毎朝、スイカ畑のネット外に設置した監視カメラ映像をチェックする。
続いて、ネット内に入ってスイカが害獣に食い荒らされていないかも確認し、被害がないとわかると安堵する。
これまで、監視カメラが作動したのは3回。害獣が1回で、2回はネコだった。
・・・監視カメラが害獣を感知・・・
6/23、午前2時22分、闇夜に光る害獣の目と動く様子がくっきり。
①監視カメラが作動し始めた時は、何も画面に映っていなかった
②突然、奴が画面に現れたが、威嚇器のフラッシュや音に驚いたのか、方向を変えてあわてて逃げ去った。
<闇夜に目が光っている。威嚇器に驚き向きを変えた>
<小走りになった。首と前足が見える。目がネット越しにかすかに見える>
<胴体が見える>
監視カメラの動画をパソコン画面で見ると、はっきりと害獣の姿や動く様子が映り、威嚇器の効果が確認できた。
昨年、ネット内に侵入し監視カメラに映っていた奴と、姿・形が一緒だった。胴体がふっくら大きい。アライグマでもない・・・イタチでもない・・・アナグマ? それとも・・・
この日、スイカに被害はなかった。
<ネコは威嚇器、気にしない? アンタはスイカ食べへんから、威嚇器、気にせんでもエエんやで>
奴らは、ネットの外を動き回ってから侵入口を探すので、1台の威嚇器で感知できる可能性が高いとは思っているが、念のため反対側の対角線に、もう1台の威嚇器も設置した。
仮に2台の威嚇器の死角から侵入されたとしても、監視カメラも威嚇器もネット内をも感知してくれるので、ネット内を動き回れば反応してくれるはず。
昨年、威嚇器設置前には二重ネットした箇所からも侵入されたが、今季は二重ネットの裾をパイプと重石で抑えているので、威嚇器効果が薄れても害獣防御できるはずとは思っているが・・・
それでも不安は消えない。
去年まで、毎年、多くのスイカが被害に遭ってきただけにトラウマになっているのかも知れない・・・
奴らからスイカを完全防御できるかは、今季が終わるまではわからない・・・
でも、奴らにスイカ三昧させる訳にはいかない!!!