さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

ボケ

2016-04-18 22:06:51 | 樹木

*2016年4月18日撮影

 今日も朝のうちは良い天気でしたが、午後からは曇ってきました。
 会津の鶴ヶ城の桜はさかんに散っています。見頃はもう終わりですが、八重桜など遅咲きの桜がこれから咲くのも楽しみです。

 さて、今日はボケの花です。
 庭などに植えられているおなじみのボケですが、今が花の盛りです。





*2016年4月13日撮影

 ボケは「木瓜」と書きます。木になる瓜(うり)です。
 ボケの実は瓜に似た形をしているのです。
 それで、木瓜の読みは「もけ」であったものが転訛してボケになったという説と、木瓜の読みは「ぼっくわ」であったものがボケに転訛したという説があるそうです。
 どちらにせよ、ボケという語感は現代ではあまりいい感じではないので、こんなにきれいな花なのにとちょっと残念に思ったりします。
 




*2016年4月10日

 ボケは中国原産の外来種で、日本には平安時代に観賞用に導入されたとされています。
 日本在来のボケはクサボケという種類で、ボケよりも小さく、トゲがいっぱいあって花が少しオレンジがかったものです。
 こちらもよく植えられていますが、最近は少ないようです。