もぐりの語学教室+修行が辛くお寺を逃走した元僧侶見習の仏教セミナー

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

486番:I am a cat.

2021-10-15 09:51:18 | 日記

本日限りの学習 「I am a cat.」

 

夏目漱石の「吾輩は猫である」が英訳されて、出版されている。
興味があったので、買ってみた。そしてよからぬことを考えた。
すなわち、

 「これをまた、日本語訳したら、どうなるの?」

ということで、さっそく挑戦。
—————————————————————————————

   I am a cat.
   ボクはネコ。

—————————————————————————————

     As yet I have no name.
   だけど、まだ名前がないんだ。

—————————————————————————————

   I 've no idea where I was born.
   どこで生まれたかは知らない。

—————————————————————————————

   All I remember is that I was miaowing in a dampish
     dark place when, for the first time,
     I saw a human being.
 
    覚えていることと言えば、そこが、じめじめとした
   暗い場所で、そのとき、はじめて、人間なるものを見た。

—————————————————————————————

   This human being, I heard afterwards, was
    a member of the most ferocious human species;
    a shosei, one of those students who,
    in return for board and lodging, perform small chores
    about the house.
 
    この人間というのは、後日聞かされたことだけど、最も残忍な
    人類のたぐいで、書生というものらしい。それは、学生の
  一種で、下宿させてもらう代償として、家事手伝いをする。
 
 —————————————————————————————  
 
    I hear that, on occasion, this species catches, boils
     and eats us.
    
     ボクが、聞いた話によると、この種族は、時に我々
   ネコ族をつかまえ、煮て食うことがあるらしい。 
 
—————————————————————————————
  
   However as at that time I lacked all knowledge of
     such creatures, I did not feel particularly frightened.
  
    そうとは言え、その時のボクは、この手の生き物に関して
   知識が全く欠落していたのであり、別段、これといって
     恐怖心を抱くことはなかった

—————————————————————————————

    I simply felt myself floating in the air as I was lifted up
    lightly on his palm.

    ボクは、空中に浮かんだかなと思ったが、そのときボクは
  軽々しくその生き物に持ち上げられ、手のひらの上に置かれていた。

—————————————————————————————

  When I accustomed myself to that position, I looked
    at his face.

    その位置に慣れたので、ボクはそいつの顔を見たんだ。
————————————————————————————— 

   This must have been the very first time
      that ever I set eyes on a human being.
   
      これが初めてボクが人間をこの目で
    見た一番最初だったにちがいない。

—————————————————————————————
 
 The impression of oddity which I then received still remains
     today.
 
 そのときの可笑しさったら、今になっても焼き付いている。

—————————————————————————————

  First of all, the face that should be decorated
      with hair is as bald as a kettle.
 
    第一には顔だ。毛で装飾されるべき顔が
  つんつるてん。まるで茶瓶だ。

—————————————————————————————

    Since that day I have met many a cat but never have I come
    across such deformity.

    その日以来、多くのネコを見てきたが、
 いまだ、そのような奇形の顔には出会ったことはない。

—————————————————————————————

    The center of the face protrudes excessively and sometimes,
    from the holes in that protuberance, smoke comes out in little puffs.
   
    顔の真ん中が、やけに出っ張っていて、時々
 その突起部の穴から,1吹き2吹きと煙が出てくる。 
 
—————————————————————————————

    I was originally somewhat troubled by such exhalations for
    they made me choke, but I learnt only recently that it was the
    smoke of burnt tobacco which humans like to breathe.

    始めのころはボクは、このような発散物にむせび苦しめられ、
    困り果てていたのだが、近頃、ようやくそれが、人間が好んで
 呼吸する燃やされた煙草の煙であることがわかった。

—————————————————————————————  

   For a little while I sat comfortably in that creature's
     but things soon developed at tremendous speed.
 
   しばらくの間、ボクはこの生き物の手の中に爽快に座っていたが、
   事態は、猛スピードで展開した。

—————————————————————————————

 I could not tell whether the shosei was in movement or
    whether it was only I that moved;  but anyway I began to
    grow quite giddy, to feel sick.   
   
    書生が動いていたのか、それとも動いていたのは、
 ボクの方だったのか、何ともいえない。しかし
 とにかく、めまいがして、気分が悪くなり始めたのだった。

————————————————————————————— 
 
    And just as I was thinking that the giddiness would kill me,
    I heard a thud and saw a million stars.
   
    それから、このめまいで、ボクは死んでしまうんじゃないかと
 思ったそのとき、ドスンと音が聞こえて、
 100万個の星が見えた。  

—————————————————————————————

    Thus far I can remember but, however hard I try, I cannot
    recollect anything hereafter.
   
    ここまでのところは記憶にあるのだが、その先のことは
 どうにか思い出そうとしても、何も覚えていない。

—————————————————————————————

   When I came to myself, the creature had gone.

   気が付いたときには、その生物はいなくなっていた。

—————————————————————————————  

 I had at one time had a basketful of brothers,
    but now not one could be seen.     

    嘗てはカゴいっぱいに兄弟たちがいたんだけど
 今は誰もいなくなってしまった。   

—————————————————————————————

    Even my precious mother had disappeared.
  
    ボクの大事なお母ちゃんもドロンして、いなくなっていた。

—————————————————————————————

    Moreover I now found myself in a painfully bright place
    most unlike that nook where once I'd sheltered.
   
   その上さらに、今までの奥まった隠れ場所ではなく、
 今度は、ひどく明るい場所にさらけ出されていた。

—————————————————————————————

    It was in fact so bright that I could hardly keep my eyes open.

  実際、非常に明るくて、ほとんど目など開けていられなかった。

—————————————————————————————

   Sure that there was something wrong, I began to crawl about.
   
      何かが具合が悪い、きっとそうだ。
   ボクは這いずり回った。

—————————————————————————————

  Which proved painful.
     動き回ると、チクチク痛い。

—————————————————————————————

   I had been snatched away from softest straw only to be pitched with
     violence into a prickly clump of bamboo grass.
 
     ボクは柔らかだった藁の中から、ひっつかまって、乱暴にも
  チクチクする竹藪の茂みの中に、放り投げられていたんだ。

—————————————————————————————

     After a struggle, I managed to scramble clear of the clump
     and emerged to find a wide pond stretching beyond it.

      もがいた末、ボクは何とか茂みを脱出して、その前に広がる
  池のところまでやってきた。

—————————————————————————————

  I sat at the edge of the pond and wondered what to do.
 
    ボクはその池のほとりに座って、さてどうしようかと悩んだ。


—————————————————————————————
 
   No helpful thought occurred.
 
   何にもならない考えしか出てこなかった。

—————————————————————————————

   After a while it struck me that, if I cried, perhaps
      the shosei might come back to fetch me.
 
   しばらくして、ひとつ考えが思い浮かんだ。もし
  声を上げて鳴き叫んだら、さっきの書生が連れに戻って
  来てくれるかも。

—————————————————————————————

  I tried some feeble mewing, but no one came.
 
     弱った鳴き声をミャー、ミャーと発してみた。
  が誰も来ない。

—————————————————————————————

  Soon a light wind blew across the pond and it began to grow dark.
 
    まもなく風が池の方から吹き寄せる。そして暗くなり始めた。

—————————————————————————————

   I felt extremely hungry.
   
     ボクは腹ペコでたまらなかった。

—————————————————————————————

  I wanted to cry, but I was too weak to do so.

    鳴き叫びたかったが、体力衰弱著しく、それもかなわない。

—————————————————————————————

  There was nothing to be done.   
 
    もうお手上げ状態だ。

—————————————————————————————

  However, having decided that I simply must find food, I turned,
       very very slowly, left around the pond.
  
      とにかく食べる物を見つけないとだめだ、そう決断して
  ゆっくり、ゆっくり池のそばをあとにした。

—————————————————————————————

  It was extremely painful going..
     
       痛み、極度の進軍であった。

—————————————————————————————

   Nevertheless, I perservered and crawled a place
      where my nose picked up some trace of human presence.
 
    それでもなお、耐えがたきを耐え、這いつくばって
  人間の痕跡を、わが嗅覚がとらえきった場所にまで
  やってきた。

—————————————————————————————

   I slipped into a property through a gap in a broken bamboo fence,
     thinking that something might turn up once I had got inside.
    
     ボクは竹垣の破れたところから、敷地内に入った。
      中に入りさえすれば、何とかなるだろう、と思って。 

—————————————————————————————


   It was sheer chance ;   if the bamboo fence had not been
     broken just at that point, I might after all have starved to
     death at the road-side.
   
     これは全くの偶然であった: もしも垣根がその場所で
  破れていなかったとしたら、ボクは、つまるところ、
  路傍で餓死に至っていたであろう。

—————————————————————————————

 I realize now how true the adage is that what is to be will be.
   
   今思えば、この「なるようになる。」ってことわざ、ホント正しいわ。

  —————————————————————————————

   To this very day that gap has served as my short-cut
    to the neighbor's toroiseshell.

  まさにこの日に、この穴が隣の三毛ネコのところに
  行くのに役立った。

—————————————————————————————

  Well, though I had managrd to creep into the property, I had no
     idea what to do next.
   
     さて、どうにか、このお屋敷の庭に這いずり込んだものの、
   次に、どうしたものか、まったく見当がつかなかった。

—————————————————————————————

   Soon it got really dark.
 
  やがて、日は暮れだした。

—————————————————————————————

 I was hungry, it was cold and rain began to fall.
 
  腹ペコだし、寒い。雨も降りだした。

—————————————————————————————

   I could not afford to lose any more time.
   もう、時間に余裕はない。

—————————————————————————————

 I had no choice but to struggle toward a place which seemed,
    since brighter, warmer.
 
 明るい方が、暖かい方だろうな、そう思える方へと進軍
 する以外にすべはなかった。

—————————————————————————————
  
   I did not know it then, but I was in fact already inside the house
      where now I had a chance to observe further specimens of human kind.
 
   その明るい方が何かわからなかったが、ボクはすでに、お屋敷の
  中にいた。そこでまた人間の別の種を観察することとなった。

—————————————————————————————

    The first one that I met was O-san, the servant-woman, one of a
    species yet more savage than the shosei.
 
   初めに出会ったのは、下女のおさん。これがまたひどい
  やつで、書生なんかより野蛮だ。

—————————————————————————————

  No sooner had she seen me than she grabbed me
     by the scruff of the neck and flung me out of the house.
   
    おさんは、ボクを見るなり、いきなり首根っこを摑まえて
  放り出してしまいやがった。

—————————————————————————————

 Accepting that I had no hope, I lay stone-still,
    my eyes tight shut and trusting to Providence.
  
    希望は持てないことを認めて、ボクは横たわった。
  目をしっかり閉じて、天に運命をゆだねる。

—————————————————————————————
 
  But the hunger and the cold were more than I could bear.
   
    はずだったが、腹は減るし、寒いし、もう限界だった。

—————————————————————————————

 Seizing a moment when O-san had relaxed her watch,
    I crawled up once again to flop into the kitchen.
 
   おさんが油断している隙に、ボクはまた這い上がって、
 ドサっと台所へ入り込んだ。

—————————————————————————————
 
  I was soon flung out again.

    ボクはまた投げ出された。

—————————————————————————————

  I crawled up yet again, only yet again to be flung out.

   また這い上がったが、また放り出される。

—————————————————————————————

 I remember that the process was several times repeated.
   
    このプロセスは数回に及んだと記憶している。  

—————————————————————————————

    Ever since that time, I have been utterly disgusted
    with this O-san person.
   
    その時以来、ボクはこのおさんという人間には、
  とことん、胸くそ悪さを感じている。

—————————————————————————————

 The other day I managed at long last to rid myself of my
    sense of grievance, for I squared accounts
    by stealing her dinner of mackerel-pike.

   先日、ようやくボクは長きにわたる恨みを晴らす
   ことができた。おさんの夕食のサンマを黙って頂戴
   してやったのさ。これで貸し借りなしだ。

 ————————————————————————————— 

    As I was about to be flung out for the last time, the master
    of the house appeared, complaining of the noise and
    demanding an explanation.
   
    それは、おさんに、また投げ出されようとした、そのとき、
  この家の主人が現れて、騒ぎの原因を聞かせろと言ったんだ。

 —————————————————————————————
 
   The servant lifted me up, turned my face to the master
      and said "This little stray kitten is being a nuisance.
  I keep putting it out and it keeps crawling back into the
       kitchen."
   
       女中はボクを持ち上げて、ボクの顔を回して、ご主人の
  方へ向けた。
 
  「このチビの捨てネコが邪魔をするんです。
         私が外へ出しても、また台所に入って来るものですから。」 

—————————————————————————————

  The master briefly studied my face, twisting the black
     hairs under his nostrils.
   
       主人は、自分の鼻の孔の下の黒ひげをひねりながら、
  ざっとボクの顔を点検した。

—————————————————————————————

  Then "In that case, let it stay," he said; and
     went inside.

    それから、「そういうことなら、置いてやれ。」そう言って
  中に入っていった。

—————————————————————————————


  The master seemed to be a person of few words.
   
     主人は口数の少ない人のようだ。  

—————————————————————————————

     The servant resentfully threw me down in the kitchen.
  
     おさんは、憮然とした態度でボクを台所に投げ捨てた。

 —————————————————————————————

        And it was thus that I came to make this house my dwelling.
    
       そういうわけで、ボクはこのお屋敷を我が住まいとしたのだった。

—————————————————————————————

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 485番:サウンドオブミュ... | トップ | 487番:仏蘭西語教養セミ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事