準備してきた青春クラブの「総会」&「室内スポーツ大会」が終わった。来年度も実施する予定なので、次回の参考になるようブログにメモを残しておくことにした。
備忘録としての記事ですので、ご容赦下さい。
・・・総会・・・
<配布した資料>
- 各サークルの加入状況・傷害保険加入状況・連絡先・役職名(会長・副会長・会計・事務局・幹事)などを記載した「会員名簿」
- 総会・公民館清掃・室内スポーツ大会など、全会員に周知する場合の連絡網を記載した「会員連絡表」
- 「決算書」:2/5現在の決算状況。2/6~3月末締までの入出金予定は口頭補足
<各サークル責任者に提出・発表してもらった事項>
- 2023年度サークル活動報告:社協提出資料を作るため、実施日・参加人数または実施回数・延べ参加人数の記録(メモ)を各サークル責任者に提出してもらった。
- 2024年度サークル活動計画:社協提出資料を作るため、各サークル責任者から発表してもらった。
・・・室内スポーツ大会(輪投げ競技・室内グランドゴルフ競技)・・・
<配布した資料>
「室内スポーツ大会役割分担表」:競技別に、全般管理者1名、競技進行管理者1名、Aコート審判・Bコート審判各2名、記録係2名の名前を記載
「室内スポーツ大会・事前準備担当者一覧表」:お寺から借用した和式用椅子の持込・返却責任者1名、お茶・参加賞・景品の調達4名、お弁当の引き取り2名の名前を記載
「輪投げ競技のルールと競技方法を作成」:公式輪投げ協会ルールを準用
「室内グランドゴルフ競技のルールと競技方法を作成」:屋外でのグランドゴルフルールを準用
<記録係用に作成した資料>
全参加者名を記載した「輪投げ競技の得点記録と順位記入表」・「室内グランドゴルフ競技のスコア記録と順位記入表」・「総合順位記入表」を作成。
<会長・事務局用に作成した資料>
「総会・室内スポーツ大会進行メモ」を作成:総会・輪投げ競技・室内グランドゴルフ競技・総合順位発表の時間割り、留意事項、並びに説明者の割り振りを記載。
・・・競技・・・
競技をスムースにすすめるため、事前に「参加者名とコート名・競技順番を記載したシール」を「お茶のペットボトル」に貼って椅子に並べ、「コート別・競技順番」どおりに座ってもらうようにした。
・・・ほめ殺し?・・・
イベント閉会時、地区老人クラブ連合会の会長もしているクラブ会長から、驚くような言葉が出た。
『こんな立派な資料を作ったり、補助金会計・一般会計に分けて決算書を作ったり、今日のような楽しいスポーツ大会を企画している老人クラブは地域内にどこもない。ウチのクラブは、〇〇さんが骨おってやってくれているからなんや。他の老人クラブの役員に青春クラブの資料をみせたり話をしても、皆、そんなん真似ようせんと言う人ばっかりや。〇〇さんに盛大な拍手を』と。
会長は、ほめたりおだてたりして人を使うのが上手な方だとわかっているので、皆の前で「ほめ殺し」されてもかなわんと思い、言った。
「資料に記載したとおり、今回は多くの人にいろんな役割をお願いし、皆が快く引き受け協力してくれたから、このイベントが実施できました。会長が褒めてくれたほど大したことは自分はやっていません」と。
終了後、参加者から口々に「楽しかった」「ご苦労さんでした」などの声がかかった。これは素直にうれしかった。
アチコチ電話しまくったり、資料作りでバタバタしたりの慌ただしかった日々が終わった。ふり返ってみると、自分にとっては充実した日々だった。