2024年1月31日(水)にトキエア初就航となった新潟〜札幌丘珠の航路に乗りたくなりました。
トキエアの運航スケジュールは、毎週金曜日から月曜日までの週4日(1月31日のみ水曜日運航)1日2往復です。
丘珠11:50 → 13:35新潟 丘珠16:35 → 18:20新潟
新潟09:30 → 11:10丘珠 新潟14:15 → 15:55丘珠
新潟に1泊することで復路便も予約しました。3日前までの予約だと安価です。今回は往復で税込み15,000円でした。
2月9日(金)、札幌丘珠空港へ向かいます。自宅からバス停まで徒歩5分。路線バスなので15分に1本の頻度で便数があります。バス乗車5分ほどで降車し、徒歩15分ほどで空港到着です。
新千歳空港までのリムジンバス運賃1100円に対し、丘珠空港までの路線バス運賃は210円と格安です。
チェックインは搭乗1時間30分前の10時20分から。予約返信メールに添付された予約書を見せるだけでOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0c/8b7f3e647eff6ba8e5e374faaeb815c6.jpg)
11時50分発のBV102便に搭乗します。搭乗券は薄い紙。これから保安検査です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/96/705cdcfd7c1436dbb0f54ed7b5cefede.jpg)
機体後方からのタラップ搭乗です。搭乗待合室の階段から撮影。
機体はATR72-600型で登録機体番号JA00QQ。トキエアの保有機体は現在この1機だけのようです。この機体で新潟〜札幌間を週4回×2往復しています。近い将来には毎日運航の予定だとか。
ATRはフランスとイタリアの航空機メーカーが合弁事業で興した航空機メーカーで、ATR42のストレッチ型(機体を長くした形態)がATR72です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4d/50afbcc5fa2c2f6cdd2be5580fb7e218.jpg)
座席は2+2の配置。膝はこのとおり余裕ですが、頭上のクリアランスが少なめで降機時にウッカリ頭をコツンとしてしまいました。
事前の座席指定は無料。私は3Eという座席指定をしました。お隣は空席でした。72席のうち20席ほどが埋まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ca/1c3f8108e509a12c399fb922661578ff.jpg)
プロペラが止まった状態だとこんな感じですが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3b/47e58b9a73957e76ead40aba9a8c47fd.jpg)
離陸直前のプロペラ最速回転時に写すと、プロペラがまるで蛸の足のように写ります。
これはデジタルカメラのシャッターの仕組みが影響し、変形して写ってしまう現象です。高速で動くものを写しても必ずしも正しく形態が写っている訳ではない証左ですね。本当に曲がってたりしていて。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/07/b43367cbd2e84d467513d0676be9f58c.jpg)
室蘭上空を通過後に駒ヶ岳が綺麗に見えました。
函館上空あたりから雲が多くなり、新潟までは雲に覆われ地上が見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4d/aa7798594330fb678ebf64b70f1cf3e5.jpg)
新潟空港到着。機体後部からタラップを使い降機します。
札幌丘珠空港に比べると新潟空港は遥かに大きな空港です。今回初めて空港ビル内を見学しました。その様子は次回のブログ記事に書くことにします。
リムジンバスに乗り、25分ほどでJR新潟駅南口に到着。
5分ほど歩き1泊2日朝食付きで4,050円のホテルに到着。知人と会うまで時間があったので、近くの銭湯でユックリと入浴。新潟の湯浴み代は480円で北海道よりも10円安かった。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c8/710588a41ac4c9e75ca0c3c6d1b47249.jpg)
この日の夜は新潟駅近くの居酒屋さんで沼澤さんと2人飲み会でした。
月刊誌の「天文ガイド」締切間際の多忙なときに会っていただきありがとうございます。
2024年4月の皆既日食の予定、2024年8月の胎内星まつり、最新機材の話題などで夜が更けていきます。
23時過ぎにホテルに戻り就寝。
次回のブログ記事 【 トキエアに搭乗し新潟から札幌へ 】 に続きます。
トキエアの運航スケジュールは、毎週金曜日から月曜日までの週4日(1月31日のみ水曜日運航)1日2往復です。
丘珠11:50 → 13:35新潟 丘珠16:35 → 18:20新潟
新潟09:30 → 11:10丘珠 新潟14:15 → 15:55丘珠
新潟に1泊することで復路便も予約しました。3日前までの予約だと安価です。今回は往復で税込み15,000円でした。
2月9日(金)、札幌丘珠空港へ向かいます。自宅からバス停まで徒歩5分。路線バスなので15分に1本の頻度で便数があります。バス乗車5分ほどで降車し、徒歩15分ほどで空港到着です。
新千歳空港までのリムジンバス運賃1100円に対し、丘珠空港までの路線バス運賃は210円と格安です。
チェックインは搭乗1時間30分前の10時20分から。予約返信メールに添付された予約書を見せるだけでOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0c/8b7f3e647eff6ba8e5e374faaeb815c6.jpg)
11時50分発のBV102便に搭乗します。搭乗券は薄い紙。これから保安検査です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/96/705cdcfd7c1436dbb0f54ed7b5cefede.jpg)
機体後方からのタラップ搭乗です。搭乗待合室の階段から撮影。
機体はATR72-600型で登録機体番号JA00QQ。トキエアの保有機体は現在この1機だけのようです。この機体で新潟〜札幌間を週4回×2往復しています。近い将来には毎日運航の予定だとか。
ATRはフランスとイタリアの航空機メーカーが合弁事業で興した航空機メーカーで、ATR42のストレッチ型(機体を長くした形態)がATR72です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4d/50afbcc5fa2c2f6cdd2be5580fb7e218.jpg)
座席は2+2の配置。膝はこのとおり余裕ですが、頭上のクリアランスが少なめで降機時にウッカリ頭をコツンとしてしまいました。
事前の座席指定は無料。私は3Eという座席指定をしました。お隣は空席でした。72席のうち20席ほどが埋まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ca/1c3f8108e509a12c399fb922661578ff.jpg)
プロペラが止まった状態だとこんな感じですが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3b/47e58b9a73957e76ead40aba9a8c47fd.jpg)
離陸直前のプロペラ最速回転時に写すと、プロペラがまるで蛸の足のように写ります。
これはデジタルカメラのシャッターの仕組みが影響し、変形して写ってしまう現象です。高速で動くものを写しても必ずしも正しく形態が写っている訳ではない証左ですね。本当に曲がってたりしていて。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/07/b43367cbd2e84d467513d0676be9f58c.jpg)
室蘭上空を通過後に駒ヶ岳が綺麗に見えました。
函館上空あたりから雲が多くなり、新潟までは雲に覆われ地上が見えませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4d/aa7798594330fb678ebf64b70f1cf3e5.jpg)
新潟空港到着。機体後部からタラップを使い降機します。
札幌丘珠空港に比べると新潟空港は遥かに大きな空港です。今回初めて空港ビル内を見学しました。その様子は次回のブログ記事に書くことにします。
リムジンバスに乗り、25分ほどでJR新潟駅南口に到着。
5分ほど歩き1泊2日朝食付きで4,050円のホテルに到着。知人と会うまで時間があったので、近くの銭湯でユックリと入浴。新潟の湯浴み代は480円で北海道よりも10円安かった。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c8/710588a41ac4c9e75ca0c3c6d1b47249.jpg)
この日の夜は新潟駅近くの居酒屋さんで沼澤さんと2人飲み会でした。
月刊誌の「天文ガイド」締切間際の多忙なときに会っていただきありがとうございます。
2024年4月の皆既日食の予定、2024年8月の胎内星まつり、最新機材の話題などで夜が更けていきます。
23時過ぎにホテルに戻り就寝。
次回のブログ記事 【 トキエアに搭乗し新潟から札幌へ 】 に続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます