さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

ミズナラ

2016-04-27 22:24:14 | 樹木

*2016年4月27日撮影

 ミズナラの花が咲いています。
 垂れ下がっている大きなのは雄花です。
 雌花はというと枝の先に若葉がまとまって出ている中心にちょんちょんとついているのがそれです。
 ミズナラは雌雄同株で、同じ木に雄花と雌花が咲きます。





*2016年4月27日撮影

 ミズナラは柏の葉を小さくしたような鋸葉の葉と、大きな丸いどんぐりが特徴です。
 ミズナラのドングリは渋いので、リスなどの動物はそのドングリを土に埋めてあくぬきをしてから食べるのだそうです。
 ところが土に埋めたまま忘れてしまうどんぐりもあって、それが発芽するのでミズナラは増えることができるしくみなのだとか。
 貯食型種子散布といいます。

 そんなことはともかく、花も若葉もみずみずしい若草色で、今は本当に樹木が美しい季節です。