ここ最近の札幌は夜になると曇りがちで、満足に星を見ることができません。
1月15日(日)の夜から降り続いた豪雪は、17日(火)の深夜すぎに降り止んだようです。17日は早朝から晴れ。
16日の降雪中に自宅の前を4回も除雪したお陰で、17日早朝の除雪は1時間ほどで終えました。
屋上のスライディングルーフには、降り積もった雪が半分ほど残っていました。
スライディングルーフの除雪後、青空を見上げると彩雲が見えていたので、太陽の眩しい光を左の人差し指で隠し、スマホで17日9時半に撮影し、色彩を少し強調処理。
いつものように夜になるとまた曇るんだろうなあと思い、昼間の星を見ることにしました。
望遠鏡を天頂付近の織姫(こと座のベガ)に向けています。
織姫は青空でキラキラ輝いていました。画像はコンデジでコリメート撮影した織姫です。眼視ではジフラクションリングが見えていましたが、撮影してみると大気の揺れの影響でうまく写せませんでした。
露出1/200秒、感度ISO800、コンデジの焦点距離135mm相当、合成焦点距離45000mm相当、5枚撮影した静止画のうち写りが良かった1枚画像です。
このほかに、青空に浮かぶ水星・金星・木星も目盛環で導入しましたが、低空による大気の揺れでボケボケでした。
昼過ぎになると、案の定、曇ってきました。
1月15日(日)の夜から降り続いた豪雪は、17日(火)の深夜すぎに降り止んだようです。17日は早朝から晴れ。
16日の降雪中に自宅の前を4回も除雪したお陰で、17日早朝の除雪は1時間ほどで終えました。
屋上のスライディングルーフには、降り積もった雪が半分ほど残っていました。
スライディングルーフの除雪後、青空を見上げると彩雲が見えていたので、太陽の眩しい光を左の人差し指で隠し、スマホで17日9時半に撮影し、色彩を少し強調処理。
いつものように夜になるとまた曇るんだろうなあと思い、昼間の星を見ることにしました。
望遠鏡を天頂付近の織姫(こと座のベガ)に向けています。
織姫は青空でキラキラ輝いていました。画像はコンデジでコリメート撮影した織姫です。眼視ではジフラクションリングが見えていましたが、撮影してみると大気の揺れの影響でうまく写せませんでした。
露出1/200秒、感度ISO800、コンデジの焦点距離135mm相当、合成焦点距離45000mm相当、5枚撮影した静止画のうち写りが良かった1枚画像です。
このほかに、青空に浮かぶ水星・金星・木星も目盛環で導入しましたが、低空による大気の揺れでボケボケでした。
昼過ぎになると、案の定、曇ってきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます