地球にあしあと

地球の色々なところに足跡をつけてきました。

食べ物保存の知恵

2006年10月26日 | Weblog
先日、ベトナム語の勉強をしていて香草の名前が出たときに、「あ、もしかしてこれのこと?」と冷蔵庫にあったパクチーを出してきて聞いてみました。
すると「いや、それじゃなくて、違うやつ」という答えだったのですが、先生が「ところでそのパクチー、いつ買ったやつ?」と聞くので、「えーっと、土曜か日曜」と答えると、

「ええっ!どうしてそんなに新鮮なままなの」と、ものすごい驚かれました。(その時すでに火曜日)

「ふっふっふ、それはね・・・、濡らした新聞紙にくるんでからビニール袋に入れて保管してるからよ!」と見せると、先生はさらにビックリ。
「そんな方法があるなんて、知らなかったぁ~

あの~、日本では大変ポピュラーな保存方法なんですけどぉ。。。

そこで勉強を中断し、私の冷蔵庫(特に冷凍庫)の中を披露することに。

私の冷凍庫にびっしりと保存された、肉、魚、野菜を見て、先生ますますビックリ。
炊いたご飯が冷凍してあることにも大きくビックリ。
いや、だから日本人には当たり前ですってば。

その後、質問の嵐。
「お肉はどうやって保存してるの?」
「切ってから塩・コショウしてラップにつつんで冷凍するだけです」

「魚は?」
「肉と同じです」

「この野菜は?」
「軽く塩茹でしてから冷凍です」(本当は茹でずにレンジでチンしてるけど)

「どうやって使うの?」
「お肉は自然解凍もしくはレンジで解凍してから。野菜は凍ったままスープや炒め物に入れます」

「ご飯は?」
「このままレンジでチン」

などなど、延々と続き、しまいには「果物がすぐ傷んでこまるんだけどどうすればいい?」との質問が。
いやぁ~、果物は傷む前に食べるのが一番でしょう。
バナナとかみかんとか冷凍もできるけど、やっぱり果物は新鮮なものを新鮮なままに食べるのが一番!
思わず焼きリンゴとか教えてあげようかと思いましたが、また今度。

それにしても、ベトナムではこういう食べ物保存の知恵とかは、一般的ではないのでしょうか。
日本ではテレビや雑誌なんかでもよく見るので、みんな自然とそういう知識を身につけてるような気がします。
あと、家庭科の授業でも多少は習うでしょうか。
ベトナムにはたぶん家庭科の授業はありません。


その後さらに「ポテトサラダはどうやって作るの?」「トンカツはどうやって作るの?」と質問が絶えません。どうりで私のベトナム語は食べ物関係の単語しか覚えられないわけだ。。。

ところでベトナム人は野菜や果物を買ってくるとボールに水を張り、長時間つけておきます。
野菜や果物についた農薬などを洗い流すためだと言っていますが、本当にそんなことで綺麗になるのでしょうか