明通寺 本堂

明通寺 三重塔

鵜の瀬の淵

3月22日
S大のオープンカレッジの研修旅行に参加する。
バスに3時間半余り乗り11時少し前に小浜に着く。今小浜は米の”オバマさんを応援しよう”と”ちりとてちん”のブームで沸いている。そんな中、私たちは静かにお寺めぐりをする。予定は羽賀寺、明通寺、神宮寺、若狭彦神社になっていたが、これに加えて若狭姫神社も行くことが出来た。羽賀寺では33年目毎に1回開扉され、美しい女帝元正天皇の等身大像と伝えられる十一面観世音菩薩を拝観することが出来た。
明通寺では国宝の本堂、三重塔を先生の解説つきで見て回る。神宮寺は有名な奈良のお水取りのお水送りの寺として知られている。お水送りの井戸と少し離れた、お水送りの鵜の瀬の淵も見学できた。後、山幸彦と姫神の若狭彦神社と姫神社を訪れる。どこも先生の解説つきで、今まで知らないことをいっぱい教えてもらった。それにしても小浜はお寺の多いこと。やっぱり昔、都への海の入り口だったせいかも知れない。海の方へは全然行けなかったが次来る時は海の方も巡って見たい。

明通寺 三重塔

鵜の瀬の淵

3月22日

S大のオープンカレッジの研修旅行に参加する。
バスに3時間半余り乗り11時少し前に小浜に着く。今小浜は米の”オバマさんを応援しよう”と”ちりとてちん”のブームで沸いている。そんな中、私たちは静かにお寺めぐりをする。予定は羽賀寺、明通寺、神宮寺、若狭彦神社になっていたが、これに加えて若狭姫神社も行くことが出来た。羽賀寺では33年目毎に1回開扉され、美しい女帝元正天皇の等身大像と伝えられる十一面観世音菩薩を拝観することが出来た。

明通寺では国宝の本堂、三重塔を先生の解説つきで見て回る。神宮寺は有名な奈良のお水取りのお水送りの寺として知られている。お水送りの井戸と少し離れた、お水送りの鵜の瀬の淵も見学できた。後、山幸彦と姫神の若狭彦神社と姫神社を訪れる。どこも先生の解説つきで、今まで知らないことをいっぱい教えてもらった。それにしても小浜はお寺の多いこと。やっぱり昔、都への海の入り口だったせいかも知れない。海の方へは全然行けなかったが次来る時は海の方も巡って見たい。
