つれづれなるままに弁護士(ネクスト法律事務所)

それは、普段なかなか聞けない、弁護士の本音の独り言

青天の霹靂

2014-07-03 19:58:47 | 映画

2014年5月30日(金)

監督:劇団ひとり

出演:劇団ひとり、大泉洋、柴咲コウ

 

「雷に撃たれてタイムスリップ~?」という展開に異論もあるようですが、私的には、

「映画なんだから何でもありなんじゃね? そんなこといったら、SF映画はすべからく駄作だろ?」

と思う。

役者さんもいい。特に大泉さんは以前レビューをアップした「清洲会議」より断然いい。

劇団ひとり様。次回作(があるのかどうか知らないが)を大いに期待しておりまする。

 

が、残念な点が2つ。

 

ここだけの話(ここだけもクソも全世界に向けて発信しちゃってるわけだが)。

私には「生涯かけて許せない人間」というのが3人いる(2014年6月現在)。S(男)とM(女)とT(男)。

Sは小・中・高と私の幼なじみだった同郷の男。MとTはそこそこ著名な人物である上、ここに書くだけでもイライラがレッドゾーンぶっちぎりなので詳しくは書かない。

で、「青天の霹靂」の中の劇団ひとりさんの話し方がTにそっくり! 劇団ひとりさんが出てきてしゃべるたびにTを思い出してしまう私は終始イライラしっぱなしであった。

劇団ひとりさんには何の責任もない。私の個人的な問題である。しかし-30点。 

もう一つ。観ている最中には気づかなかったが、エンドロールを見たら私の大嫌いな役者が端役で出ておる! 「うわっ! 何であいつが?」 ・・・いや、もとい。「何であんなヤツが?」 

気づいた瞬間、坂を転げ落ちるようにダダ下がった俺のテンション。さらに-20点。

映画としての出来の良さや劇団ひとりさんの才能の評価としては80点。

ここから映画の出来とは何の関係もない上記2つの減点事由を差し引いて(こんないい映画なのに、こんな嫌な思いをした、という俺の苦しみに免じて差し引かせてくれい。)結局30点。

 

 「人を許さない」とか「人を嫌う」って、結局、自分の人生の楽しみをこんな風に狭くしてしまうのか、

 

と悟りはしたが・・・、んなもんカンケーあるかーい!

 

総括:映画の一つや二つ、つまらなくなってもかまわん。SとMとTはやっぱり許さん。


きかんしゃトーマス~キング・オブ・ザ・レイルウェイ~トーマスと失われた王冠

2014-07-02 10:08:48 | 映画

2014年5月18日(日)

監督:ロブ・シルベストリ

出演:ジョン・カビラ、比嘉久美子、神代知衣

 

下のチビ(年長組)と一緒に見ました。

もうすぐ50歳なのに、「きかんしゃトーマス」の映画レビューをブログに書いてる俺って、もしかして、ちょっと危ないんじゃないだろうか?

ちなみに「トーマス」ってTV版も映画も昔はプラモデルみたいな模型使った実写だったのに数年前からCGになった。私的には実写版の方が好き。いや、なんというか、「トーマス」をCGで観せられても、「それが何か」って感じで・・・

あぁ、もう、俺の瞳は少年の輝きを失なっちまったんだなぁ。

 

ところで、昔から気になっているのだが、(TV版でも映画版でも)主人公のトーマスをはじめとして登場する機関車たちはみんな口を揃えて、

「役に立つ機関車にならなければいけない」

と言う。

「伝説の機関車ヒロ」だったかのエピソードで、

「役に立たない機関車はスクラップにされる」

というような表現もあって、ちょっと怖かったぞ。

 

強迫観念に取り憑かれたように

「役に立ちたい、役に立ちたい。」

と言う機関車たち。

「そんなことでは役に立つ機関車とはいえないぞ!」

と脅すトップハム・ハット卿。

 

まぁ、世界中の子供たちが喜んで観てるわけだから、極東の島国の一弁護士(49歳)がそれにケチつけるのもどうかと思うが、

「役に立つ」

って、そんなに重要なことか? いや、重要か。しかし、スクラップにされるかどうかという機関車の運命を左右するほどに重要か?

「人の役に立ちたい」っていう思いは大切だが、「役に立たないヤツは潰す」という価値基準はちょっとコワイ。トーマス・シリーズに流れている考え方はちょっと後者に偏っちゃってるような気がする。

さすが、資本主義発祥の国イギリスのお話。役立たずはゴミなんですな。

 

あ、ちなみに、映画館まで一緒に行った上のチビ(小6)は一人で別スクリーンの「ネイチャー」を観に行ってしまった(シネコンなので)。

・・・いいなぁ。

 

総括:役に立つ弁護士になりたい。


テルマエ・ロマエ2

2014-06-23 11:43:20 | 映画

2014年5月9日(金)

 

監督:武内英樹

出演:阿部寛、上戸彩、北村一輝

 

面白かったです。

「ほうほう。フジテレビの(ギャグ)ドラマに金払って映画館のスクリーンで観るとこうなるんじゃな。」

という感じ。褒めてないか。

 

日本映画界は、「ヒットしてるコミックを原作にして、売れてるアイドルを主役に据えて」という製作手法からいいかげん脱却したらどうかと思うがどうだろう。そういうこと続けてると、「ちゃんとオリジナルの脚本を書けて、演出もできて、名作を生み出せる監督」とか「0から1を産み出すプロデューサー」とかが、いつか日本映画界の絶滅危惧種に指定されちゃうぞ。日本ウナギみたいに。

そういや、今年の土用丑の日はウナギ食べられるのかしらん。

 

話をウナギの心配から映画の批評に戻す。

古代ローマの街の風景とかは臨場感あって◎。

ただ、(古代ローマの)山中シーンとか行軍シーンは街のシーンの臨場感に比べるとなにやらチャチィ感じが・・・。どうせどちらもCG合成なんだろうからちゃんと作り込めばいいのに。

 

それにしても、上戸彩ちゃんは可愛い。

可愛いだけでなく演技も上手いし。

以前にも書いたかもしれないが、今、日本の女優の中で一番光っている女優さんだと(私は)思ってます。

TBSだったかで上戸彩ちゃんが演じていた金子みすずは絶品。抑制した感情と迸る感情をここまできちんと演じ分けられる女優さんというのはある意味、天才なのだろう。おまけに美人。さらに人妻。

あぁ、こんなに何でも与えられちゃって、もし、上戸彩ちゃんが早逝しちゃったらどうしよう。

 

上戸彩ちゃんは120点。

いや、もう、点数なんかつけられない。俺の持ってる全ての点数を上戸彩ちゃんにあげたい!

 

またK女史から「オヤジくさっ」とか言われてしまうな。

 

映画?

映画は65点かな。

 

総括:上戸彩ちゃんは可愛すぎる。今年もウナギは食べる。

 

あ、あんまり文字を大きくしてると、また「汚い言葉を大声で」とか言われちゃうかな。

「ヤジは議場の華か?」(6/20)にコメントを付けてくださったみなさん、ありがとうございます。頂いたコメントに対する私なりの回答をアップしようと思ったりもしましたが、いかんせん、映画のレビューが溜まりまくっているので「私の回答」はまた後日(できれば明日)。

 


名探偵コナン~異次元のスナイパー~

2014-06-18 10:18:12 | 映画

2014年4月27日(日)

監督:静野孔文

出演:高山みなみ、山崎和佳奈、小山力也

 

「スナイパーもの」は、中学生の頃、「ジャッカルの日」を観て以来、大好きです。

「職人」的な匂いがぷんぷんして。

「職人」って、かっこいいじゃん。

私、「職人好き」なので。

「職人好き」っていうと、なにやらHな雰囲気なので、「アイ♥マイスター」とでも言っときますか。

かえって訳わかんないですね。

 

この映画もよかったです。狙撃のアクションシーンとか、かなりリアルに描き込まれてるし。ストーリー展開も無理ないし。

子供のため(という建前で)コナンのコミックを買い続けている私としては、

沖矢昴=赤井秀一

という超ネタバレも嬉しかった。

 

80点

 

観終わった後で、長男に「昴さんが赤井だったんだな。」と言ったら、

「そんなの常識じゃん。とっくに知ってた。」

と言われました。

 

かっちーん。

 

もうお前にはコナン買っても読ませてやらん!


クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん

2014-06-17 09:19:29 | 映画

2014年4月20日(日)

 

監督:高橋渉

出演:矢島晶子、ならはしみき、藤原啓治、武井咲、コロッケ

 

泣きました。

子供2人と観に行って。

今年で50歳なのに。

いや、この映画は子供のいるお父さんならみんな泣くだろ? 泣くよね?

 

今のところ、今年観たアニメ映画の中ではダントツだったと思う。

90点。

 

すっかり映画レビューが溜まっちゃってますが。

観たのにレビューが追いついていない作品は、今のところ、

【名探偵コナン~異次元のスナイパー~】2014年4月27日(日)

【テルマエ・ロマエ2】2014年5月9日(金)

【きかんしゃトーマス~キング・オブ・ザ・レイルウェイ~トーマスと失われた王冠】2014年5月18日(日)

【青天の霹靂】2014年5月30日(金)

【ノア~約束の舟~】2014年6月13日(金)

です。