい。
ゴタ : なぬ? この通訳案内士の証明証では
だめなのですか?
窓口係 : はい、申し訳ございません。
ここは、旅行会社のお名前を
言っていただかないと・・・
ゴタ : ゴタ通訳案内士事務所です。
窓口係 : じゃあ、それでいいですので、
ここに書き入れてください。
ヾ(@°▽°@)ノ
ヒヤっとした一瞬でした。
入場料金は、2000円。
こんなもの、まともに支払えば、
きょうは、ほとんど、ただ働きです。
まあ、とにかく、こういう理由で、
きょうから、ゴタ通訳事務所は、旅行会社になった。
( そんなわけありません。
旅行業の資格もってませーん。)
でも、ひとこと、いわせて欲しい。
たとえ、旅行会社でなくても、
旅行者を送客しているのだ。
アールがあって、しかるべきところ。
ヾ(@°▽°@)ノ
入ると、大きな甚兵衛ザメのぬいぐるみ。
これと一緒に、みなさん、記念写真です。
山田 : They form a line. Let's stand in.
行列やなあ。並びまひょ。
デニーさん: But it looks like a pay photo.
お金がいるみたいよ。
まさか、と思ったら、本当に有料でした。
もちろん、止めました。
水族館を案内するには、甚兵衛ザメも、
いろいろなペンギンの種類も、
実に、語彙力が問われます。
何?ゴタの語彙力?
あれへん、あれへん。ボロ出しました。見事に。
【教訓】:
水族館に行くときは、
海の生物の図鑑を見て、予習せよ。
ただし、海遊館には、皇帝ペンギンも、
アデリーペンギンもいてないよ。
ヾ(@^▽^@)ノ
お客様、おみやでグッズのところで、
たくさん、海の動物たちの
ぬいぐるみをお買い上げ。
「孫に買ってあげるのよ。」
と言っていたが、
どんなお孫さんか、聞くのを忘れていた。
インドネシア語でしゃべるのでしょうか?
マレー語とインドネシア語は、
よく似ていて、
どちらか一方を学習すれば、もう一方は
意味はわかると言います。
その理由は、もともと同一民族だったのが、
移民したためだとか。
まあ、英語と米語の関係との相似形なのでしょう。
ヾ(@°▽°@)ノ
車にもどりました。
(あれ?メーターがもう、
10000円になっている。恐ろしや('-^*)/)
時刻は、只今、午後1時。
迷うところ。このまま直行で帰ると、
20分ほど、時間があまる。
かといって、遠くに行くほどの時間はない。
せいぜいのところ、
おみやげ屋に立ち寄るほどの時間です。
が、大阪は、京都と違って、
「京都ハンディクラフトセンター」
のような気の利いた店はありません。
ちょっと、水掛不動のあたりを、ぶらりとして、
おひらきにしようと考えましたが・・・・
「もういいわよ。帰りましょう。」
と、お客様。
「じゃ、運転手さん、堺筋を北に行って、
大阪駅のほうに、戻って下さい。」
車は、堺筋を北へ。北へ。そして、北へ。
そして、高麗橋で、止まってしまった。
大渋滞です。
(何事だろう?)
運転手さん : マラソンですよ。大阪女子国際マラソン。
山田 : ああ、そうか。マラソンがあるんや。
時刻は只今、午後1時50分。
動かない。2時。動かない。
脇道に逃れたら、そこも渋滞。
考えることは、みなさん同じ。
仕方がないので、反対方向の南へ。
デニーさん: We are short of time.
What do you think is the best way ?
時間がないわよ。どうすんの?
山田 : 運転手さん、ここで降りてもいい?
運転手 : かまいませんけど。
場所は御堂筋の本町。
メーターは、すでに、15000円以上も出ています。
何と、運転手さんが、支払いボタンを押したそのとき、
あら、不思議、メーターは、
10360円に下がった。
大阪のタクシーは、何と安いのでしょう!
5000円を超えたら、
そのあとの料金は、半額になるのです。
ブラボー
ヾ(@^▽^@)ノ
結局、そこから地下鉄で、梅田まで出ました。
午後2時を過ぎること30分。
もちろん、追加料金はいただきません。
喫茶店(タリーズ・コーヒー)に入って、精算。
おひらきです。
「コーヒーと軽食を私がごちそうしますわよ。」
デニーさんに、おごってもらいました。
腹ぺこのゴタには、最高の昼食でした。
オーハッピーデーかせぎは、少なくとも、
人はハッピーであることが大切かも。
ヾ(@°▽°@)ノ
おしまい
山田 錦 (ゴタ)
「タクシ-添乗ガイドを
します。1時間につき、2000円。」
と書いているため、
ガバッともらうには、ウォーキングか、
レンタカーガイドを薦めなくては
ならなかったのだが・・・
( いや、欲を捨てるところ、
神仏の守護ありて、仕事も来るのである。)
と、納得。ワレは寒山寺の修行僧である。
ヾ(@^▽^@)ノ
【午前10時45分、ハートンホテルのフロント】
山田 : すみません。0000号室の
デニーさんをお願いします。
フロント: はい、お宅さまは?
山田 : 山田でーす。
フロント ; はい、じゃ、部屋に電話しますね。
ピポピポパ・・
あれ?留守のようですね。
そのとき、背後で声が・・
デニーさん : Mr.Yamada ?
山田はんか?
びくっ、としてふり返ると、ご年配のご婦人。
(ああ、この人がデニーさんか!)
ヾ(@^▽^@)ノ
その10分後。ツアーは、
流しのタクシーをひらって、すすめることに決定。
さっそく、私はホテルの外に出て、タクシーを探す。
探すこと、約1分。
ハービスの方向から
やって来たタクシーに手を上げた。
止まった。おお、久々の未来都 (三菱タクシー)。
ホテルに寄って、デニーさんを迎えに行く。
ツアーの始まり、始まり。

【四天王寺】
ご存じ、聖徳太子の建立した寺院。
堂宇は昭和38年の再建。
さっそく、五重塔の内部に入ります。
この塔も、昭和38年の再建。
このお四天王寺さんの堂塔は、
ほとんど、先の戦火で焼失して、
50年前の再建です。
ヾ(@^▽^@)ノ
デニーさん : Beautiful isn't it, this mural !
Gota san, I wonder when all the wall
paintings were depicted ?
見事ね。一体、
いつごろ描かれたのかしら?
ねえ、山田はん。
山田 : Almost all were completed in 1963.
もうほとんどは
1963年に出来た絵ですわ。
調べたわけじゃないが、寺の再建が1963年なので、
ほなこの絵もそうかいな、と思い、
答えるええかげんなゴタ。
念のため、お寺の受付で、聞いてみたが、
私の下調べと同様、昭和38年だという。
まあ、きょうのところは、そういうことにしておこう。
ヽ(゚◇゚ )ノ
【海遊館】
実は、ゴタ、初めての案内。
その前に、手前にあった、
大きな大観覧車に乗りました。
グリーリ、グルーリ、観覧車は廻るのだった。
「お客様、乗りませんか?」
「ええ、乗りましょう。」
乗りのいいお客様でございます。
一周所用時間は約15分。
実は乗ってみたかったのは、ゴタの方でした。
【キップ売り場にて】
山田 : ガイドです。よろしく。
係 : はーい、どうぞ。ご苦労様。
ガイドはいいなあ。どこでも、ただ。
まるで、ドラエモンのどこでもドアのよう。
と、よろこんだのも、つかの間。
次の、海遊館でびっくりすることに。
ヾ(@°▽°@)ノ
ゴンドラが空高く上がっていきます。
大阪湾が見えます。
咲州も見えます。舞洲も見えます。
(あ、あれが、あれなんだ!)
山田、この上空から、マイミクさんに
教えてもらっていた、アラビア風の建造物を発見。
山田 : That's what I said is
Arabic building.
あれが、ゆうてたやつです。
デニーさん : What did say about that ?
どんなこと、ゆうてはりましてん?
ゴタ : A refuse incineration plant
whose design is Arabic.
アラビア風のゴミ焼却場。
Would you like to have
a closer look at it ?
近くに行って、見ますか?
デニーさん : No, I don't think so.
いらんわ。
ヾ(@°▽°@)ノ
高い煙突のような先端に、
アラジンの魔法のランプのような顔をした
というか、空飛ぶ円盤(今どきは、UFOという)
ようなものがのっかています。
大阪湾には、サンタマリア号が
遊覧していることもあると思うが、
あいにく、時間帯が合わないためか、
きょうは、見ることができませんでした。
【海遊館】
窓口係 : あ、ここは、証明書だけじゃだめなんです。
旅行会社のお名前を書いて下さい。
ゴタ : なぬ? この通訳案内士の証明証では
だめなのですか?
窓口係 : はい、申し訳ございません。
ここは、旅行会社のお名前を
言っていただかないと・・・
ゴタ : ゴタ通訳案内士事務所です。
窓口係 : じゃあ、それでいいですので、
ここに書き入れてください。
ヾ(@°▽°@)ノ
ヒヤっとした一瞬でした。
入場料金は、2000円。
こんなもの、まともに支払えば、
きょうは、ほとんど、ただ働きです。
まあ、とにかく、こういう理由で、
きょうから、ゴタ通訳事務所は、旅行会社になった。
( そんなわけありません。
旅行業の資格もってませーん。)
でも、ひとこと、いわせて欲しい。
たとえ、旅行会社でなくても、
旅行者を送客しているのだ。
アールがあって、しかるべきところ。
ヾ(@°▽°@)ノ
入ると、大きな甚兵衛ザメのぬいぐるみ。
これと一緒に、みなさん、記念写真です。
山田 : They form a line. Let's stand in.
行列やなあ。並びまひょ。
デニーさん: But it looks like a pay photo.
お金がいるみたいよ。
まさか、と思ったら、本当に有料でした。
もちろん、止めました。
水族館を案内するには、甚兵衛ザメも、
いろいろなペンギンの種類も、
実に、語彙力が問われます。
何?ゴタの語彙力?
あれへん、あれへん。ボロ出しました。見事に。
【教訓】:
水族館に行くときは、
海の生物の図鑑を見て、予習せよ。
ただし、海遊館には、皇帝ペンギンも、
アデリーペンギンもいてないよ。
ヾ(@^▽^@)ノ
お客様、おみやでグッズのところで、
たくさん、海の動物たちの
ぬいぐるみをお買い上げ。
「孫に買ってあげるのよ。」
と言っていたが、
どんなお孫さんか、聞くのを忘れていた。
インドネシア語でしゃべるのでしょうか?
マレー語とインドネシア語は、
よく似ていて、
どちらか一方を学習すれば、もう一方は
意味はわかると言います。
その理由は、もともと同一民族だったのが、
移民したためだとか。
まあ、英語と米語の関係との相似形なのでしょう。
ヾ(@°▽°@)ノ
車にもどりました。
(あれ?メーターがもう、
10000円になっている。恐ろしや('-^*)/)
時刻は、只今、午後1時。
迷うところ。このまま直行で帰ると、
20分ほど、時間があまる。
かといって、遠くに行くほどの時間はない。
せいぜいのところ、
おみやげ屋に立ち寄るほどの時間です。
が、大阪は、京都と違って、
「京都ハンディクラフトセンター」
のような気の利いた店はありません。
ちょっと、水掛不動のあたりを、ぶらりとして、
おひらきにしようと考えましたが・・・・
「もういいわよ。帰りましょう。」
と、お客様。
「じゃ、運転手さん、堺筋を北に行って、
大阪駅のほうに、戻って下さい。」
車は、堺筋を北へ。北へ。そして、北へ。
そして、高麗橋で、止まってしまった。
大渋滞です。
(何事だろう?)
運転手さん : マラソンですよ。大阪女子国際マラソン。
山田 : ああ、そうか。マラソンがあるんや。
時刻は只今、午後1時50分。
動かない。2時。動かない。
脇道に逃れたら、そこも渋滞。
考えることは、みなさん同じ。
仕方がないので、反対方向の南へ。
デニーさん: We are short of time.
What do you think is the best way ?
時間がないわよ。どうすんの?
山田 : 運転手さん、ここで降りてもいい?
運転手 : かまいませんけど。
場所は御堂筋の本町。
メーターは、すでに、15000円以上も出ています。
何と、運転手さんが、支払いボタンを押したそのとき、
あら、不思議、メーターは、
10360円に下がった。
大阪のタクシーは、何と安いのでしょう!
5000円を超えたら、
そのあとの料金は、半額になるのです。
ブラボー
ヾ(@^▽^@)ノ
結局、そこから地下鉄で、梅田まで出ました。
午後2時を過ぎること30分。
もちろん、追加料金はいただきません。
喫茶店(タリーズ・コーヒー)に入って、精算。
おひらきです。
「コーヒーと軽食を私がごちそうしますわよ。」
デニーさんに、おごってもらいました。
腹ぺこのゴタには、最高の昼食でした。
オーハッピーデーかせぎは、少なくとも、
人はハッピーであることが大切かも。
ヾ(@°▽°@)ノ
おしまい
山田 錦 (ゴタ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます